FreeBSD Daily Topics
2008年11月18日 FreeBSDプロジェクト公式フォーラム登場
heads-up
- The FreeBSD Forum
The FreeBSD Project, the FreeBSD Forums Admin Teamは2008年11月16日,
FreeBSD公式のWebベースのディスカッションフォーラムThe FreeBSD Forumsのローンチを発表しました。プロジェクトではフォーラムが世界中のFreeBSDユーザにとってひらかれたサポートチャンネルとして機能することを期待しています。正式公開されてからまだほとんど時間が立っていませんがすでにかなりの数のユーザが登録され活発に議論を行っています。 フォーラムはまだ最終的なベータ段階にあります。バグや改善点の提案がある場合にはforum-moderators at FreeBSD dot orgへメールで報告してください。スレッドを作成する場合やメッセージを投稿する場合,
まずはじめにルールFreeBSD Forums Rulesに目を通しておいてください。ユーザ名に “@” を含めることはできません。ユーザ名の最後に “@” がついたアカウントはコミッタのアカウントとして予約されています。ユーザ名に “@” がついた投稿がありますが, これはコミッタからの投稿です。 国内ではあまり見かけませんが,
海外ではフォーラムはプロジェクトのサポートチャンネルとして活発に活用されています。執筆現在ではThe FreeBSD Forums, Base System, Ports, Desktop Usage, Server & Networking, Non-i386 / amd64, Development, Miscellaneous, Internal Sectionの区分が作成され, さらに次のカテゴリの中にスレッドが作成されています。 - News & Announcements
- Feedback
- General
- Installing & Upgrading
- Hardware
- Ports Installation and Maintenance
- Porting New Software
- Window Managers
- X.
Org - Mobile Computing
- Multimedia
- Networking, Web & Network Services
- Embedded
- Other Architectures
- Hacking FreeBSD
- Userland Programming & Scripting
- Off-Topic
- Howtos & FAQs
- Developers Only
全体,
区分, カテゴリごとにRSSが提供されています。興味があるカテゴリを選択してRSSに登録しておくといいでしょう。業務に活用できる情報が掲載されていることも多く, 積極的に活用していきたいメディアと言えます。
バックナンバー
FreeBSD Daily Topics
- 2008年11月28日 FreeBSD 6.4登場は週末,7.1 RC1は週明け,iSCSI Initiator大幅改善,Unionfsソケット問題解決,FreeBSDベースのLiveDVD,Nathive登場他
- 2008年11月27日 Wine 1.1.8/1.19 “Invalid address”問題修正パッチ,Portsインストール高速化手法,ATAレベルで実現するソフトウェアRAID,FreeBSDに起動後5分間の脆弱性
- 2008年11月26日 仮想ネットワーク機能VImageマージ進行,df(1)に-Tオプション追加,Wine更新も“Invalid address”問題残る,Firefox 3国際版登場,cpupowerd登場他多数
- 2008年11月25日 BSDCan2009開催は2009年5月12~14日,QT 4.5プレビューarea51にg4u更新,アプリ更新求めるならPC-BSD 7
- 2008年11月20日 ≪注意≫ZFS大規模なアップデート - ZFSを使っている場合には更新注意,powered(8)改善でSMPへの適用向上 - デスクトップ向けhiadaptiveモードの導入もあり
- 2008年11月19日 FreeBSD Flash 10 64bitは存在するも開発途上,NVIDIA 180.06登場,Lynis登場,nano開発版,LLVM最新版登場,ptex更新
- 2008年11月18日 FreeBSDプロジェクト公式フォーラム登場
- 2008年11月17日 FreeBSD Foundation,支援開発にEdward Tomasz Napierala氏のリムーバブルFS化を採用
- 2008年11月14日 UTF8互換syscons(4)開発中,FFSスナップショットバッファフラッシュ改善,sendmailでTLS/Auth機能対応,HAMMERにバージョニング機能実装,NetBSD 5.0リリースサイクル開始他
- 2008年11月13日 BSD Fund - PCC 1.0登場へ向けた資本援助と国際会議資本援助を目的としたドネーション受付を会誌,PPTP VPN構築方法,RTFからLaTeX2eへ変換するツール他