はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM―読者のページ

WEB+DB PRESS Vol.62へのお便り

この記事を読むのに必要な時間:およそ 3 分

Vol.62の特別企画

  • 特別企画「はじめてのWebサービスチーム開発」はほかのチーム形態を知ることができてよかったです。
    奈良県大和郡 その前にバックアップさん

バージョン管理ツールの利用術やデプロイの手法,開発環境の構成,テストコード入門,そしてドキュメントの作り方など,盛りだくさんの記事でした!

ほかの人たちがどうやってるかわかんないと,ほんとにこれでいいのかな……? って不安になっちゃうもんね。


そうだね。ぼく自身もほかの会社の人と会ったときには「バージョン管理ツール,何使ってる? タスク管理は? 」とかよく聞くよ。


流行のやり方とかってあるのかなぁ。


あるにはあるだろうけど,移行するのって本当にたいへんだから,なかなか従来のやり方から移行できないケースも多いよ。


毎号,アンケートをとってみるのもおもしろいかも?


で,グラフにするとか? それはおもしろい可視化かもしれないね。


  • 興味深く読めました。特に第3章「設計ドキュメントの作り方」などは参考になりました。
    埼玉県富士見市 夏雪工房さん
  • 本記事では,最低限必要な3種類のドキュメントについて書かれていました。画面ワイヤーと,画面遷移図と,モデルクラスAPIリファレンスですね。

    それぞれどういうドキュメントなの?


    画面ワイヤーは,各画面の構成要素とレイアウト。画面遷移図は,画面同士のつながりを表した図。そしてモデルクラスAPIリファレンスは前の2つの書類をモデル実装やデータベース構成に落とし込んだものだね。

    よくわかんないけど,画面ワイヤーと遷移図って一緒にできないの?


    たとえば,いわゆる「HTMLモック」として画面ワイヤーを作れば,必ずしも2つとも必要ないと書いてあるね。


    なるほど~。


    Vol.62の連載

    • 連載「Ruby in your hands」を毎回楽しく拝読しました。今回もRubyには標準のGUIがないのでとても参考になりました。次回機会があればまたこのような連載をよろしくお願いします。
      大阪府大阪市 出玉のタマさん

    はい! Rubyを使ってWeb 技術でデスクトップアプリケーションを作る「ブラウザGUI」という手法の紹介でした。


    GUIって,確かグラフィカルユーザインタフェース……画面のこと?


    平たく言ってしまうとそうだけど,ただ見た目だけのことではなく,操作時の動作なんかも含んでいるね。


    HTMLなら私でも気軽に作れるかも!


    そうだね,これからはこういった手法も増えてくるのかもしれないね。


    • 連載「SQL緊急救命室」でのユニークなストーリーがとてもおもしろかったです。
      東京都中野区 K.Sさん

    この回は「サブクエリ・パラノイア」ということで,結合を減らし,パフォーマンスを向上させると共に,長期的な性能の安定性を得るというお話でしたね。

    長期的な安定性……?


    この考え方は,SQLに限らず,開発を行ううえのすべてのことに当てはまるんじゃないかな。数年後にも安定した性能を出せるのか,また矛盾は生じないかなどを考えながら,設計やコーディングを行えるようになるのが上級者への第一歩だと思うよ。

    その場しのぎじゃダメってことね!


    そうだね。そういう意味では,細かいところだと,クラスや変数の命名などにも言えることじゃないかな。


著者プロフィール

はまちや2(通称はまちちゃん)

mixiやHatena,果てはGoogleやYahooやAmazon,そしてIEの脆弱性を突き,世の中を混乱に陥れたクラッカー。彼がmixiに放ったワームによって,CSRFという攻撃手法が一気に日の目を浴びることとなった。ユーモア溢れるキャラクターで愛され,独特のテンポでつづるブログにはファンが多い。合言葉は『こんにちはこんにちは!!』

URL:https://blog.hamachiya.jp/


竹原(たけはら)

はてなダイアリーの非公式マスコットキャラ『はてなちゃん』を,独自の可愛らしいタッチで描くことで注目されている絵師。 彼女の描くイラストは,いずれも淡い色彩で塗られているにもかかわらず,つい目を引いてしまう色使いが特徴的。 ほもだいすきな腐女子。『幕府をつくりたいのですが』(白泉社)の表紙イラスト・挿絵などを手がけた。

URL:http://mint37.net