2column Liquid [Float+Float]

Anchor Text

このリンクポピュラリティーの重要な要素に「アンカーテキスト」があります。アンカーテキストとは、リンクされる時にaタグの中に挟まれるの文字の事で、Googleなどのロボット型検索エンジンの場合は、アンカーテキストとリンク先のページは関連性が高いと判断され、上位表示されやすくなります。 GoogleのPagerankの数値は、ページのリンクポプラリティーを視覚化したものですが、この数値と実際の検索のランキングが一致しないのは、このアンカーテキストという要素があるためです。

Link

例えば、AページとBページがあり、両方とも「XHTMLとCSSについて」というテーマで書かれた文章だとします。そして、Aページは100のリンクポピュラリティー、Bページは50のリンクポピュラリティーを持っているとします。Pagerankはリンクポピュラリティーを視覚化したものなので、当然、Aページのほうが高い数値を表示するのですが、「XHTMLとCSSについて」と検索したらBページのほうが上位にきました。なぜでしょう?Aページをリンクした100個のページは、Aをリンクする際「ここ」と書いていたのです。一方、BページはXHTMLとCSSについて、と書かれてリンクされていたので、Pagerankは低くても「XHTMLとCSSについて」という検索ワードでは、Aページより上位に表示されました。

ここでの「検索エンジン」とはGoogleの事を指しています。 また、Googleランキングシステムのアルゴリズムは変更される場合があります。上位表示に関するアルゴリズムは複雑で、不透明な部分も沢山あります。上位表示の例などは、解説が複雑にならないよう、単純化したものです。