ハードウェアの仕組み・設定・徹底活用シリーズ改訂新版 【これで完璧】BIOSの仕組み・設定・アップデート

[表紙]改訂新版 【これで完璧】BIOSの仕組み・設定・アップデート

紙版発売

A5判/376ページ

定価2,398円(本体2,180円+税10%)

ISBN 4-7741-1967-9

ただいま弊社在庫はございません。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

パソコンにハードディスクやメモリを増設する際,普段は全く触れることもない,BIOS(バイオス)を操作しなければなりません。しかしBIOSに関する情報は,取扱説明書にもWindowsの解説本にもほとんど記載がありません。本書はBIOSに関することが全て理解できる書籍です。

こんな方におすすめ

  • パソコンの自作を行う人・興味がある人、パーツを増設する人

目次

はじめに

本書のポイント

  • 本書の対象者
  • BIOSの設定やアップデートが必要になるケース
  • 本書で主に扱っているマザーボードのスペック

1.BIOSとは何か

  • BIOSとは特殊なソフトウエア
  • BIOSの格納先はマザーボード上のROMチップ

2.BIOSの主な役割

  • BIOS3つの役割
  • WindowsがBIOSを利用しない理由
  • BIOSの内容がおかしくなるとパソコンは起動できない

3.BIOSの種類

  • BIOS自体は3種類に大別される
  • 圧倒的なシェアを握るAward BIOS

1.2種類に大別されるAward BIOSの起動・終了方法

  • BIOSセットアップ・メニューの起動と終了【クラシック・タイプ】
  • BIOSセットアップ・メニューの起動と終了【Phoenix-Rタイプ】

2.操作体系について

  • クラシック・タイプの基本的な操作方法
  • Phoenix-Rタイプの基本的な操作方法
  • Windows上からBIOSを設定する

3.BIOSの初期設定について

  • 日付の設定
  • 時刻の設定
  • デフォルトの設定に戻すには

1.ドライブの接続・増設に関して

  • IDE機器は4台まで接続可能
  • ドライブ類の増設パターン
  • ハードディスク・パラメーターについて

2.起動ドライブの優先順位の設定方法

  • 起動順位が必要な理由
  • お薦め設定の功罪
  • 起動順位設定の実際

1.BIOSアップデートの基本

  • 標準的なアップデート手順
  • GIGABYTEの場合
  • AOpenの場合
  • BIOSアップデートの功罪

2.Windows上からアップデートする

  • @BIOS(GIGABYTE)の場合
  • LiveUpdate(Asus)の場合
  • LiveBIOS(MSI)の場合
  • EZWinFlash(AOpen)の場合
  • Express BIOS Update(Intel)の場合
  • Magic Flash(EPoX)の場合
  • BIOS自身の機能を利用してアップデートを行う

1.DualBIOS対応マザーの場合

  • DualBIOSの動作について
  • DualBIOSユーティリティの項目
  • もっとも効率的な設定とは

2.DieHard BIOS対応マザーの場合

  • DieHard BIOSの機能はシンプル
  • 壊れたメインBIOSの修復方法
  • 進化したDieHard BIOSについて

3.保護機構を搭載するさまざまなマザーの場合

  • BIOS Mirror(Albatron)
  • Top Hat Flash(ECS)
  • CrashFree BIOS 2(ASUS)
  • インテル製マザーのBIOSリカバリ
  • 修復機能を持たないマザーボードのBIOS復活法
  • AMI BIOSの復活法

4.一般のマザーボードでBIOSを二重化する

  • 「ROM焼きだいじょうぶ!」で手軽に二重化
  • 「ROM焼きだいじょうぶ!」の製品構成
  • 「ROM焼きだいじょうぶ!」を装着する
  • 「ROM焼きだいじょうぶ!」のROMへBIOS情報を書き込む

1.RAIDの概念

  • 外付けタイプとオンボード型
  • RAIDの種類と仕組み

2.IDE RAIDをセットアップする

  • (1)ドライブの装着
  • (2)RAIDユーティリティを起動する
  • (3)RAIDを自動設定する
  • (4)RAIDを手動設定する
  • (5)手動でRAIDを解除する
  • (6)ミラーリングの障害を復旧する
  • (7)RAIDコントローラのリソースとドライブの状態を確認する

3.ICH5RのシリアルATA RAIDをセットアップする

  • ドライブの装着
  • BIOSの設定
  • RAID Configuration Utilityを起動する
  • ストライピングをセットアップする
  • RAIDを削除する
  • RAIDドライバのダウンロード&インストール
  • 最新版はミラーリングもサポート
  • OSインストール時も専用ドライバが必要

4.バックアップ関連機能

  • Xpress Recovery (GIGABYTE)
  • EzRestore(AOpen)

