はじめてのPower Automate Desktop
―無料&ノーコードRPAではじめる業務自動化

[表紙]はじめてのPower Automate Desktop ―無料&ノーコードRPAではじめる業務自動化

紙版発売
電子版発売

B5変形判/304ページ

定価2,508円(本体2,280円+税10%)

ISBN 978-4-297-12311-6

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

最初に読みたい,Power Automate Desktopの入門書です。基本と実用例がしっかり載った,業務自動化の第一歩になる本です。

Power Automate Desktop は,RPA ツールとして国内では今までにない注目を集め,急速に利用が広まっています。本書ではよく使うExcelやWeb操作の自動化などを中心に,幅広い機能を解説します。

こんな方におすすめ

  • RPAツール導入に興味のある方
  • Power Automate Desktopの基礎知識を身につけたい方
  • Power Automate Desktopを実際に動かしてみたい方

本書のサンプル

本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。

サンプル画像1

サンプル画像2

サンプル画像3

サンプル画像4

目次

第1章 RPAとは

  • 1-1 RPAの概要
  • 1-2 RPAの種類
  • 1-3 RPAの導入

第2章 Power Automate Desktopの基本

  • 2-1 Power Automate Desktopとは
  • 2-2 Power Automate Desktopのライセンス
  • 2-3 Microsoftアカウントの準備
  • 2-4 Power Automate Desktopの導入
  • 2-5 Power Automate Desktopの画面構成

第3章 基本機能と概要

  • 3-1 フローの作成
  • 3-2 アクション
  • 3-3 変数
  • 3-4 データ型とプロパティ
  • 3-5 条件分岐
  • 3-6 ループアクション
  • 3-7 レコーダー機能

第4章 Webの操作

  • 4-1 Web操作の基本アクション
  • 4-2 Webブラウザーの起動
  • 4-3 Webブラウザーのスクリーンショットの撮影
  • 4-4 UI要素
  • 4-5 Webページの操作
  • 4-6 Web ページのデータ抽出
  • 4-7 Webページを移動したデータ抽出
  • 4-8 条件分岐でのデータの絞り込み
  • 4-9 データの取得結果のメッセージ表示

第5章 Excelの操作

  • 5-1 Power Automate DesktopによるExcel操作の概要
  • 5-2 Excelの起動とワークシートの選択
  • 5-3 対象データの抽出
  • 5-4 Excel間の転記
  • 5-5 Excelを保存して閉じる

第6章 UIアプリケーションの操作

  • 6-1 UI操作の概要
  • 6-2 アプリケーションの起動とログイン
  • 6-3 明細情報入力
  • 6-4 PDFの出力
  • 6-5 アプリケーション操作におけるテクニック
  • 6-6 画像認識でのUI操作
  • 6-7 デスクトップレコーダーを使ったUIの自動化
  • 6-8 実践フロー演習問題

第7章 よく使われる便利な操作

  • 7-1 日付の操作
  • 7-2 ファイルやフォルダーの操作
  • 7-3 都道府県や部署による分岐

第8章 応用機能と概要

  • 8-1 UI要素の編集
  • 8-2 UI要素の修正が発生する場合
  • 8-3 外部サービス連携
  • 8-4 例外処理
  • 8-5 フローの部品化
  • 8-6 有償ライセンスを使った自動化の実践例

著者プロフィール

株式会社ASAHI Accounting Robot研究所(かぶしきがいしゃあさひあかうんてぃんぐろぼっとけんきゅうじょ)

RPA,ローコードツールを活用した業務改善に強いDXソリューション企業。前身は税理士法人あさひ会計の業務効率化推進チーム。
Power Automate Desktopの元となったWinAutomationを2018年に導入して1年間で数千時間にも及ぶ削減に成功,2019年1月に法人化した。「ヒトとロボット協働時代を推進,RPAで日本の中小企業を変える!」
を合言葉に山形・仙台を拠点に北海道から沖縄まで全国各地の会計事務所,社労士事務所,事業会社にRPAやローコード開発ツール,AIを活用したDXソリューションの開発及び導入支援,開発者育成支援を行う。