FreeBSD Daily Topics
2007年6月8日 《注目》Metisse追加,開発版Video LAN更新,Wackamole/Abraca/Lens追加,PHP5更新,ほか
2007年6月8日
ports
x11/
metisse 《注目》OpenGL機能を活用して開発されている実験的XデスクトップシステムMetisseがPorts Collectionに追加されました。ファサード機能
(ウィンドウに対する別のインターフェースをアジャイルに作成するといった機能), ウィンドウの丸め込み, ミラー表示など現在メジャーなウィンドウマネージャでは実装されていない機能がいくつも実装されています。依然として実験的位置づけですが, 実現されてる機能はBerlyと同じく興味深いものがあります。KDE/ Gnomeとともに動作可能であるため, アクティブユーザは試してみるとよいでしょう。 multimedia/
vlc-devel 開発版Video LANのportが2007年6月3日版0.
9.0へ更新されました。開発版ではQt4への対応が進められています。開発は活発に続けられていますが, 現在の開発版はかなり開発途上にあります。常用は開発版ではなく通常の安定版を選択してください。 net/
wackamole 高可用クラスタを作成するためのアプリケーションであるWackamoleがPorts Collectionに追加されました。
audio/
abraca XMMS2音楽プレーやのGTK2クライアントアプリケーションであるAbracaのportがPorts Collectionに追加されました。
lang/
php5 PHP5のportが5.
2.3へアップグレードされました。 math/
lensnns 柔軟で効率のよいニューラルネットワークシミュレータLensのportがPorts Collectionへ追加されました。
GCC 4.
2 Ports Collectionに登録されているアプリケーションのGCC 4.
2への対応は順次進められています。ベースシステムをGCC 4. 2へ更新したあとでビルドできなくなったアプリケーションがある場合は, 最新のPorts Collectionで再度試してみてください。 security/
op
shells/bash2
sysutils/xperfmon
textproc/ruby-html-parser
textproc/ruby-libxslt
www/py-htmltestcase 期限が切れたportsがPorts Collectionから削除されました。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2007年6月30日 UMAPファイルシステム対応の削除,rw_init_flagsの導入によるrwlocks適用範囲の拡大,ATA/SCSI各種対応デバイスの追加,pcm(4)マニュアル更新
- 2007年6月29日 サスペンド/レジュームの改善,USBに各種サポートデバイスを追加,moused(8)の改善
- 2007年6月28日 code freeze開始 - FreeBSD 7.0-RELEASEへ向けた作業開始,cron(8) PAMのサポート追加,bind etc/namedb/master追加,ほか
- 2007年6月27日 共有ライブラリバージョンバンプにともなうアプリケーションの再構築,hw.snd.default_auto値の導入,compat6xの導入
- 2007年6月25日 bsdgrep(1)登場,bsdsort(1)登場,iReport 2.0.0へ更新
- 2007年6月22日 共有ライブラリバージョンバンプ,nVidia nForce MCPイーサネットドライバ,サウンドデバイス更新,SMPlayer追加,Video LAN更新,ほか
- 2007年6月21日 システムベースdiff(1)をdiffutilsへ変更,高効率メモリファイルシステムtmpfsのMFp4,Pidgin/Thunderbird更新,Macroscope/CustomizeGoogleの追加
- 2007年6月20日 7.0 vs 6.2ベンチマーク,7系スケーラビリティを確保,IPXIPオプションの削除,Unsupported plugins for Berylの追加,OpenOffice.org 2.2.1へ更新
- 2007年6月19日 サウンドドライバ(envy24,envy24ht,spicds)の改善,NVIDIA nForce MCP Ethernetドライバのオーバーホール,PEAR 1.6.0への更新他,アプリケーションのPorts Collectionへの追加
- 2007年6月18日 ワイヤレスデバイスドライバの更新,802.11ワイヤレスのサポート,デバイスドライバの機能追加,サウンドデバイスの改善,いくつかのport追加