企業を強力にサポートするハイスペックNAS ―QNAP TS-EC1279U-RP

データを集約するためのNAS

データ需要の増大は今に始まったことではありませんが、今後も企業にとっては必須の案件となっています。特に「クラウド」志向が高まるにつれ、あらゆるデータをネットワーク上にアップロードするという考え方は、PCのみならずスマートフォン、ボードPCといった、新世代の端末をビジネスに活用していく際にも大切なことです。

大量のデータを多く扱っていくには、データアクセスのレスポンスを向上させる必要があります。一番効率的なのは、回線の増強と共にNAS自体のハイスペック化です

今回ご紹介するQNAP「TS-EC1279U-RP」は、クアッドコアプロセッサ、大容量メモリといった高い処理能力を持つだけでなく、操作が容易な管理ソフトウェアも同梱される製品です。企業の悩みに答えるハイスペックNASをご紹介しましょう。

QNAP「TS-EC1279U-RP」
QNAP「TS-EC1279U-RP」

基本性能と堅牢性の高い信頼のハードウェア

TS-EC1279U-RPは、3.5インチHDDを最大12台搭載することが可能な2Uラック型のファイルサーバです。ファイル共有だけでなく、バックアップ、ディザスタリカバリ、仮想化といった用途を全般的にカバーできる汎用性の高さも特長です。

ストレージソリューションとしては、NAS,iSCSI、IP-SANなどに対応でき、VMware、Citrix、Hyper-Vなどの仮想化技術も利用できます。

2Uラックサイズを活かして、最大12台のストレージが搭載可能
2Uラックサイズを活かして、最大12台のストレージが搭載可能

ハイレスポンスを実現するスペックとしては、プロセッサに「Quad Core Intel Xeon E3-1225 3.1GHz」を搭載し、メモリもDDR3 ECC RAMを4GB用意しています。搭載可能なHDDには、最新の6Gb/sの高速対応が利用できるだけでなく、2.5インチSSDも搭載することができます。SSDを活用することで更なる高速アクセスが可能になるので、将来への備えも心配ありません。

クアッドコアCPU、高速メモリを搭載
クアッドコアCPU、高速メモリを搭載
メモリソケットは2基。最大8GBまで拡張できます
メモリソケットは2基。最大8GBまで拡張できます
HDDとCPUを冷却するファンユニット。交換も容易なので、故障の際にも迅速に作業できます
HDDとCPUを冷却するファンユニット。交換も容易なので、故障の際にも迅速に作業できます

転送ポートには4基のギガビットLANが用意されているほか、USB3.0ポートも2基搭載されています(USB2.0ポートは4基⁠⁠。また、eSATAポートも2基用意されているので、USB UPSの利用のほか、外部ストレージとも連携でき、データバックアップなども容易です。

オプションでネットワーク拡張ボードも搭載可能(※レビュー機はあらかじめ搭載しています)
オプションでネットワーク拡張ボードも搭載可能(※レビュー機はあらかじめ搭載しています)

また、QNAP製品の特長として、高い可用性を持っていることが挙げられます。万が一のディスク破損時にもすばやく交換できるホットスワップに対応していることはもちろん、電源ユニットの2重化により、片方が破損してもしばらくは一方の電源ユニットで稼働を続けることが可能です。データセンターへの要件が厳しくなる昨今、こうした可用性の高い機能の数々は安定したサーバ運用には欠かせないといえるでしょう。

ざっとスペックを並べただけでも、最新のデータセンターにも対応できるハイスペックを搭載していることがおわかりいただけると思います。

2重化された電源ユニット。交換もワンタッチで行えます
2重化された電源ユニット。交換もワンタッチで行えます
稼働時にはフロントパネルの右にあるインジケータが光でサーバの状態を知らせます
稼働時にはフロントパネルの右にあるインジケータが光でサーバの状態を知らせます

管理を容易にする「QNAP Finder」と管理ツール

QNAP製品をお使いの方にはすでにお馴染みのQNAP Finderは、本製品でも活用されます。管理PCからネットワークに接続されたTS-EC1279U-RPをすぐに発見でき、簡単な設定も行えます。

