特集
MilkcocoaでBaaSを体験!~バックエンドの仕組みと使い方~
本特集はBaaSを紹介し,Milkcocoaを使用して,BaaSを利用したアプリケーション開発について紹介いたします。
- 第11回(最終回) BaaSのまとめと,今後のアプリケーション開発で必要とされること
- はじめに
- そもそもBaaSとは?
- 国内外のBackend as a Service
- 今後のアプリケーション開発はどうなって行く?
- 特集のまとめ
2015年5月21日
- 第10回 JWT(JSON Web Token)に対応したMilkcocoaの認証機能を使ってみよう
- はじめに
- 今回のゴール
- 新しくなったMilkcocoaの認証機能でログインしてみよう
- Milkcocoaの機能をユーザ毎に権限を付与してみよう
- まとめ
2015年5月14日
- 第9回 React.jsとmilkcocoa.jsでTwitterのリプライ通知を作ろう!
- 今回の目的
- やること
- 準備するもの
- 手順
- まとめ
2015年5月1日
- 第8回 リアルタイム系BaaSの徹底比較! 国内外BaaS 3社の特徴を理解して,技術選定の幅を広げよう!
- 今回の目的
- 背景
- 比較対象
- 比較基準
- 分析
- まとめ
2015年4月23日
- 第7回 LIGのクリスマス企画や社内システムの裏側を支えたMilkcocoa
- はじめに
- リアル連動型のクリスマスキャンペーン企画の裏側を支えたMilkcocoa
- LIG社内の受付システムで活躍するMilkcocoa
- まとめ
2015年4月16日
- 第6回 iOS(Swift)でも簡単リアルタイム通信! Milkcocoa iOS SDKを使ってみよう!
- はじめに
- Milkcocoa iOS SDK
- 本記事の対象
- 開発環境
- Swiftプロジェクトの始め方
- SwiftとMilkcocoaのHello World
- iOSアプリの色をWebから制御してみる
- まとめ
2015年4月9日
- 第5回 圧倒的にリアルタイム通信が楽しくなる! Milkcocoaをサーバーサイドで使ってみよう! ~Milkcocoa Node.js SDKとTwitter APIでツイートのリアルタイム取得&保存を試す~
- はじめに
- Twitter APIの利用準備
- Node.js+TwitterストリーミングAPIでTweetのリアルタイム取得をしてみる
- Milkcocoaを使ってTweetをリアルタイムに描画してみる
- Milkcocoaをデータベースとして利用してみる
- まとめ
- Milkcocoa Node.js SDKを使った事例集
2015年4月2日
- 第4回 圧倒的にリアルタイム通信が楽しくなる! Milkcocoaをサーバーサイドで使ってみよう! ~Milkcocoa Node.js SDKの紹介~
- Milkcocoa Node.js SDK
- 今回の記事の対象者
- Milkcocoa Node.js SDKを試してみよう
- まとめ
2015年3月26日
- 第3回 MilkcocoaでGUIを作ろう!
- SPAによるフロントエンド設計の重要性
- MVCとは?
- チャットアプリケーションをMVC設計にする
- モデルを書く
- ビューとコントローラを書く
- オフラインのチャットを完成させる
- Milkcocoaでリアルタイムチャットを完成させる
- チャットを完成させる。
- まとめ
2015年3月19日
- 第2回 Milkcocoaでチャットを作ってBaaSを体験してみよう!
- Milkcocoa入門
- Milkcocoaを利用してチャットアプリケーションを作成する
- 第2回まとめ
2015年3月12日
- 第1回 BaaSとはなにか?
- BaaSとはなにか?
- BaaSにおける技術的な背景
- BaaSを利用することについて
- MilkCocoaについて
- 次回は
2015年3月5日