厳選例題 Excelで解く 問題解決のための科学計算入門

[表紙]厳選例題 Excelで解く 問題解決のための科学計算入門

紙版発売

A5判/376ページ/CD1枚

定価3,058円(本体2,780円+税10%)

ISBN 4-7741-2563-6

ただいま弊社在庫はございません。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

「科学技術計算」は,実験や論文・プレゼン作成など頻繁に使われる。本書は,この面倒な科学技術計算を,エクセルで楽にこなす方法やコツをわかりやすく説明する。例題には,科学技術計算の中でよく使われる応用範囲の広いものを厳選した。著者の持つエクセルの活用法と問題解決のためのノウハウを伝授する。

こんな方におすすめ

  • 研究、学習、実務などで、データ計算、集計、分析などに携わる方
  • 問題解決のためにエクセルを使いたい方

目次

第1章 実験をまとめてレポートに

  • 1.1 表計算としてのExcel
    • 例題001 基本的なワーク関数の利用
    • 例題002 ワーク関数とオートフィル
    • 例題003 絶対参照と相対参照
    • 例題004 判別関数IF( )
    • 例題005 条件付き書式判定
  • 1.2 グラフの意味と活用
    • 例題006 折れ線グラフ
    • 例題007 縦軸の2軸の設定
    • 例題008 グラフの種類の変更
    • 例題009 円グラフ
  • 1.3 散布図の活用
    • 例題010 散布図
    • 例題011 グラフ表示の意味
    • 例題012 グラフでのひげ表示
  • 1.4 データベース
    • 例題013 データベース関数
    • 例題014 DSUM( )関数
    • 演習問題 1

第2章 問題解決法の基礎

  • 2.1 プラットフォーム
    • 例題015 プラットフォーム
  • 2.2 ワーク関数の利用
    • 例題016 判別式IF文
    • 例題017 行列と逆行列
    • 例題018 3元連立方程式
  • 2.3 VBAマクロプログラミング
    • 例題019 ユーザ定義関数
    • 例題020 VBAマクロプログラム1
    • 例題021 VBAマクロプログラム2
    • 例題022 モンテカルロ法
  • 2.4 グラフィックBasicプログラミング
    • 例題023 基本的な作画
    • 演習問題 2

第3章 実験データの統計計算

  • 3.1 基本統計量
    • 例題024 基本統計量
    • 例題025 信頼区間
  • 3.2 確率分布による検定
    • 例題026 t検定
    • 例題027 F検定
    • 例題028 ヒストグラム
    • 例題029 正規分布
  • 3.3 回帰分析
    • 例題030 直線回帰分析
    • 例題031 曲線回帰分析
    • 例題032 近似曲線法
  • 3.4 多変量統計解析
    • 例題033 重回帰分析
    • 演習問題 3

第4章 科学量の取り扱い

  • 4.1 モルと分子量
    • 例題034 分子量計算
    • 例題035 モル濃度計算
    • 例題036 分子式の表現
  • 4.2 質量と体積
    • 例題037 アボガドロの法則
    • 例題038 標準状態
    • 例題039 定圧モル比熱
    • 例題040 分子のモル容積
  • 4.3 SI単位と単位換算
    • 例題041 化合物の濃度の単位
    • 例題042 気体定数R
    • 例題043 単位の換算
  • 4.4 物性定数と推算
    • 例題044 物性定数の推算
    • 例題045 熱伝導度と温度
  • 4.5 水の物性定数
    • 例題046 粘度の温度依存性
    • 例題047 水の密度 
    • 演習問題 4

第5章 気体の取り扱い

  • 5.1 理想気体
    • 例題048 理想気体H2
    • 例題049 理想気体He
  • 5.2 実在気体
    • 例題050 実在気体
    • 例題051 ファンデルワールス式
    • 例題052 圧力と体積のグラフ
    • 例題053 エンタルピー変化ΔH
    • 例題054 気体のモル比熱の多項
    • 例題055 気体のモル比熱の三次式
  • 5.3 気体混合物
    • 例題056 気体の混合
    • 例題057 気体混合成分の分圧
  • 5.4 水蒸気と湿度
    • 例題058 湿度の計算
  • 5.5 大気の拡散(煙突のけむり)
    • 例題059 大気の拡散
    • 例題060 大気の拡散シミュレーション
    • 演習問題 5

