本格学習Java入門
−基本の習得からWebブラウザ作成まで−

[表紙]本格学習Java入門−基本の習得からWebブラウザ作成まで−

紙版発売

B5変形判/288ページ

定価2,398円(本体2,180円+税10%)

ISBN 4-7741-2002-2

ただいま弊社在庫はございません。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

本書は重要な説明だけを厳選し,やさしく解説しているため,内容の密度の濃さにもかからわず厚さが薄くコンパクトで,読みやすくなっています。豊富なソースプログラム+126問の例題+別冊解答で,ビギナー卒業に必要な知識を,誰でもすぐに会得することが可能です。

こんな方におすすめ

  • 授業や研修でJavaを学ばれる方
  • 1から独学でJavaを学ぼうと考えている方
  • 文法をきちんと学んで実用的なプログラムを作ってみたいと考えている方

目次

第1章 プログラミング言語Java

  • 1-1 Javaとは
    • 1-1-1 Javaの歴史
    • 1-1-2 Javaの特徴
  • 1-2 プログラム動作の仕組み
    • 1-2-1 プログラムが動作するまで
    • 1-2-2 Javaプログラムを動かすもの
  • コラム 宇宙で活躍するJava

第2章 Javaプログラミング体験

  • 2-1 実行プログラムの作成
    • 2-1-1 プログラムの入力
    • 2-1-2 プログラムのコンパイル
    • 2-1-3 プログラムの実行
  • 2-2 プログラムの基本スタイル
    • 2-2-1 ヌルプログラム
    • 2-2-2 ヌルプログラムに命令を追加する
    • 2-2-3 文とセミコロン
    • 2-2-4 プログラムとブロック
    • 2-2-5 インデントとフリーフォーマット
    • 2-2-6 コメント(注釈)
  • 2-3 データの表示
    • 2-3-1 データを表示し改行する(println)
    • 2-3-2 データを表示する(print)
    • 2-3-3 数字や文字の表示
  • コラム プログラムの文法的誤りの見つけ方

第3章 基本データ型と変数

  • 3-1 基本データ型の種類
    • 3-1-1 基本データ型の概要
    • 3-1-2 整数型
    • 3-1-3 浮動小数点型
    • 3-1-4 文字型
    • 3-1-5 論理型
  • 3-2 変数
    • 3-2-1 変数と定数
    • 3-2-2 変数と定数の宣言
    • 3-2-3 変数・定数への代入
    • 3-2-3 変数・定数の初期化
    • 3-2-5 変数の有効範囲(スコープ)
  • 3-3 キャスト
    • 3-3-1 ワイドニング変換
    • 3-3-2 ナローイング変換
    • 3-3-3 型のキャスト
    • 3-3-4 異なる種類の型へのキャスト
  • 3-4 配列
    • 3-4-1 配列の概要
    • 3-4-2 配列の宣言
    • 3-4-3 配列の作成
    • 3-4-4 配列要素へのアクセス
    • 3-4-5 要素の自動生成とlength
    • 3-4-6 配列の代入
    • 3-4-7 多次元配列
  • コラム 2つの変数の値を交換するには

第4章 演算子

  • 4-1 演算子の種類
    • 4-1-1 演算子の概要
    • 4-1-2 演算子の優先順位
  • 4-2 代入演算子
    • 4-2-1 左辺の値を右辺に設定する
    • 4-2-2 代入と型
  • 4-3 算術演算子
    • 4-3-1 四則演算の実行
    • 4-3-2 除算する際の注意
    • 4-3-3 文字の演算
    • 4-3-4 文字列の加算
  • 4-4 比較演算子
    • 4-4-1 同じ型の比較
    • 4-4-2 異なる型の比較
  • 4-5 論理演算子
    • 4-5-1 論理演算の実行
    • 4-5-2 複数の論理演算子を使用する
    • 4-5-3 短絡評価
  • 4-6 内部表現に関わる演算子
    • 4-6-1 2進数
    • 4-6-2 2の補数
    • 4-6-3 シフト演算子
    • 4-6-4 ビット演算子
  • 4-7 二項演算子以外の演算子
    • 4-7-1 単項演算子
    • 4-7-2 インクリメント/デクリメント演算子
    • 4-7-3 条件演算子

第5章 条件判断

  • 5-1 単純な条件分岐(if)
    • 5-1-1 if文
    • 5-1-2 if else文
    • 5-1-3 else文の応用
    • 5-1-4 複数の条件式
  • 5-2 複数の条件分岐(switch)
    • 5-2-1 switch文
    • 5-2-2 break文
    • 5-2-3 switch文の応用
  • コラム if (A && B) と if (B && A)は同じ?

