週刊Webテク通信
2009年3月第1週号 1位は,CSSハックしてはいけない5つの理由/気になるネタは,AsusのキーボードPC は価格4-6万円で5月か6月発売!
ネットで見かけたWebテク
1. CSSハックしてはいけない5つの理由 | エンタープライズ | マイコミジャーナルhttp:// journal. mycom. co. jp/ news/ 2009/ 03/ 05/ 040/ index. html
Sitepointの
その記事を元に,
わたしはあまりClearfix
でも,
「CSSハックしてはいけない5つの理由」
なお,
2. Safari 4が対応したCSSの新機能:グラディエント, 反転, マスク - builder by ZDNet Japanhttp:// builder. japan. zdnet. com/ sp/ css-firefox-safari/ story/ 0,3800083423,20389157,00. htm
WebKitが採用したCSSの新機能
また,
CSS3による角丸,
なお,
3. 費用をかけずにウェブページを最適化 Googleウェブサイトオプティマイザー活用術:MarkeZine (マーケジン) http:// markezine. jp/ article/ detail/ 6673
LPO
Googleウェブサイトオプティマイザーでは,
Googleウェブサイトオプティマイザー自体は昔からあるサービスですが,
4. 10 Blog Designs with Innovative Layouts | Web Design Ledgerhttp:// webdesignledger. com/ inspiration/ 10-blog-designs-with-innovative-layouts
斬新なレイアウトのブログデザイン10選です。新聞風のレイアウトが多いですね。
一番目に紹介されているSpaceCollectiveというサイトのエントリー一覧から個別エントリーの表示の仕方はスゴイです。一昔前ならこういった表現はFlashなしでは考えられなかったでしょうね。
SpaceCollectiveもそうですし,
5. How To Use Icons To Support Content In Web Design | Design Showcase | Smashing Magazinehttp:// www. smashingmagazine. com/ 2009/ 03/ 03/ how-to-use-icons-to-support-content-in-web-design/
Webデザインでのアイコンの使い方についてのレクチャー記事です。
アイコンをうまく使っているページのショーケースも豊富で,
「アイコンの効果的な使い方を実例から学ぶチュートリアル | コリス」
以上,
そのほか,
- 主要ブラウザすべてに影響する
「クリックジャッキング」 攻撃とは
透過指定されたiframeなどを使ってブラウザ上のクリック操作を乗っ取るという「クリックジャッキング」 の解説です。 - Gmailで定型文を使う方法 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
GmailのLabs機能で定型文の挿入をする機能があるようです。 「え? このやり方って違法なの?」 いまさら聞けない改正特定電子メール法の疑問に答えます:MarkeZine (マーケジン)
メルマガや広告メールなど,企業からユーザーへのメールを適正かつ確実に届けるために, 気をつけておくべきポイントが紹介されています。 - 私はGoogleリーダーを使ってこんな風に情報を集めています*二十歳街道まっしぐら
Googleリーダーの個人的な活用術がまとめてあります。
先週の気になるWebサービス
25 Websites To Have Fun With Your Photos | Web 2. 0http:// www. hongkiat. com/ blog/ 25-websites-to-have-fun-with-your-photos/
今回は,
写真画像データを使って楽しんじゃおうという面白系のものがほとんどです。子供の写真や彼女・
これらのサービスを見ていて思ったのですが,
今週の気になるWebネタ
AsusのキーボードPC は価格4-6万円で5月か6月発売! : Gizmodo Japan (ギズモード・ ジャパン) , ガジェット情報満載ブログhttp:// www. gizmodo. jp/ 2009/ 03/ asuspc_ 4656. html
Eee PCでおなじみAsusからパソコン内蔵キーボードが発売されるそうです。右側にはタッチパネルの液晶モニタが付いています。これを見て,
こういう形のポメラというのもいいかもしれません。パソコンとつなぐとデータを転送しつつキーボードにもなるとか。
Asusは他にも,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2009年3月第3週号 1位は,パンくずリストのまとめ/気になるネタは,iPhone OS 3.0発表
- 2009年3月第2週号 1位は,画像を扱うjQueryのプラグイン14個/気になるネタは,「日テレアプリ」公開,APIの提供もスタート
- 2009年3月第1週号 1位は,CSSハックしてはいけない5つの理由/気になるネタは,AsusのキーボードPC は価格4-6万円で5月か6月発売!
- 2009年2月第4週号 1位は,CSSでの縦方向のセンタリング/気になるネタは,アップル,Safari 4を発表
関連記事
- 2018年11月第3週号 1位は,効果的なレスポンシブサイト/アプリを作る8つのルール,気になるネタは,新型「iPad Pro」はロッカーや冷蔵庫にくっつきます
- 2018年8月第4週号 1位は,新しいウェブサイトを立ち上げるときにやるべきこと,気になるネタは,Evernote、10周年で新ロゴ発表(ゾウは健在)
- 2018年8月第3週号 1位は,スライドアウトメニューのオリジナルの手法を10個紹介,気になるネタは,「Alexa」が進化,「後で分かったらお知らせします」が可能に
- 2018年8月第1週号 1位は,ウェブデザインでのよくある間違いのまとめ,気になるネタは,円形ディスプレイのスマートスピーカ「Amazon Echo Spot」発売
- 2018年6月第4週号 1位は,デザイン作業の段階に分けておすすめのUXツールを紹介,気になるネタは,Instagram、YouTubeに対抗する長尺動画サービス「IGTV」提供開始