書籍概要

図解即戦力

図解即戦力
Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書

著者
発売日
更新日

概要

Amazon Web Services(AWS)のしくみや関連技術についてわかりやすく解説する図解本です。エンジニア1年生,IT業界などへの転職・就職を目指す人が,AWS関連の用語,しくみ,クラウドとネットワークの基礎技術などを一通り学ぶことのできる,1冊目の入門書としてふさわしい内容を目指します。本書では,クラウドやネットワークの基礎から解説し,AWSのサーバーサービス,ストレージサービス,ネットワークサービス,データベースサービスについて具体的なサービス名を挙げながら初心者向けにわかりやすく紹介します。今までのAWS解説書では用語がわからず難しかったという人も本書なら安心して学ぶことができます。

こんな方におすすめ

  • Amazon Web Servicesのしくみや技術について知りたい若手エンジニア,営業職,管理職など

サンプル

samplesamplesample

目次

第1章 Amazon Web Servicesの基礎知識

  • Amazon Web Servicesとは
  • AWSのサービス
  • AWSのコスト
  • AWSの利用のしくみ
  • AWSの導入事例
  • AWSの導入方法

第2章 AWSを知るためのクラウド&ネットワークのしくみ

  • クラウドとオンプレミス
  • 仮想化と分散処理
  • SaaS,PaaS,IaaS
  • サーバーとインスタンス
  • LAN
  • IPアドレスとDNS
  • Webのしくみ

第3章 AWSを使うためのツール

  • AWSの使い方とアカウント
  • マネジメントコンソールとダッシュボード
  • AWS IAMとアクセス権
  • Amazon CloudWatch
  • AWS Billing and Cost Management
  • リージョンとアベイラビリティーゾーン

第4章 サーバーサービス「Amazon EC2」

  • Amazon EC2とは
  • EC2を使用する流れ
  • インスタンスの作成と料金
  • Amazonマシンイメージ(AMI)
  • インスタンスタイプ
  • Amazon EBS
  • SSHを使ったアクセスとキーペア
  • Elastic IPアドレス
  • Elastic Load Balancing
  • スナップショット
  • Auto Scaling

第5章 ストレージサービス「Amazon S3」

  • Amazon S3とは
  • ストレージクラス
  • S3を使用する流れ
  • オブジェクトとバケット
  • バケットポリシーとユーザーポリシー
  • Webサイトホスティング
  • ファイルのアップロードとダウンロード
  • アクセス管理と改ざん防止
  • バージョニング・ライフサイクル・レプリケーション
  • データ分析との連携
  • Amazon CloudFront

第6章 仮想ネットワークサービス「Amazon VPC」

  • Amazon VPCとは
  • VPCを使うまでの流れ
  • デフォルトVPC
  • サブネットとDHCP
  • ルーティングとNAT
  • インターネットゲートウェイとNATゲートウェイ
  • セキュリティグループとネットワークACL
  • VPCエンドポイント
  • VPCの接続

第7章 データベースサービス「Amazon RDS」

  • データベースとRDB
  • Amazon RDSとは
  • RDSで使えるDBMS
  • RDSを使用する流れ
  • キーバリュー型のデータベース
  • そのほかのデータベース

第8章 そのほかの知っておきたいAWSのサービス

  • Amazon Route 53
  • AWS Lambda
  • AWSのコンテナサービス

サポート

ダウンロード

最新のAWSサービス一覧シートのダウンロード

(2022年2月17日更新)

AWSを学ぶ方が最初に手に取る1冊として,定番書の地位を獲得した『図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書』が,2022年1月,10刷り4万5,000部(紙版)を達成いたしました。

これを記念して,本書をご購入いただいた方全員に最新のAWSサービス一覧シート(PDF版)をDL配布いたします。

001

002

紙版をご購入いただた方

本書P.106(4章-23)最初の見出しに含まれる英字3文字(「○○○とインスタンス」の○○○の部分の半角英字3文字)を以下フォームに入力の上,ダウンロードを押してください。

図解即戦力AWS本特典_AWSサービス一覧2022年1月版.pdf(2MB)

電子版をご購入いただいた方

①Gihyo Digital Publishingでご購入いただいた方

マイページへログインすると,書籍本体(EPUB・PDF)の他,付録をダウンロードできます(2022年2月17日以前にご購入いただいた方にも追加されています)。

②Amazon Kindleや楽天Koboなど,Gihyo Digital Publishing以外でご購入いただいた方

4章-23にて,最初の見出しに含まれる英字3文字(「○○○とインスタンス」の○○○の部分の半角英字3文字)を以下フォームに入力の上,ダウンロードを押してください。

図解即戦力AWS本特典_AWSサービス一覧2022年1月版.pdf(2MB)

補足情報

185ページの「EC2インスタンスにはプライベートIPアドレスしか設定できません」という記述に関して説明を補足します。ユーザーの操作が一見パブリックIPも設定できるように見えますが,実際にはできません。本書の記述で合っています。

EC2インスタンスの設定画面には,パブリックIPとプライベートIPを割り当てる項目がありますが,実際にEC2インスタンスに割り当てられるのは,プライベートIPだけです。裏でコッソリ,インターネットゲートウェイが自動で変換してくれています。
これはEC2インスタンスにログインして,Linuxのコマンドを入力して,ネットワークインターフェース(ENI)に割り当てられたIPアドレスをOS上で確認すると,プライベートIPしか設定されていないことが確認できます。
また,AWSの公式ドキュメントにも,次のように記載されています。

IPアドレスおよびNAT(AWSのドキュメントより抜粋)

インスタンスは,VPCとサブネット内で定義されたプライベート(内部)IPアドレス空間のみを認識します。インターネットゲートウェイはインスタンスに代わって1対1のNATを論理的に行います。そのため,トラフィックがVPC サブネットから出てインターネットへ向かうとき,返信アドレスフィールドは,インスタンスのプライベートIPアドレスではなくパブリックIPv4アドレスまたは Elastic IPアドレスに設定されます。逆に,インスタンスのパブリックIPv4アドレスまたは Elastic IPアドレス宛てのトラフィックは,その送信先アドレスがインスタンスのプライベートIPv4アドレスに変換されてから,VPCに配信されます。

裏で,コッソリやろうがなんだろうが,ユーザーの操作する画面で割り当てられるなら,設定できると同じではないかと思われるかもしれませんが,ここを曖昧にしてしまうと,大規模なシステムや頻繁に中身を変えるようなシステムを組んだときに,「表面上は同じサーバーだが,中身(インスタンス)をコッソリ変えられる)」というElasticIPの特性を生かすことができません。なので,本書では正確に記述するようにしています。

商品一覧