第6章 水溶液の取り扱い

  • 6.1 溶解度
    • 例題061 溶解度曲線
    • 例題062 ショ糖の溶解度
  • 6.2 溶液の濃度
    • 例題063 溶液濃度の計算
    • 例題064 BOD(生物化学的酸素要求量)の測定
  • 6.3 pH(水素イオン濃度)
    • 例題065 水溶液のpH
    • 例題066 二次方程式の解
    • 例題067 弱酸と強塩基水溶液のpH
  • 6.4 沸点上昇と凝固点降下
    • 例題068 凝固点降下法による分子量測定
    • 例題069 自動車エンジンの不凍液
    • 例題070 浸透圧
  • 6.5 水のモル蒸発熱
    • 例題071 モル蒸発熱
    • 演習問題 6

第7章 物質の変化

  • 7.1 熱化学・反応熱
    • 例題072 反応熱
  • 7.2 反応速度定数
    • 例題073 反応速度
    • 例題074 アーレニウスの式
    • 例題075 化学反応の反応次数
    • 例題076 分解反応の活性化エネルギー
    • 例題077 連続的な逐次反応
  • 7.3 化学平衡
    • 例題078 化学平衡
  • 7.4 酸化還元反応
    • 例題079 酸化還元滴定
  • 7.5 電導度滴定
    • 例題080 作図による等量点
    • 演習問題 7

第8章 物理現象の取り扱い

  • 8.1 力と運動
    • 例題081 等加速直線運動
    • 例題082 滑らかな氷面上での綱引き
    • 例題083 人工衛星の回転運動
    • 例題084 釣り合いの関係
  • 8.2 電磁気
    • 例題085 電気力線の数
    • 例題086 平行板コンデンサー
    • 例題087 コンデンサー容量
    • 例題088 電熱器で発生した熱量
    • 例題089 磁化の強さ
    • 例題090 誘導起電圧
    • 例題091 インピーダンス
  • 8.3 原子の世界
    • 例題092 放射性物質の半減期
    • 例題093 ウランの核分裂
    • 例題094 加速電圧
    • 例題095 ボーアの原子モデル
    • 演習問題 8

第9章 自然と生物

  • 9.1 物質の代謝
    • 例題096 エタノール発酵
    • 例題097 塩素置換ダイオキシン類の分類分析
    • 例題098 光合成による同化量
    • 例題099 好気呼吸
    • 例題100 溶液での吸水力
    • 例題101 基質量
    • 例題102 生物体中濃度
    • 例題103 海洋における食物連鎖
  • 9.2 DNAと遺伝
    • 例題104 血液型検査
    • 例題105 交雑
    • 例題106 遺伝子の塩基数
    • 例題107 DNAの長さ
  • 9.3 地球環境
    • 例題108 地球の適正人口
    • 例題109 エコロジカル・フットプリント
    • 例題110 国別のエコロジカル・フットプリント
    • 例題111 森林の減少推移
    • 演習問題 9

第10章 物質・エネルギーの収支

  • 10.1 質量保存と物質収支
    • 例題112 蒸発器による濃縮
  • 10.2 燃焼計算
    • 例題113 乾き基準
    • 例題114 合成反応を伴う系による物質収支
  • 10.3 エネルギー収支
    • 例題115 円管内の摩擦係数
  • 10.4 乾量基準による濃度表示
    • 例題116 乾燥器による物質収支
  • 10.5 水の流れ
    • 例題117 層流,遷移流,乱流
    • 例題118 水の流動実験
    • 演習問題 10

第11章 数値計算で科学を解く

  • 11.1 ゴールシーク
    • 例題119 方程式の解法
    • 例題120 ゴールシークでの収束値
    • 例題121 転移温度の算出
  • 11.2 ソルバー
    • 例題122 連立一次方程式の解法
    • 例題123 混合溶液の3成分の濃度
  • 11.3 補間法
    • 例題124 ラグランジュの補間
    • 演習問題 11

第12章 グラフィックを使いこなす

  • 12.1 3次元散布図
    • 例題125 散布図2次元プロット
    • 例題126 散布図3次元プロット
  • 12.2 必要なコマンドの作成
    • 例題127 マクロの記録
    • 例題128 電子分布モデル図
  • 12.3 化学結合の表現
    • 例題129 イオン結合格子図
    • 例題130 単位格子とMiller指数
  • 12.4 分子構造の立体視
    • 例題131 立体視できる分子モデル
    • 例題132 結合表
    • 例題133 ステレオペア図###
    • 演習問題 12