本体に付属してくるCD-ROMに「QNAP Finder」が入っています。管理用のPCにインストールすれば、ネットワーク上のTS-EC1279U-RPを簡単に発見できます
本体に付属してくるCD-ROMに「QNAP Finder」が入っています。管理用のPCにインストールすれば、ネットワーク上のTS-EC1279U-RPを簡単に発見できます

本体の管理ツールは、検索結果が表示されるリストから製品名をクリックすることでブラウザが起動し、そこからアクセスできる仕組みです。凝ったUIが操作をサポートしてくれるので、サーバ管理に不慣れなユーザでも設定できる容易さが魅力です。もちろん、OSは日本語に対応しているので、コマンドの知識などは必要ありません。直感的な操作さえ可能なので、管理費の削減も容易に達成できるでしょう。

本体のOSにはWebブラウザでアクセスします。日本語対応のわかりやすいUIが特長です
本体のOSにはWebブラウザでアクセスします。日本語対応のわかりやすいUIが特長です

サーバ管理ツールのメニューには大きく「管理」⁠WEBファイルマネージャ」⁠顧客サービス」⁠QNAPウィキ」⁠QNAPフォーラム」があります。特によく使うのは「管理」で、ここではシステム、ディスク、アクセス権を管理するほか、ネットワークサービスやアプリケーション、バックアップ、外部デバイス、MyCloudNASサービスなどの各サービスの設定などを行います。システムステータスでは、日々のメンテナンスや障害情報を管理するために特に必要となるはずです。

サーバのあらゆる管理を行う「管理」
サーバのあらゆる管理を行う「管理」

導入初期はHDDをセットし、⁠ディスク管理」にある「ボリューム管理」からドライブの状況を把握します。ステータスが「準備完了」となっていれば、そのドライブはボリュームとしてRAID構成に用いることが可能です。単一ボリュームとJBODリニアディスクボリュームのほか、RAID0、RAID1、RAID5、RAID6、RAID10に対応しているので、状況に合わせた管理が行えます。この他、⁠ディスク管理」では、暗号化ファイルシステムやiSCSI、仮想ディスクなど各設定項目がありますから、必要に応じて操作してください。

重要となるHDDの管理は「ディスク管理」から行います
重要となるHDDの管理は「ディスク管理」から行います

次によく使うのは「ネットワークサービス」「アクセス権管理」でしょう。ネットワークには、Microsoftネットワーク、Appleネットワーク、NFSサービスなどが用意されているので、クライアントの環境に合わせて任意に構築できます。また、アクセス権もユーザ、ユーザグループ単位で設定できるのはもちろん、WindowsアクティブディレクトリやLDAPにも対応しているので、既存のサーバからユーザアカウントを取得することも可能です。

「アクセス権管理」では、ユーザー/グループ、共有フォルダなどを設定します
「アクセス権管理」では、ユーザー/グループ、共有フォルダなどを設定します
「ネットワークサービス」では、企業内のネットワークに合わせた環境設定を行います
「ネットワークサービス」では、企業内のネットワークに合わせた環境設定を行います

一般的なローカルネットワークにつなぐことができるファイルサーバとしてのNASでしたら、ここまで紹介した一部の機能だけで十分です。すぐれたUIと直感的な操作さえ可能な設定項目によって、熟練のIT管理者でなくても管理していけるので、導入当初は維持管理のコストメリットが期待できます。

また、多機能を利用し、バックアップサーバや仮想化システムの導入まで検討していくことも可能です。基本的なNASの運用から、将来への備えまで出来てしまうのが、ハイスペックNAS「TS-EC1279U-RP」の最大のメリットかもしれません。

ディザスタリカバリソリューションや高度なセキュリティ機能も提供

容易な管理は日々の操作を大いに助けてくれます。しかし、より高度なディザスタリカバリへの要求も考えなくてはなりません。

TS-EC1279U-RPには、リアルタイムのリモートレプリケーションやiSCSI LUNバックアップ/リストア、さらにAmazon S3とElephantDrive クラウドストレージバックアップをサポートしています。同じQNAP製品はもちろん、様々なクラウドストレージソリューションと連携することで、より高いデータの堅牢性を実現しています。

TS-EC1279U-RPを中核としたディザスタリカバリイメージ(TS-EC1279U-RP製品サイトより)
TS-EC1279U-RPを中核としたディザスタリカバリイメージ(TS-EC1279U-RP製品サイトより)

