FreeBSD Daily Topics
2008年8月5日 Qt 4.4.1へアップグレードで問題修正,AjaxアプリNGMP登場,FreeBSD/Linksys NSLU2基本サポート統合他
ports
- Qt4
Qt4関連ライブラリがまとめてQt 4.
4.1へアップグレードされた他, 新しいportとしてdevel/ qt4-assistant-adp, devel/ qt4-help, devel/ qt4-help-tools, multimedia/ qt4-phonon, multimedia/ qt4-phonon-gst, textproc/ qt4-clucene, textproc/ qt4-xmlpatterns, textproc/ qt4-xmlpatterns-tool, www/ qt4-webkitが追加されました。KDE 4. 1のマージへ向けた準備が着々と進んでいることになります。 今回のアップデートでは,
いくつかのportに特有の問題が修正されています。また, Qt4のヘッダファイルとライブラリがinclude/ qt4およびlib/ qt4へ移行した他, bsd. qt. mkにおいて新しくQT_ INCDIRおよびQT_ LIBDIRが規程されるようになりました。これに伴いQt4を使うアプリケーションでライブラリの指定方法が変更されました。 - mail/
ngmp WebブラウザベースのコラボレーションアプリケーションNGMPのportが新しくPorts Collectionへ追加されました。NGMPはAjaxベースで開発されたアプリケーションで電子メールやグループカレンダー機能,
コンタクトリスト管理, 文書管理, オーサリングといった機能を提供しています。動作にはPHPが必要な他, バックエンドデータベースとしてPostgreSQLを要求します。 - security/
qca-ossl 暗号化API QCAのportが新しくPorts Collectionに追加されました。CQAはJava Cryptography ArchitectureのQt版のようなもので,
簡単に扱えるクロスプラットフォームの暗号化APIとして作成されています。リコンパイルに必要がなくアップデートが可能であるように工夫されているあたりに特徴があります。 今のところ,
CQAでサポートされている暗号化機能は次のとおりです: TLS, CMS, X. 509, RSA, DSA, Diffie-Hellman, PKCS#7, PKCS#12, SHA0, SHA1, SHA224, SHA256, SHA384, SHA512, MD2, MD4, MD5, RIPEMD160, Blowfish, DES, 3DES, AES128, AES192, AES256, CAST5, HMAC(SHA1, MD5, RIPEMD160), PBKDF1(MD2, SHA1), PBKDF2(SHA1) - www/
gaeo Google App Engine Oilのportが50へアップグレードされました。
links
- FreeBSD Linksys NSLU2 Support
Warner Losh氏がNSLU2 support committed to FreeBSD/
armにおいてLinksys NSLU2をサポートする基本的なコードを追加したことを説明しています。 起動とNFSルートにおける動作が可能です。LEDのサポートやボタン,
オンボードフラッシュの対応はまだコミットされていません。同ドキュメントではFreeBSD/ Linksys NSLU2のビルド方法からNFSルートのセットアップ方法, ディスクレスシステムの設定方法, 作成したシステムの起動方法などがまとめられています。興味がある開発者は参考にしてみてください。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年8月29日 jemalloc アリーナにおけるロック処理削減,Git 1.6.0と構成変更,MySQL6.0.6 alphaへ更新,PostgreSQLバックエンドBIND9登場他
- 2008年8月28日 jemallocスレッドキャッシュ機能搭載でロック削減,7.1にDTraceマージ,ath更新,ワシントンポストにFreeBSD記事,PC-BSDインタビュー他
- 2008年8月27日 KDE 4/3状況報告,Vim 7.2登場,Opera脆弱性修正版9.52登場,Ucc登場,FreeBSD 8新機能一覧,Tux3階層構造他
- 2008年8月26日 dpms(4)ドライバ追加,drmカーネルドライバ更新,Wine更新,lanmap追加,OpenOffice.org Java1.6対応,meetBSD California 2008 11月15日-16日開催ほか多数
- 2008年8月25日 FreeBSD 7.1および6.4リリーススケジュール,6.4で6系ファイナル,FreeBSD/Xenテスター募集,NetBSDジャーナリング,FreeBSD特化Nagiosプラグイン他
- 2008年8月22日 FreeBSD Flash10の噂,2008年Q2ステータスレポート,MPSAFE TTYレイヤ機能,sun4vフェードアウト,OpenOffice.orgページャo3read登場,Pidginアップデート他
- 2008年8月21日 GiantフリーFreeBSDへ大きく前進 ≪注目≫HPS-USBマージ間近、≪注目≫MPSafe TTYレイヤマージ完了,他多数
- 2008年8月20日 Diablo 1.6 JDK / JRE登場,BSD Magazine No.2出版,KDE 3.5.9登場,LLVM開発版port登場,他多数
- 2008年8月19日 Vimageマージ開始,Xen domUマージ,Nagios Portsモニタプラグイン登場,WoozTalk登場,OpenID Apacheモジュール登場他
- 2008年8月18日 Xenコードマージ進展 XENカーネル設定ファイル登場,hw.ata.ata_dma_check_80pin sysctl値登場,WordPress 2.6.1登場,Google Desktop Gadget Qt4サポート