2010年版SEO体得講座

第2回検索アルゴリズムを分析してみよう! (1) 基本原理とYahoo!検索アップデート

こんにちは。ディーボの藤沢です。この連載の偶数回目は、⁠検索アルゴリズムを分析してみよう!」と題して、Yahoo!やGoogleの検索アルゴリズムについて、最新の検索アルゴリズムの動向や検索アルゴリズム分析ツール「ALGO Buster(アルゴバスター⁠⁠」の紹介などを交えてお伝えしていきたいと思います。

Yahoo!やGoogleの検索結果の順位がどのように決まるのか、詳細は公表されていませんが、この順位決定ルールを検索アルゴリズムといいます。この順位決定ルールを完全に知ることはできないのですが、より深く、より正しく理解すれば、それだけSEO対策の精度も上がり上位表示の可能性が高まります。

検索アルゴリズムはYahoo!やGoogleによって改良が続いており、検索順位決定ルール自体もどんどん変化をしています。あるキーワードの検索結果で今日1位だったサイトが明日1位である保証はありません。しかし、検索アルゴリズムの基本的な原理はそれほど変わりません。

検索アルゴリズムを理解するための主なトピックは、基本原理、Yahoo!とGoogleの違い、ペナルティ、そして最新動向(特にYahoo!アップデート)の4つです。今回は最新動向と基本原理を中心にお伝えします。

2009年12月7日 Yahoo!検索アルゴリズムアップデート

ご存知の方も多いと思いますが、Yahoo!検索では定期的に大幅なアルゴリズムの変更が行われ、Yahoo!検索アップデートと呼ばれています。このアップデートが行われると、大幅な順位変動が起こります。図1のグラフをご覧ください。

図1 Yahoo!検索の平均順位変動幅
図1 Yahoo!検索の平均順位変動幅

この図は2009年8月から12月までのYahoo!検索の平均順位変動幅を記録したものです。具体的にはdevo50という当社でセレクトした50個のキーワードの検索結果上位100件の順位が前日と比較して何位順位変動したかを調べ、その平均をとっています。ふだんはそれほど順位変動はありませんが、Yahoo!アップデートが起こると、大きな順位変動が起こります。グラフでは、9月に2回、そして12月7日に起こっています。12月7日の順位変動幅は平均25.2位にも上ります。

この12月7日のYahoo!アップデートで検索アルゴリズムのどこが変わったのでしょうか。結論をまとめると次のような感じでした。

  • 被リンクドメイン数、被リンクIPアドレス数が最も重要視され、その重要度がアップデート前より増した
  • <H>キーワード出現数の重要度がアップデート前より増した
  • Yahoo!カテゴリ登録の重要度がアップデート前より増した
  • ドメイン年齢の重要度がアップデート前より減った

いかがでしょうか。このような検索アルゴリズム動向のポイントがわかれば、SEO対策の業務も効率よくできますよね。しかしながら、このような傾向を把握するには膨大な量の調査が必要になります。当社ではアルゴバスターという自社開発のツールを使って分析していますが、その詳細については次回以降お伝えしたいと思います。

検索アルゴリズムの基本原理

それでは検索アルゴリズムのに基本原理ついてお伝えします。Yahoo!やGoogleはそれぞれ独自に検索エンジンを開発しており、最初にもお話ししましたが、その詳細は公表されていません。しかし検索順位を決める基本原理は同じと考えてよいでしょう。検索順位決定要因は大きく次の2つに分類できます。

  • キーワード関連度(そのページがキーワードとどれほど関連性があるか)
  • ページ重要度(そのページが世の中でどれほど重要か)

簡単にいうと、この2つの指標に基づいてキーワードの検索順位は決まっています。まずキーワード関連度を見ていきましょう。キーワード関連度には2つの要素に分かれます。

1つはページの中に登場するキーワードの配置と量です。<title>タグの中身が「損害保険の株式会社○○」であれば、そのページの「損害保険」キーワードに関する関連度が上がります。また<H>タグの中身に「損害保険」が含まれていれば同じように関連度が上がります。もちろん、本文中に含まれる「損害保険」キーワードも関連度を高めます。

もう1つの要素は、そのページの被リンクのアンカーテキストにキーワードが含まれるかどうかです。リンク元ページからそのページに貼られているリンクのアンカーテキストが「株式会社○○」よりも「損害保険の株式会社○○」の方が、そのページの「損害保険」キーワード関連度を高めます。

次にページ重要度を見ていきましょう。そのページが世の中でどれほど重要かなんて、どうやって測定するのでしょうか。その基本的な方法が被リンク、つまりそのページに対して外部からどれだけリンクが張られているかです。そもそもリンクとは、おすすめのページだったり、よく行くサイトだったり、関連会社だったり、ブログで引用したり、積極的な意味で評価するサイトであることが多いのです。その性質を利用して、被リンクの量と質を元にページ重要度を測ります。

最近では被リンクの量よりも質が重要になってきています。この質を測る指標として、被リンクがどれほどドメイン分散しているか(被リンクドメイン数⁠⁠、さらには被リンクがどれほどIPドレスが分散しているか(被リンクIP数)が使われるようになりました。

以上が検索アルゴリズムの基本原理です。実際はもっと複雑ですが、まずこの概念をおさえておきましょう。

参考ツール
検索アルゴリズム分析ツールALGO BUSTER(アルゴバスター)

おすすめ記事

記事・ニュース一覧