また、災害と同レベルで企業にとって重要となるセキュリティに関しても、TS-EC1279U-RPには高度な機能が備わっています。

暗号化技術(FIPS 140-2 AES256ビット暗号化)を使うことで、承認された暗号化パスワードかキーを使った場合のみアクセスできるボリュームを作成することも可能なほか、ポリシーベースの非認証IPブロックや、SSLなどにも対応しています。先ほど少し触れたアクセス権管理などと組み合わせて運用することで、堅牢なデータ保護を実現することができます。

高度なセキュリティ設定により、強固なボリューム管理が可能(TS-EC1279U-RP製品サイトより)
高度なセキュリティ設定により、強固なボリューム管理が可能(TS-EC1279U-RP製品サイトより)

先の大震災や後を絶たない情報漏洩事故を受け、今後はますます災害対策やセキュリティへの要求が高くなることは必至です。TS-EC1279U-RPなら、それらにきちんと対応できるだけの機能が最初から備わっているといえます。ここでも、導入メリットの高い製品であることがおわかりいただけるはずです。

ハイスペックを活かしたサーバ運用に最適なソリューション

TS-EC1279U-RPは、ファイルサーバとしてはもちろんのこと、FTPサーバ、バックアップサーバ、ウェブサーバ、RADIUSサーバといったビジネスアプリケーションをサポートしています。

既存のNASがそれぞれのサーバとして分散されている場合、本製品ならひとつでこれらをまかなうことも可能です。システムへのハードウェア的な要求が高くなりますが、ハイスペックNASの本領はこうした様々なアプリケーションを一気にまかなえるところにあるともいえます。

もちろん、イベントログはオンラインユーザによるネットワークサービスへのアクセスログだけでなく、Samba、iSCSI、FTP、AFP、HTTP、HTTPS、Telnet、SSHを経由したものでもすべて記録することが可能なため、管理者はログの採取に関して大幅に作業を減らすことができます。

イベントログをはじめあらゆるログ管理が行える「システムログ」
イベントログをはじめあらゆるログ管理が行える「システムログ」
サーバのハードウェアに関するステータスが確認できる「システム情報」
サーバのハードウェアに関するステータスが確認できる「システム情報」
視覚的にシステムの状態が監視できる「リソースモニタ」
視覚的にシステムの状態が監視できる「リソースモニタ」

多機能をすべて活かしきるハイスペックNAS「TS-EC1279U-RP⁠⁠。ここで触れた部分だけでも、ビジネスを強力に牽引してくれる実力があることがお分かり頂けたと思います。実際に既存のNASに不満がある、あるいは老朽化してきているといったケースの方々には、ぜひオススメしたいソリューションだといえます。

今後数年以内にクラウド革命があると噂されているとおり、これまでのようにデータを保管するだけのNASではなく、価値あるデータを収集し、どのようにサービスとして提供していくかが、今後のビジネスには必須となるでしょう。

その際に、TS-EC1279U-RPはアイデアを忠実に再現し、なおかつハイレスポンスでそれらのデータを扱ってくれるはずです。

ハイスペックと多機能で、企業のあらゆるニーズに応えるNAS「TS-EC1279U-RP」
ハイスペックと多機能で、企業のあらゆるニーズに応えるNAS「TS-EC1279U-RP」

ご参考までですが、最後にデータの転送速度レスポンスを知っていただくために、クライアントPCから本機の共有フォルダを対象にベンチマークを採取してみましたので、ご紹介しておきましょう。

ベンチマークテスト:テスト環境

テストマシン

CPUAMDE450
メモリ8GB
OSWindows 7 Home Premium 64bit
ネットワーク1000BASE-T(ローカルネットワーク)

NAS使用HDD

Western Digital WD1003FBYX(1TB)×12
※:RAID構成により使用したHDD数は異なります。

テストソフトウェア

FD Bench Ver1.02
Diskテスト(100MB/1000MB⁠⁠、Copyテスト(1MB/10MB)をそれぞれ3回ずつ計測
CrystalDiskMark 3.0.1 x64
1000MBテストを5回計測