5.ダイレクト・ブート機能

6.CDプレーヤー機能

7.静音・省電力機能

1.BIOSアップデートに失敗したらどうするか

  • 問題はDOSが起動するかどうか

2.パスワードを忘れてしまった場合どうするか

  • CMOSのクリアで対処

3.「NO SYSTEM」なるエラーが出て立ち上がらない

  • 基本的にはフロッピーディスクを抜けば解決

4.メーカー製パソコンのロゴ画面を止めたい

  • BIOSの設定変更で非表示が可能

5.画面に何も映らない場合どうするか

  • 考えられる5つのケース

6.ハードディスクの全容量が認識されない

  • 最新BIOSへのアップデート
  • ユーティリティとドライバの利用
  • 拡張IDEカードの利用

7.テンキーが使えない

  • 各BIOSの該当項目を[On]にすればOK

8.電源が切れない

  • 電源ボタンを4秒以上押し続ければ解決

9.サスペンド(省電力モード)がうまく動作しない

  • 拡張カードの確認とモードの変更で対処

10.USBマウスやキーボードを使いたい

  • USB標準搭載の場合は一時的にPS/2が必要

1.Advanced Chipset Featuresメニュー編

  • パソコンは一定のリズムに合わせて動作する
  • CPUと周辺回路の動作クロックは違う
  • チップセットの「非同期設定」とは
  • CPUキャッシュについて
  • IRQとI/Oポートについて
  • SDRAMのアクセス・タイミングについて
  • メモリ・インターリーブについて

2.Integrated Peripheralsメニュー編

  • ハードディスクのデータ転送モード
  • パラレルポートのデータ転送モード
  • シリアル・インターフェイス【USB 2.0/1.1】
  • USB 2.0対応チップセット
  • シリアル・インターフェイス【IEEE1394】
  • シリアルATAハードディスク【ATA対応チップセット「ICH5/R」】
  • ICH5/Rの動作モードとBIOS設定について
  • 各社Intel 875/865搭載マザーでシリアルATA動作モードを設定する

3.Power Management Setupメニュー編

  • 使っていないパソコンの消費電力を抑える
  • 2つの節電規格,APMとACPI
  • ACPIの省電力レベル

4.Frequency Controlメニュー編

  • オーバークロックの手法は2通り
  • 作業時にトラブルに陥ったら

1.BIOSセットアップ・メニュー基本画面

2.Standard CMOS Features

  • sqDate
  • swTime
  • seIDE Channel 0 Master
  • srIDE Channel 0 Slave
  • stIDE Channel 1 Master
  • syIDE Channel 1 Slave
  • suDrive A
  • siDrive B
  • soFloppy 3 Mode Support
  • s!0Halt On
  • 解像度と発色数の歴史
  • s!1Base Memory
  • s!2Extended Memory
  • s!3Total Memory

3.Advanced BIOS Features

  • sqHard Disk Boot Priority
  • swBIOS Flash Protection
  • seFirst Boot Device
  • srSecond Boot Device
  • stThird Boot Device
  • syBoot Up Floppy Seek
  • suBoot Up Num-Lock
  • siPassword Check
  • soInterrupt Mode
  • s!0HDD S.M.A.R.T. Capability
  • s!1CPU Hyper-Threading
  • s!2Delay For HDD (Secs)
  • s!3Flexible AGP 8X
  • s!4Init Display First

4.Advanced Chipset Features

  • sqConfigure DRAM Timing
  • swCAS Latency Time
  • seActive to Precharge Delay
  • srDRAM RAS# to CAS# Delay
  • stDRAM RAS# Precharge
  • syRefresh Mode Select
  • suDelayed Transaction
  • siAGP Aperture Size
  • soPSB Parking
  • s!0Command Per Clock
  • s!1Current CPC
  • s!2Fast Chip Select
  • s!3Current FCS
  • s!4Dynamic Paging mode
  • s!5Current Dynamic Paging
  • s!6Memory Intelligent Booster

5.Integrated Peripherals

  • sqOn-Chip Primary PCI IDE
  • swOn-Chip Secondary PCI IDE
  • seIDE1 Conductor Cable
  • srIDE2 Conductor Cable
  • stIDE Primary Master PIO
  • syIDE Primary Slave PIO
  • suIDE Primary Master UDMA
  • siIDE Primary Slave UDMA
  • soIDE Secondary Master PIO
  • s!0IDE Secondary Slave PIO
  • s!1IDE Secondary Master UDMA
  • s!2IDE Secondary Slave UDMA
  • s!3On-Chip SATA
  • s!4SATA Port0 configure as
  • s!5SATA Port1 configure as
  • s!6USB Controller
  • s!7USB 2.0 Controller
  • s!8USB Keyboard Support
  • s!9USB mouse Support
  • s@0AC97 Audio
  • s@1Onboard H/W 1394
  • s@2Onboard H/W LAN
  • s@3Onboard LAN Boot ROM
  • s@4Onboard Serial Port 1
  • s@5Onboard Serial Port 2
  • s@6UART Mode Select
  • s@7UR2 Duplex Mode
  • s@8Onboard Parallel Port
  • s@9Parallel Port Mode
  • s#0ECP Mode Use DMA
  • s#1Game Port Address
  • s#2Midi Port Address
  • s#3Midi Port IRQ
  • s#4CIR Port Address
  • s#5CIR Port IRQ

