はじめての Excel データ分析
- きたみあきこ 著
- 定価
- 2,178円(本体1,980円+税10%)
- 発売日
- 2011.1.6[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 256ページ
- ISBN
- 978-4-7741-4494-8
概要
Excelは単に計算をしたり、グラフを作成するだけのソフトではありません。様々なデータを分析するための機能が豊富に用意されています。本書は、Excelを使って、分析するデータの準備からピボットテーブル、グラフ化して文書を作成する方法、さまざまなデータ分析の方法までをわかりやすく説明します。Excelの基本操作を覚えたばかりのミホちゃんと先輩のやりとりを追いながら、Excelを使ったデータ分析の基本をやさしく解説します。Excel2010/2007対応です。
こんな方にオススメ
- Excelをビジネスで使用している方
- Excelで業務データの分析をしたい方
- Excelを使ったデータ分析の方法を知りたい方
目次
Chapter1 データ分析とは
1-1 データ分析の基本
- データ分析とは
- データ分析の手法
1-2 Excelとデータ分析
- Excelのデータ分析機能
Chapter2 分析用のデータを準備する
2-1 テキストファイルからデータを読み込む
- 外部データとExcel
- 読み込み可能なテキストファイルの種類
- テキストファイルのデータをExcelで読み込む
- Excelブック形式で保存する
2-2 表をリストの形式に整える
- リスト作りの決まりごと
- 計算式を追加する
- 表記を統一する
Chapter3 ピボットテーブルで集計する
3-1 ピボットテーブルの概要
- ピボットテーブルとは
- ピボットテーブルの各部の名称
3-2 ピボットテーブルを作成する
- ピボットテーブル作成の流れ
- ピボットテーブルを作成する
3-3 ピボットテーブルの書式を整える
- 数値を見やすく表示する
3-4 集計元のデータの変更を反映する
- 集計元のデータの修正を反映する
- 集計元のデータの追加を反映する
Chapter4 視点や切り口を変えて集計する
4-1 視点を変えて集計する
- ピボットテーブルのメリット
- ピボットテーブルのフィールドを入れ替える
4-2 時間の流れに沿って集計する
- 日付をグループ化する
4-3 切り口を変えて集計する
- 条件を付けて集計対象のデータを絞り込む
- レポートフィルターフィールドを利用する
- スライサーを利用する 【Excel 2010】
4-4 見たいデータだけを表示する
- 行フィールドや列フィールドに表示される項目を絞る
4-5 ピボットグラフで集計結果を視覚化する
- ピボットグラフを作成する
- 条件付き書式でより簡単に数値を視覚化する
Chapter5 集計内容を掘り下げて分析する
5-1 売上低下の原因を探る
- ドリルダウンで情報を掘り下げる
- 詳細データを表示する
5-2 売れ筋商品を見極める
- 売上の高い順に商品を並べ替える
- 売上トップ3を抽出する
- 商品分類ごとに商品を並べ替える
5-3 グループ化して集計する
- 顧客を業種ごとにグループ化する
- 単価を価格帯ごとにグループ化する
5-4 計算方法を変えて集計する
- 「合計」ではなく「件数」を求める
- 売上構成比率を求める
- 売上の累計を求める
Chapter6 集計結果から資料を作成する
6-1 集計結果の体裁を整えて通常の表にコピーする
- 空欄のセルに「0」を表示する
- データのない項目を表示する
- 表のレイアウトを変更する
- 集計行や総計行を非表示にする
- ピボットテーブルの集計結果をコピーする
6-2 集計結果をグラフ化する
- ピボットグラフと通常のグラフ
- 分析結果を効果的に伝えるグラフを選ぶ
- グラフを作成する
6-3 報告書を印刷する
- 表やグラフが入った報告書を作成する
- 印刷プレビューで確認する
- ページ設定を調整する
- 印刷を実行する
Chapter7 Zチャートで業績の長期的な傾向を分析する
7-1 Zチャートの概要
- Zチャートとは
- Zチャートの読み方
7-2 Zチャートを作成する
- Zチャート用のデータを準備する
- Zチャートを作成する
Chapter8 ABC分析で重点管理商品を見極める
8-1 ABC分析の概要
- ABC分析とは
- ABC分析の流れとパレート図
8-2 商品をABCにランク分けする
- 分析用の表を準備する
- 構成比累計を計算してランク分けする
8-3 パレート図を作成する
- パレート図を作成する
- 本格的なパレート図に仕上げる
Chapter9 PPM分析で商品の位置づけを分析する
9-1 PPM分析の概要
- PPM分析とは
- PPMグラフとは
- バブルチャートとは
9-2 PPMグラフを作成する
- バブルチャートを作成する
- バブルチャートの設定を変更する
- PPMグラフを読み取る
プロフィール
きたみあきこ
お茶の水女子大学理学部化学科卒。分子構造の解析をきっかけにプログラミングの世界へ足を踏み入れる。プログラマー、パソコンインストラクターを経て、現在はフリーのテクニカルライターとして、パソコン関連の雑誌や書籍の執筆に携わる。
主な著書に、『かんたんプログラミング Visual C# .NET 基礎編』、『かんたん図解NEO PowerPoint 2007』(以上技術評論社)などがある。
著者ホームページ:http://www.office-kitami.com/