新刊ピックアップ

はじめてのAWS ~なかなか始められなかった人のためのクラウドガイド

この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分

さまざまなところで見聞きする「クラウド⁠⁠。多くの企業がシステム開発に導入しています。何かと話題になるものの,まだ自分では触ったことのないという人も多いのではないでしょうか? クラウドの現在と,それらにどう向き合うべきかを見ていきましょう。

クラウドは今どうなの?

この記事では,⁠クラウド=AWSなどのパブリッククラウド」と考えてください。

インフラを担うという点で,クラウドはとても活発に用いられています。開発の現場の選択肢としてはクラウドはオンプレミスと同等,あるいはそれ以上に候補として当たり前の存在になりつつあります。

クラウド導入には当然メリットがあります。代表的なものを見てみましょう。

  • 初期投資が大幅に抑えられる。資産として持つ必要がない
  • わずかな時間で調達(構築)できる。そのためスケールアップ,スケールアウトが行いやすい
  • 保守運用の手間を軽減できる
  • 自社では開発運用の難しい機械学習システムやデータウェアハウスが構築できる

クラウドは今までのオンプレミスでは解決しづらかった課題を解決してくれます。

国内海外含め多くのクラウドベンダーがありますが,Amazon Web Services(AWS)が特に人気です。クラウドといえばAWSと連想する人が多いでしょう。

少し前までは,クラウドというとWebサービスを提供するインフラとして注目を集めていて,新興のWeb系企業のもののようにとらわれるむきもありました。しかしながら,近年は社内システムをクラウドに移行する例が増えてきています。確実に裾野が広がってきています。

クラウドは本番で使えるのか

クラウドはまだまだ本番用途には向かないと考えている人がいますが,上述のように利用者は増え続けて一般的な技術になりつつあります。むしろ,本番環境で使ってこそ意味があります。

本番での活用を考えると,クラウドは運用がしやすいです。本番サービスでは,安定した運用のため,負荷対策やバックアップが必須です。AWSのさまざまなサービスを使うと,こうした運用の手間を大きく軽減できます。増設や増強がしやすいのも利点です。将来のユーザー増などを見越して過剰なスペックの設備を用意する必要がありません。

クラウドへの移行は簡単ではないと思い込んでいる人が多いです。構成にもよりますが,実はほとんどの場合,大きな作り直しは必要ありません。

AWSには,いままでのサーバーとほぼ同じように使える仮想サーバーがあります。さまざまなOSを選択できるのでその上で動いているシステムのソフトウェアなどを作り直す必要はなく,丸ごと移行できます。

これは,いまのシステムを「えいやっ」と持ち上げて(リフト⁠⁠,クラウドにそのまま「よっこいしょ」って下ろす(シフト)感じなので,⁠リフトアンドシフト」と呼ばれています。

AWSのサービスの全体像

AWSは今では150を超えるサービスが提供されています。仮想サーバーのEC2とクラウドストレージのS3,リレーショナルデータベースを提供するRDS,CDNのCloudFront,DNSサーバーなどを担当するRoute 53,負荷分散のためのELB,サーバーレス実行基盤のLambdaなどが特に有名です。

すべてを使うというよりは自分たちに必要なものを取捨選択して使うイメージなのでサービス数に構える必要はありません。

できれば上述の有名サービスは触れておいてほしいですが,AWSの最初期から存在するEC2とS3はやはり大事なサービスで,特に覚えておきたいところです。これらに触れてみるところからクラウドに入っていくのは悪くないでしょう。

AWSを活用したければ,まずはその仕組みを知りましょう。すべての情報は,AWSのサイトのドキュメントに記載されています。ただ膨大な資料集なので,全部を把握することは困難です。

本書ゼロからわかる Amazon Web Services超入門 はじめてのクラウドでは,よく使うサービスを厳選してAWSでのクラウド入門を解説しています。AWSはじめの一歩に悩んでいる方には,おすすめです。

本記事ははじめてのAWS ~なかなか始められなかった人のためのクラウドガイドを再編集したものです。