春です。桜の季節がやってきました。春は卒業・
第1回はカードのデザインに使う
基本の桜を作りましょう
まず,
- ペンツールを使って花びらの片側を描きます。垂直線を引いておき,
ガイドとして利用するとよいでしょう。 - ガイドを中心にリフレクト
(反転) ツールで反転した複製を作り, 重なり合ったポイントを連結します。 - 花びらの下部を中心にして回転ツールで複製します。角度
「72°」 を入力してコピーすると形が整います。 - これで,
基本の形ができました。 - スターツールで花の中心から輪郭まで星形を描きます。
- 個々のポイントを別選択できるダイレクト選択ツールで中心寄りのポイント5つを選択し,
[平均化] コマンドで平均化します。 - 選択したポイントが中央に収束されて,
星形の放射線ができます。これで花びらの脈ができました。 - 「おしべ」
を描きます。適当な太さの垂直線を引いて軸にします。その上端に楕円ツールで丸 (花粉) を加えます。 - 軸と花粉をグループ化して,
回転ツールで複製を作ります。この時も 「360°÷描きたいおしべの数」 で角度を入力して複製するのがよいでしょう。 - 軸を半分の長さにしたおしべをもうワンセット加えて,
基本になる桜の花の出来上がりです。