新刊ピックアップ

クラウド導入のその前に

この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分

「クラウド」は,企業のIT化の手段の1つとしてだいぶ定着してきました。しかし,クラウド化していない企業はまだまだ多いでしょう。ここでは,あまりクラウドをよく知らない担当者や,導入を検討している担当者に向けて,クラウド導入時の検討点を簡単に紹介します。

クラウドの種類を知る

クラウドというと,データが雲の向こう側にあっていつでもどこでもそのデータにアクセスできるというイメージがあるかもしれません。ひと口にクラウドといっても,さまざまなサービスモデルがあります。代表的なものとしては,以下のとおりです。

SaaS

Software as a Serivceの略で,ソフトウェアを提供するサービスのことです。Webメールのようなメールサービスを想像するとわかりやすいでしょう。自社でサーバーやソフトウェアを用意する必要がなく,クラウド上にハードウェアからソフトウェア,データまで置いておくことができます。

PaaS

Platform as a Sericeの略で,ソフトウェアの開発や実行を行うためのプラットフォームを提供するサービスです。Webメールサービスでいうと,サーバーやOS,ミドルウェアはクラウド上に用意されていますが,メールソフトは自社で用意することができます。ソフトウェアを自社で開発したり,使い慣れたアプリケーションを使用したいという場合に便利です。

IaaS

Infrastructure as a Serivceの略で,コンピュータが動作する環境を提供するサービスです。Webメールサービスでいうと,Webメールが動作するサーバーとOSが用意されている状態と考えてください。さまざまなOSが使用できるため,自社の環境に合わせたシステムがすぐに構築できます。

これらを図にすると,以下のようになります。SaaSよりPaaS,PaaSよりIaaSのほうがより自由度が高くなっていることがわかるでしょう。

クラウドを導入すると,1から全部新システムに移行する必要があると思っていた人もいるかもしれませんが,システムの選択によっては,既存のシステムを極力残したまま移行することも可能なのです。

画像

何をクラウド化したらよいのか見極める

以上を踏まえると,自社のシステムで何をクラウドしたらよいのかを見極めることが,まず最初に必要だということがわかるでしょう。

全部を一度にクラウド化する必要はなく,規模に合わせて少しずつクラウド化していくこともできます。導入後もシステムの拡張や変更が容易に行えるのも,クラウドの特徴です。

また,クラウド化することによってメリットが生じる部分を,見極める必要があります。クラウド化によるコストカットを期待していたのに,実際にはコストが倍増してしまっては意味がありません。システムがインターネット上にあるため,ネットワークの遅延によるレスポンスの低下が起きないよう,インターネット回線を増強する必要もあるでしょうし,あまり使わないシステムをクラウド化するのはお金の無駄です。

また,データやアプリケーションを移行したり,移行後のシステムを保守するには,担当者の技術力が必要です。ハードウェアの面倒を見なくて済むというメリットはありますが,ソフトウェアを自社開発している場合は,メンテナンス等が必要でしょう。移行が難しい場合,現状のシステムでも十分というケースもありうるかもしれません。

クラウドを使うメリットを考える

クラウドの導入は手段であって目的ではありません。現場のエンジニアとも相談し,システムの特性を考慮したうえで,クラウドを使うメリットがどこにあるのかをよく検討してみてください。

弊社から発売されている,図解 クラウド 仕事で使える基本の知識では,クラウドの仕組みから各サービス紹介,実際の導入や運用までを図入りでわかりやすく解説しています。ぜひとも参考にしてみてください。

※)
本記事の一部および図版は,⁠図解 クラウド 仕事で使える基本の知識」より引用しています。