Ubuntu Weekly Topics
2008年5月9日号 Ubuntu Open Week,Intrepid Ibex,Launchpad 1.2.4,Universe Contributorsチーム,Ubuntu Story
Ubuntu Open Weekが開催されました
4月28日から5月3日まで,
IRCのログはすべて上記サイトにて公開されていますので,
Intrepid Ibexの開発が始まりました
5月2日にUbuntuの次期バージョンである,
DebianImportFreezeの直前である6月12日には最初のAlpha 1がリリースされます。これは,
Intrepidで実装すべき新機能はこちらの記述を参考に,
10月30日の正式リリースに向けた詳しいスケジュールについては,
Launchpad 1. 2.4がリリースされました
5月1日にLaunchpadが1.
- PPAでもUbuntuのバージョンごとにパッケージを公開できるようになりました。
- PPAで公開されたパッケージを簡単にコピーできるようになりました。例えば,
自分のアーカイブ中で前のリリースバージョンから新しいリリースバージョンへ, 他のプロジェクトのPPAパッケージを自分のアーカイブへ, 自分のPPAパッケージをアップロードを許可された他のプロジェクトへ, といったパッケージの移動を容易に行えます。 - プロジェクトコードの概要ページ
(例:Bazaar) のデザインが変更され, プロジェクトの活動度やブランチの重要度などが簡単に把握できるようになりました。
Universe Contributorsチーム
以前から何度かお伝えしている,
新しいチームIDである
Ubuntu Story
ヨーロッパのCentrologic社がUbuntu Storyというサイトを立ち上げました。これはUbuntuのユーザが,
Amarok 2のナイトリービルド
Amarokプロジェクトは,
あくまで不具合の確認や品質向上,
Ubuntu Weekly Newsletter #89が発行されました
5月4日に,
コミュニティニュース
前述のUbuntu Open Weekが開催された話とIntrepidの開発開始の話に加えて,
その他のニュース
インターネット上でUbuntuに言及する記事として,
- ミネソタのLoCoチームがUbuntu 8.
04 LTSのリリースパーティに地元のメディアを招待したところ, 公共ラジオ局であるNPRにインタビューを受け, 実際に5分ほど放送された内容 (MP3) - 半導体メーカーであるVIAがオープンソースドライバを開発・
公開するLinuxポータルサイトのベータ版を公開し, 一部のドライバの配布を開始したことを伝えるvnunet. comの記事 - Ubuntu 8.
04 LTSとWindows Vistaの電力使用量を比較するPhoronixの記事
フォーラムニュース
今週のインタビューはおやすみのようです。また,
今週のセキュリティアップデート
4月30日から5月6日までに,
- 5月5日
- 5月6日
バックナンバー
Ubuntu Weekly Topics
- 2008年5月30日号 Ubuntuメンバ審査方法の変更,Firefox 3 リリース候補版のテスト,MOTU SRUメンバの募集,バグ管理に関する提案
- 2008年5月23日号 FOSSCampとUbuntu Develper Summit,Launchpadのロゴコンテスト,Flash Player 10のベータ版
- 2008年5月16日号 OpenSSH/OpenSSL関連パッケージの脆弱性,今後のリリーススケジュール,MOTUミーティング
- 2008年5月9日号 Ubuntu Open Week,Intrepid Ibex,Launchpad 1.2.4,Universe Contributorsチーム,Ubuntu Story
- 2008年5月2日号 Ubuntu 8.04 LTSのリリース,Full Circle Magazine 第12号,UbuntuHCLとUbuntuPoint