自習工房 ディジタルICでできる かんたん ロボット工作入門

[表紙]自習工房 ディジタルICでできる かんたん ロボット工作入門

紙版発売

B5判/128ページ/プリント基板1枚

定価2,068円(本体1,880円+税10%)

ISBN 4-7741-1927-X

ただいま弊社在庫はございません。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

付録プリント基板を利用して行う,ロボット工作本の登場です。後は電子部品を揃えてはんだ付けするだけ。また,マイコンを使用しないかんたんな電子工作なので,プログラミングも不要です。遊びながらちゃっかり電子回路のしくみから回路図の読み書きの基本まで学習できる,まさに入門者には打って付けの入門書といえます。

こんな方におすすめ

  • 電子工作(ロボット工作)のいろはから学びたい方
  • センサのしくみを学びたい方
  • ライントレーサで遊んでみたい方

目次

第1章 かんたんなロボット工作からはじめてみよう

  • 1-1 低いハードルからはじめよう
    • 1-1-1 基本からはじめよう
    • 1-1-2 本書の内容
  • 1-2 かんたんなロボット工作にチャレンジ
    • 1-2-1 目標を立てよう
    • 1-2-2 本書の達成目標
  • 1-3 工作の手順
    • 1-3-1 「目玉焼き」の手順を流れ図にしてみよう
    • 1-3-2 料理の手順を参考に流れ図を書いてみよう
  • 1-4 チョビトレーサを動かす方法を考えよう
    • 1-4-1 案をいろいろ出してみる
    • 1-4-2 車を動力で動かす方法は
    • 1-4-3 チョビトレーサの構成

第2章 ラインを探す装置:センサ

  • 2-1 白黒の見極め
    • 2-1-1 発光と受光装置
    • 2-1-2 かんたんな白黒判定器のしくみ
  • 2-2 反射型フォトセンサを搭載する
    • 2-2-1 光を出す部分のしくみ
    • 2-2-2 光を受ける部分のしくみ
    • 2-2-3 フォトトランジスタを使ったセンサの実際
    • 2-2-4 チョビトレーサで使用するセンサ:RPR-220
  • 2-3 オームの法則
    • 2-3-1 発光ダイオードを使った点灯回路
    • 2-3-2 オームの法則
    • 2-3-3 図2-10にあてはめてみよう32

第3章 論理回路の基本

  • 3-1 基本論理回路
    • 3-1-1 ディジタル信号とアナログ信号
    • 3-1-2 ディジタル信号
    • 3-1-3 AND(論理積)回路
    • 3-1-4 OR(論理和)回路
    • 3-1-5 NOT(否定)回路
  • 3-2 NAND
  • 3-3 IC:74HC00
    • 3-3-1 74HC00の形状
    • 3-3-2 74HC00のピン番号
    • 3-3-3 74HC00を動作させるために必要な電源電圧

第4章 モータ制御回路

  • 4-1 モータを制御する回路
    • 4-1-1 モータ制御回路とは
  • 4-2 トランジスタでモータを制御する方法
    • 4-2-1 モータを制御するために必要なトランジスタ
    • 4-2-2 NPN型とPNP型の違いを確認しておこう
    • 4-2-3 モータを回転させる単純な回路
  • 4-3 車輪を駆動する方法
    • 4-3-1 直進・曲がったラインに沿わせる方法
  • 4-4 モータを駆動する回路を考える
    • 4-4-1 モータ駆動回路のしくみ
    • 4-4-2 ベースに電流を流す方法
  • 4-5 電源(電池の種類)
    • 4-5-1 電池の種類

第5章 チョビトレーサの全体回路図のしくみ

  • 5-1 チョビトレーサ(1号)の回路図
  • 5-2 チョビトレーサで使用する電子部品
    • 5-2-1 抵抗(R1,R2,R3,R4,R5,R6)
    • 5-2-2 反射型フォトセンサ(RPR-220)
    • 5-2-3 IC(74HC00)
    • 5-2-4 トランジスタ(Tr1,Tr2)
    • 5-2-5 スイッチと電源(SW,電池)
    • 5-2-6 GND
  • 5-3 回路図のその他のノウハウ
    • 5-3-1 回路図に表現されないもの
    • 5-3-2 IC回路における簡略
  • 5-4 制御信号のつくり方・考え方
    • 5-4-1 左側のアナログ信号部
    • 5-4-2 ディジタル信号部
    • 5-4-3 右側のアナログ信号部

第6章 チョビトレーサに使用する部品

  • 6-1 使用部品一覧
  • 6-2 駆動装置と電源
    • 6-2-1 ツインモータギヤボックスを選択
    • 6-2-2 タイヤセット
    • 6-2-3 ボールキャスター
    • 6-2-4 電池ホルダー
  • 6-3 電子部品
    • 6-3-1 専用プリント基板
    • 6-3-2 ICとICソケット
    • 6-3-3 トランジスタ
    • 6-3-4 反射型フォトセンサ
    • 6-3-5 抵抗器

第7章 プリント基板の製作

  • 7-1 配線方法をどうするか考えよう
    • 7-1-1 普通の配線
    • 7-1-2 プリント基板による配線
  • 7-2 プリントパターンの作成とプリント基板の製作
    • 7-2-1 プリント基板製作の手順
  • 7-3 プリントパターンの書き方
    • 7-3-1 パターンの基本的な考え方 ?
    • 7-3-2 パターンの基本的な考え方 ?
    • 7-3-3 小規模回路でパターンを考えてみよう
    • 7-3-4 プリントパターンを作成するにあたっての心得と注意
    • 7-3-5 チョビトレーサのプリントパターン

第8章 チョビトレーサを製作しよう

  • 8-1 部品の挿入場所をパターン図で確認
  • 8-2 ギヤボックス/タイヤセットを組み立てる
    • 8-2-1 ツインモータギヤボックスの組み立て
    • 8-2-2 タイヤセットの組み立て
  • 8-3 基板に電子部品を装着する
    • 8-3-1 はんだ付けの基礎テクニック
    • 8-3-2 ICソケットの取り付け
    • 8-3-3 抵抗器(6本)の取り付け
    • 8-3-4 トランジスタの取り付け
    • 8-3-5 線材の取り付け
  • 8-4 モータ,タイヤ,電池ホルダーを取り付ける
    • 8-4-1 ツインモータギヤボックスの取り付け
    • 8-4-2 タイヤの取り付け
    • 8-4-3 ボールキャスターの取り付け
    • 8-4-4 モータへの配線
    • 8-4-5 電池ホルダーの取り付け
    • 8-4-6 電池ホルダーへの配線
  • 8-5 反射型フォトセンサ,IC:74HC00を取り付ける
    • 8-5-1 反射型フォトセンサの装着
    • 8-5-2 IC:74HC00の装着

第9章 走行テストとチューンナップ 113

  • 9-1 走行テスト
    • 9-1-1 感度の調節(黒いラインを認識しにくい)
    • 9-1-2 コースの調整
  • 9-2 チューンナップのヒント?:チョビトレーサ2号
    • 9-2-1 パターンの変更が必要
    • 9-2-2 前面にスカートを付ける
  • 9-3 チューンナップのヒント?:チョビトレーサ3号
    • 9-3-1 チョビトレーサ3号の動き
    • 9-3-2 チョビトレーサ3号の回路構成
    • 9-3-3 チョビトレーサ3号で使用する部品

付録

  •  プリントパターン
    •   ・チョビトレーサ:1号
    •   ・チョビトレーサ:2号
    •   ・チョビトレーサ:3号