FreeBSD Daily Topics
2008年5月28日 カーネルモジュール開発ハウツー,netatm削除,梅フォント追加,ほか2日本語フォント削除,Wine更新,Gnash更新,他多数
この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分
heads-up
- How to make kernel module
- FreeBSDカーネルモジュールを開発する簡単なハウツーがWriting a kernel module for FreeBSDにおいて公開されています。同記事ではモジュールの読み込み時と取り外し時にメッセージを表示する簡単なカーネルモジュールの開発方法が紹介されています。FreeBSDカーネルモジュールを開発するうえできわめて有益なドキュメントですので,
カーネルモジュールを開発する際には参考にしてみてください。
src
- netatm removed
- current - 当初の予定どおり,
MPSAFEではないため8-CURRENTのコードからnetatm関連コードが削除されました。7-STABLEでもすでにnetatmはビルドプロセスからはずれており, 今回の削除も3週間後にMFCが予定されています。 - DTrace
- current - DTrace関連のコミットが継続されています。ビルドプロセスの追加やホックの追加,
プロバイダの追加などが随時実施されています。 - sys/
conf/ NOTES - current - DTraceをサポートするためのKDTRACE_
HOOKSオプションの説明がsys/ conf/ NOTESファイルに追加されました。
ports
- japanese/
umefont - SazanamiおよびWadalabフォントファミリーをベースにして開発されている日本語TrueTypeフォントである梅フォントのportが新しくPorts Collectionへ追加されました。梅フォントは明朝とゴシックが含まれた基本的なフォントで,
ゴシックについてはさらにいくつかのスタイルが用意されています。 - japanese/
truetypefonts - Ports Collectionからjapanese/
truetypefontsが削除されました。このTrueTypeフォントはWatanabeフォントのJISX0208-1983グリフを使っているようですが, 同グリフは著作権上の懸念があり使うには問題があります。問題を修正したバージョンもリリースされていないようであるため今回Ports Collectionから削除されました。 - japanese/
kochi-cidfonts - Ports Collectionからjapanese/
kochi-cidfontsが削除されました。このCID-keyedフォントは商用プロダクトであるLABO System 123において使われている32ドットビットマップフォントのデータを含んでいる懸念があり使うには問題があります。問題を修正したバージョンもリリースされていないようであるため今回Ports Collectionから削除されました。 - emulators/
wine - Windows API互換レイヤWineのportが1.
0 RC2へアップグレードされました。Wineはバージョン1. 0リリースへ向けたコードフリーズ期間にはいっており, 機能追加はなくバグ修正だけが実施されています。 - devel/
asdlgen - ASDL仕様からデータ構造とシリアライザコードを生成するアプリケーションasdlGenのportが新しくPorts Collectionへ追加されました。asdlGenではC,
C++, Haskell, Java, Icon, OCaml, SMLがサポートされており, これら異プログラミング言語間でとくにツリー構造のデータの交換を実施する場合に有益に活用できます。 - graphics/
gnash - GNU Flash動画プレーヤGnashのportが0.
8.2へアップグレードされました。0. 8.2はGnash初のベータリリースとなります。 - dns/
udns - スタブDNSリゾルバライブラリであるUDNSのportが新しくPorts Collectionへ追加されました。UDNSでは同期DNSクエリと非同期DNSクエリの両方を処理できます。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年5月30日 bsdtar(1) bsdcpio(1) libarchive(3)開発,jexec(8) ホスト名/IP対応,jme(4)デバイスドライバ追加,pkg_create(1)に“-n”追加他
- 2008年5月29日 bsdcpio(1)コミット,BSDライセンスgrep(1) sort(1) diff(1)更新,Gnome更新,X.OrgサーバDTrace無効化,ja-latex-japaneseからja-platex-japaneseへ
- 2008年5月28日 カーネルモジュール開発ハウツー,netatm削除,梅フォント追加,ほか2日本語フォント削除,Wine更新,Gnash更新,他多数
- 2008年5月27日 non-MPSAFEネットワークデバイスドライバ削除へ,Linux Flash10 Prerelease登場
- 2008年5月26日 DTrace機能一斉追加,Compact C Typeコンバージョンサポート追加,gdb(1)MIPS対応へ,暗号FS CryptoFS追加,Awesome更新,Rdesktop更新
- 2008年5月22日 2008Q1 FreeBSD状況報告,FreeBSD SoC国別分布,4カーネル比較,finstallレビュー,MeetBSD開催へ
- 2008年5月21日 BSDCan 2008開催-リソース制御可能JailとLLVM,DTraceのマージに注目
- 2008年5月9日 Amazon S3 on FreeBSD,jemalloc改善,eXpat v2.0.1マージ,Eagle Mode登場,NetBSDカーネル開発他
- 2008年5月8日 KDE 4.1 Alpha/Qt 4.4,bsdtalk148 Crossover Games,Skype更新方法,Wine更新,Linux Flashplugin9更新,zsh更新,Java更新,Rsyslog3追加他多数
- 2008年5月7日 locate(1)データベースを更新する方法,OpenBSD 4.3登場,PC-BSD 7.0 Alpha登場,X.Org 7.4間近,DaemonForums誕生,MySQL 5.1 on FreeBSDチュートリアル