第6章 繰り返し

  • 6-1 指定回数の繰り返し
    • 6-1-1 for文
    • 6-1-2 式の設定
    • 6-1-3 無限ループ
  • 6-2 条件指定の繰り返し
    • 6-2-1 while文(先判断)
    • 6-2-2 do while文(後判断)
  • 6-3 繰り返しの制御
    • 6-3-1 繰り返し処理の多重化
    • 6-3-2 break文(強制終了)
    • 6-3-3 continue文(中断)
    • 6-3-4 ラベル
  • コラム 空のforループの表現方法

第7章 オブジェクト指向プログラミング

  • 7-1 オブジェクト指向プログラミング体験
    • 7-1-1 オブジェクト・クラス・インスタンス
    • 7-1-2 Stringクラスで文字列を扱う
    • 7-1-3 length()メソッドの利用
    • 7-1-4 その他のメソッド
  • 7-2 オブジェクト
    • 7-2-1 オブジェクトが持つデータ
    • 7-2-2 オブジェクト変数
  • 7-3 クラス
    • 7-3-1 最も単純なクラスの作成
    • 7-3-2 インスタンス変数とクラス変数
    • 7-3-3 暗黙の初期化
  • 7-4 メソッド
    • 7-4-1 メソッドとは
    • 7-4-2 メソッドの定義
    • 7-4-3 メソッドの呼び出し
    • 7-4-4 オーバーロード
  • 7-5 インスタンス
    • 7-5-1 インスタンスの生成
    • 7-5-2 コンストラクタ
    • 7-5-3 ラッパークラス
  • 7-6 パッケージ
    • 7-6-1 パッケージ名によるパッケージの利用
    • 7-6-2 importによるパッケージの利用
    • 7-6-3 パッケージの作成

第8章 継承とインタフェース

  • 8-1 クラスの継承
    • 8-1-1 単純な継承
    • 8-1-2 再定義(オーバーライド)
    • 8-1-3 継承の禁止
  • 8-2 アクセス修飾子
    • 8-2-1 データ保護の種類と修飾子
    • 8-2-2 一般公開 public
    • 8-2-3 仲間だけの公開 private
    • 8-2-4 原則非公開 protected
  • 8-3 異なるクラス間のキャスト
    • 8-3-1 クラスをキャストする際の注意
    • 8-3-2 キャストの設定エラーの確認
    • 8-3-3 継承関係
    • 8-3-4 データの喪失
    • 8-3-5 instanceof演算子
  • 8-4 super
    • 8-4-1 スーパークラスからのコンストラクタ参照
    • 8-4-2 スーパークラスからのメソッド参照
    • 8-4-3 コンストラクタからのコンストラクタ呼び出し
  • 8-5 抽象クラス
    • 8-5-1 抽象クラスと具象クラスの定義
    • 8-5-2 抽象メソッドの定義
  • 8-6 インタフェース
    • 8-6-1 インタフェースの定義
    • 8-6-2 インタフェースの実装
  • 8-7 インナークラス
    • 8-7-1 メンバクラス
    • 8-7-2 ローカルクラス
    • 8-7-3 匿名クラス

第9章 例外処理

  • 9-1 例外とは
    • 9-1-1 プログラムを安全に動作させるには
    • 9-1-2 例外の種類
  • 9-2 例外処理の記述
    • 9-2-1 例外捕捉 try catch
    • 9-2-3 例外処理を他に任せる throws

第10章 ストリーム

  • 10-1 ストリームの基礎
    • 10-1-1 テキストデータの入力
    • 10-1-2 リスターの作成
    • 10-1-3 ファイルへの出力
  • 10-2 ストリームの応用
    • 10-2-1 キーボードからの入力
    • 10-2-2 バイトストリーム

第11章 マルチスレッド

  • 11-1 マルチスレッドの体験
    • 11-1-1 シングルスレッドの処理
    • 11-1-2 マルチスレッドの処理
  • 11-2 マルチスレッドプログラムの作成
    • 11-2-1 Threadクラスの継承
    • 11-2-2 Runnableインタフェースの実装
    • 11-2-3 同期
    • 11-2-4 状態

第12章 ネットワークプログラミング

  • 12-1 通信の仕組み
    • 12-1-1 アドレス
    • 12-1-2 ポート番号とソケット
    • 12-1-3 クライアント・サーバモデル
  • 12-2 クライアントの作成
    • 12-2-1 クライアントソケットの作成
    • 12-2-2 ソケットからの入力ストリームの作成
    • 12-2-3 クライアントプログラムの作成
  • 12-3 サーバの作成
    • 12-3-1 サーバソケットの作成
    • 12-3-2 クライアントとの接続
    • 12-3-3 クライアントへの出力
    • 12-3-4 サーバプログラムの作成
    • 12-3-5 プログラムの実行
  • 12-4 プログラムの改良
    • 12-4-1 クライアントプログラムの改良
    • 12-4-2 サーバプログラムの改良
    • 12-4-2 改良プログラムの実行
  • 12-5 複数のクライアントへの対応
    • 12-5-1 サーバプログラムの作成
    • 12-5-2 プログラムの実行

第13章 GUIとイベント処理

  • 13-1 GUIの作成
    • 13-1-1 Swingによるフレームの作成
    • 13-1-2 コンポーネントとコンテナ
    • 13-1-3 レイアウトマネージャ
  • 13-2 イベント処理
    • 13-2-1 イベントソースとイベントリスナー
    • 13-2-2 イベント処理プログラム
    • 13-2-3 イベントの種類
    • 13-2-4 マウスのイベント処理
  • 13-3 Webブラウザの作成
    • 13-3-1 URL
    • 13-3-2 JEditorPane
    • 13-3-3 HyperlinkListener
    • 13-3-4 簡易Webブラウザ

著者プロフィール

佐々木整(ささきひとし)

博士(工学)

1968年生まれ 岩手県出身。拓殖大学工学部准教授

主な著書:「ゼロからわかるJava超入門」,「本格学習Java入門」,「Java超入門 ゼロからのプログラミング」,「Java本格入門 基礎からオブジェクト指向まで」など(以上技術評論社)