速報!2007 JavaOne Conference

Javaテクノロジの見本市 -会場展示+JavaOne Pavilion探訪

JvaOneレポート第2回は、展示製品の紹介やJavaOne Pavilionの模様を中心にお届けします。

Project Blackbox

今回のJavaOne Pavilionの中で一番目立っているのが、⁠Project Blackbox」の展示でした。

Project Blackboxは、Sunが提供する移動可能なデータセンターソリューションです。2006年10月に発表され、プロトタイプの製作が進められていました。今回初めて一般向けに公開されまたした。

今回のプレスツアーを担当したProject Blackbox Sr. Product ManagerのMaurice Cloutier氏。後ろがProject Blackboxで提供されるデータセンター環境。
Maurice Cloutier氏

20フィートサイズのコンテナ内に、電源、ネットワーク、サーバ、その他各種インフラがすべて整っています。構成は、コンテナ部分と電源部分に分かれており、コンテナ側にはサーバを設置するラックの他、ネットワークや電源ケーブル、水冷装置などが用意されています。また、機器を制御するコントロールパネルは入り口にまとめられています。

コンテナ内部。人が1人やっと通れるぐらいの広さです。
コンテナ内部
※音が鳴ります。ご注意ください。
Project Blackboxのコントロールパネル
コントロールパネル

すでに商用版も完成しており、最初の導入はStanford大学で採用されることが決まっています(2007年第3四半期⁠⁠。今後の提供は、Sunからの直接販売の他、リースやレンタルなどのオプションも用意しているとのこと。提供価格は50万USドル以下に抑えたい意向があるそうです。

当面のターゲットは、HPCの分野をはじめ、高スペックシステムを必要とする企業や組織、中でも、現在すでにデータセンターを利用していて、さらに追加で増やしてきたいシーンを想定しているところとのこと。  Project Blackboxは、データセンターそのものを提供する、という斬新なコンセプトの下、発表当初から注目されていました。整備されたインフラ、限られた場所にも設置可能といった特徴は、今後日本でのニーズも高まることが予想されます。  詳細な仕様についてはオフィシャルサイトをご覧ください。

Project Blackboxオフィシャルサイト
URLhttp://www.sun.com/emrkt/blackbox/

JavaOne Pavilion

General SessionやTechnical Keynoteとともに、来場者の注目を集めるのが、展示会場「JavaOne Pavilion」です。昨年に比べると出展社の数が減ったように感じました。一方で、前述のProject Blackboxや、昨日発表されたJavaFXなど、注目の展示が行われており、来場者の数は非常に多く、盛り上がっていました。

画像 画像 画像 画像

今回は、Sunのブースを中心に紹介します。

Project Wonderland

⁠Open Source 3D Worlds」――このキーワードとともに展示されていたのが、⁠Project Wonderland」です。これは、⁠Software Design』での特集執筆でもおなじみの川原英哉氏が開発しているLG3D(Project Looking Glass)上のアプリケーションです。Project Wonderlandの開発はPaul Byrne氏が担当しています。

LG3D開発者、川原英哉氏。Poject Wonderlandブース前にて。
川原英哉氏

これは、LG3Dの機能を利用した仮想空間で、元々はMenlo ParkにあるSunLAB.内のコミュニケーションの場としてはじまったそうです。見た目は、今はやりの「Second Life」に近く、LG3D上に構築されているので、X Window SystemやLinuxアプリケーションを3D化して利用できます。

仮想空間上でメッセージなどのコミュニケーションがとれることに加えて、同じ環境内でアプリケーション実行を共有できます。オープンソースで開発されており、今後の可能性を感じる大変おもしろいアプリケーションです。

ちなみに、現在空間内の名称を「Building 20」と呼ばれています。これはMenlo ParkにあるSunLAB.の建物がBuilding 18まであり、それにちなんでつけたとのこと。ちょっとだけ雰囲気をお楽しみください。

Project Wonderland
※音が鳴ります。ご注意ください。

Project Caroline

今回、いくつかの新しいプロジェクト名を目にしました。その中の1つ「Project Carolin」。これは、2日前に発表されたばかりの新プロジェクトで、研究開発向けのホスティングプラットフォームを提供します。仮想化技術を利用して、ホスティングサービスの共用サーバと同じく、複数の実行環境を提供します。

展示のデモは、1つはNetBeans上でのアプリケーションコンパイルとテストを、もう1つでは、ネットワークで離れた場所(マサチューセッツ)にあるホストから、複数ユーザによる利用が行われていました。

Project Carolineの実行デモ。手前がNetBeansを実行、奥が遠隔でのサーバ利用をしている画面を表示しています。
Project Caroline

JavaFXやNetBeans 6も

初日のGeneral Sessionで発表されたJavaFXやNetBenas 6のプレビューも行われていました。とくにJavaFXは今回のJavaOneの中でも注目されており、たくさんの来場者を集めていました。

JavaFXのブース。リリースに先駆けてリッチアプリケーションの開発および実行のデモが見られました。
JavaFXのブース
NetBeans 6のブース。担当者曰く、非公式ながら今年10~11月には正式リリースされるのでは、とのことです。
NetBeans 6のブース

その他、jMakiによるAjax開発環境やJSF(JavaServer Faces)を使ったGUIでのWeb 2.0アプリ開発をテーマにしたブースにも、たくさんの人だかりができていました。Java開発者の中でも、今まさにMashupやWebサービス関連の開発に注目が集まっていることが伺えました。

マルチメディアロボットRobosapien

イベント会場内の通路やJavaOne Pavilionで、目立っていたのがWowWeeのRobosapienです。

WowWeeは二足歩行も可能なマルチメディアロボット。簡単な動きの他、各種音声の出力などが行えます。制御にはJavaを利用しており、プログラミングに関するコミュニティサイト(http://www.robocommunity.com/)もあります。

会場内通路に設置されていたRobosapienの紹介ブース。この他JavaOne Pavilion内にもスペースが用意されていました。
Robosapien紹介ブース

JavaOne内で「Robosapiens Developer Contest」と題したプログラミングコンテストも実施されていて、結果は会期中に発表される予定です。

製品担当者に聞いたところ、当面日本での販売は予定していないとのことです。

※音が鳴ります。ご注意ください。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