6.Power Management Setup

  • sqACPI Suspend Type
  • swUSB Device Wake-up From S3
  • sePower LED in S1 state
  • srOff by Power button
  • stPME Event Wake Up
  • syModemRingOn/WakeOnLan
  • suResume by Alarm
  • siDate(of Month) Alarm
  • soTime(hh:mm:ss) Alarm
  • s!0Power On By Mouse
  • s!1Power On By Keyboard
  • s!2KB Power ON Password
  • s!3AC BACK Function

7.PnP/PCI Configurations

  • sqResources Controlled By
  • swIRQ Resources
  • sePCI1/PCI5 IRQ Assignment
  • srPCI2 IRQ Assignment
  • stPCI3 IRQ Assignment
  • syPCI4 IRQ Assignment

8.PC Health Status

  • sqReset Case Open Status
  • swCase Opened
  • seVcore
  • srDDR2.5V
  • st+3.3 V
  • sy+5V
  • su+12V
  • siCurrent CPU Temperature
  • soCurrent CPU FAN Speed
  • s!0Current POWER FAN Speed
  • s!1Current SYSTEM FAN Speed
  • s!72CPU Warning Temperature
  • s!3CPU FAN Fail Warning
  • s!4POWER FAN Fail Warning
  • s!5SYSTEM FAN Fail Warning
  • s!6CPU Smart FAN Control

9.Frequency /Voltage Control

  • sqCPU Clock Ratio
  • swC.I.A. Function
  • seC.I.A. Frequency(Mhz)
  • srCPU HOST Clock Control
  • stCPU HOST Fequency(Mhz)
  • syAGP/PCI/SRC Fixed
  • suMemory Frequency For
  • siMemory Frequency(Mhz)
  • soAGP/PCI/SRC Frequency(Mhz)
  • s!0DIMM OverVoltage Control
  • s!1AGP OverVoltage Control
  • s!72CPU Voltage Control
  • s!3Normal CPU Vcore

10.Top Performance

11.Select Language

  • メインメニュー6項目

12.Load Fail-Safe Defaults

13.Load Optimized Defaults

14.Set Supervisor Password

15.Set User Password

16.Save & Exit Setup

17.Exit Without Saving

1.Mainメニュー

  • sqSystem Date
  • swSystem Time
  • sePrimary Master
  • srPrimary Slave
  • stSecondary Master
  • sySecondary Slave
  • suLegacy Diskette A
  • siHalt On
  • soBase Memory
  • s!0Extended Memory
  • s!1Total Memory

2.Advancedメニュー

  • sqAdvanced BIOS Features

CD-ROMから起動する

  • swAdvanced Chipset Features
  • seIntegrated Peripherals
  • srPower Management Setup
  • stPnP/PCI Configurations

3.Securityメニュー

  • sqSecurity Option
  • swSupervisor Password
  • seUser Password

4.Hardware Monitorメニュー

  • sqMB Temperature
  • swCPU Temperature
  • seVCORE Voltage
  • sr+3V Voltage
  • st+5V Voltage
  • sy+12V Voltage
  • suCPU Fan Speed
  • siCHASSIS Fan Speed
  • soPOWER Fan Speed
  • s!0Q-Fan Control
  • s!1Fan Speed Ratio
  • s!2Speed Up/Down Response Time

5.Exitメニュー

  • sqExit & Save Changes
  • swExit & Discard Changes
  • seLoad Setup Defaults
  • srDiscard Changes
  • stSave Changes

大手メーカー製PCのBIOSについて

索引

著者紹介

著者プロフィール

松永融(まつながとおる)

1957年,札幌に生まれる。北海道大学院薬学研究科修了後,某大手製薬会社の研究所勤務となる。以後11 年間,新薬の合成研究に携わるも,コンピュータの魅力にはまり急速にのめり込んでいく。

97年からはフリーランスとなり,PC 関連の単行本や雑誌で執筆活動を続ける傍ら,PC周りのコンサルティングやPC関係のパンフレット・小冊子・Webページの制作業務なども手がけている。有機合成化学・薬・情報処理・図書管理の世界に精通する異色のテクニカルライターである。

主な著書は,「Windows Vista自宅LAN完全攻略」,「カスタマイズ設定も一発で戻るバックアップ&再インストール最速テクニック」,「[これで完璧]大容量ハードディスクの仕組み・交換・徹底活用」(以上,技術評論社),「WindowsNT ネットワーク管理ツール全解説」(毎日コミュニケーションズ)など多数。

ホームページ :http://maxtech.jpn.ch/