ベンチマーク結果

FD Bench Diskテスト

  • Read=Sequential Read、Write=Sequential Write
  • RRead=Random Read、RWrite=Random Write
  • 単位は kバイト/
表1-1 RAID0/100Mバイト
 ReadWriteRReadRWriteW/R平均
1回目54237104065377165657463148
2回目49708104170379255704762212
3回目5086995078385975804960648
表1-2 RAID0/1000Mバイト
 ReadWriteRReadRWriteW/R平均
1回目4812284148332344026851443
2回目5497178233382285176455799
3回目5456081334380954946155862
表1-3 RAID1/100Mバイト
 ReadWriteRReadRWriteW/R平均
1回目49349105785388175559162385
2回目4970881985381525858157106
3回目4344588581249515420852796
表1-4 RAID1/1000Mバイト
 ReadWriteRReadRWriteW/R平均
1回目5492678419387234784154977
2回目4551774165380064625550986
3回目5225876230376583925651350
表1-5 RAID5/100Mバイト
 ReadWriteRReadRWriteW/R平均
1回目51664104065374955756062696
2回目4432993687309554652453874
3回目5086980000362475205854793
表1-6 RAID5/1000Mバイト
 ReadWriteRReadRWriteW/R平均
1回目4901889416324933673051914
2回目5456078605382964732454696
3回目5520591665371874517357307

FD Bench Copyテスト(単位:Operations/分)

表2-1 RAID0/1Mバイト
 2k32k256k1MB平均
1回目197286702266436788193
2回目204126606266437928368
3回目194046330264038168047
表2-2 RAID0/10Mバイト
 2k32k256k10MB平均
1回目16404591623764626289
2回目19548652224664807254
3回目19350609023884687074
表2-3 RAID1/1Mバイト
 2k32k256k1MB平均
1回目178206426268236187636
2回目202326576268237868319
3回目185646078263432527632
表2-4 RAID1/10Mバイト
 2k32k256k10MB平均
1回目17370637826104986714
2回目18870612024065166978
3回目18612652226825647095
表2-5 RAID5/1Mバイト
 2k32k256k1MB平均
1回目201426738264033368214
2回目184146348238230307543
3回目190626600269437928037
表2-6 RAID5/10Mバイト
 2k32k256k10MB平均
1回目15696589221484266040
2回目17070597622804626447
3回目17112567022144566363

FD Bench Copyテスト(単位:kバイト/秒)

表3-1 RAID0/1Mバイト
 2k32k256k1MB平均
1回目438239076444206213133
2回目454235576444335213451
3回目431225875664362613470
表3-2 RAID0/10Mバイト
 2k32k256k10MB平均
1回目365211168185469915998
2回目434232670655673616640
3回目430217268505525816177
表3-3 RAID1/1Mバイト
 2k32k256k1MB平均
1回目396229176954136912938
2回目450234576834334813456
3回目412216975543721411837
表3-4 RAID1/10Mバイト
 2k32k256k10MB平均
1回目386227474805929717359
2回目419218269016077717570
3回目414232676836665019268

表3-5 RAID5/1Mバイト

 2k32k256k1MB平均
1回目448240275663817912149
2回目409226568393470811055
3回目424235377184335213462
表3-6 RAID5/10Mバイト
 2k32k256k10MB平均
1回目349210261765101814911
2回目379213165435469915938
3回目380202263485445715802

CrystalDiskMarkテスト

  • Read=Sequential Read、Write=Sequential Write
  • RRead=Random Read、RWrite=Random Write
  • 単位は Mバイト/
表4 CrystalDiskMarkテスト
 RAID0RAID1RAID5
Read54.81655.200 55.861
Write102.51074.473104.680
RRead 512KB55.75754.92657.072
RWrite 512KB97.25193.02398.482
RRead 4KB(QD=1)7.135[1742.0IOPS]7.304[1783.1IOPS]7.668[1872.1IOPS]
RWrite 4KB(QD=1)7.695[1878.6IOPS]2.259[551.5IOPS]8.434[2059.1IOPS]
RRead 4KB(QD=32)11.133[2717.9IOPS]12.323[3008.6IOPS]12.380[3022.5IOPS]
RWrite 4KB(QD=32)8.534[2083.4IOPS]7.531[1838.6IOPS]9.132[2229.5IOPS]

おすすめ記事

記事・ニュース一覧