Seasar Conference 2009 White、3月14日に開催

3月14日(土)に、JavaフレームワークSeasar2などのオープンソースソフトウェアを開発するNPO法人Seasarファウンデーションのイベント、Seasar Conference 2009 Whiteが行われます。ひがやすを氏栗原傑享氏横田健彦氏など、Seasarコミュニティのメンバーをはじめとして、きしだなおき氏片山暁雄氏など、他のコミュニティからの参加者を加え、合計24セッションの開発者による開発者のための大型カンファレンスです。

日本の開発現場に広く普及しつつあるSeasar関連プロダクトの継続性を考え、The Seasar ProjectのコアプロダクトであるSeasar2をはじめ、SAStruts、S2JDBCなどの機能の紹介を行う「Seasar2の今と未来⁠⁠、そもそもDIとは?という視点で、初歩的なことの紹介を行う「DIことはじめ ― あなたのプログラムからnew/ifが消えます魔法のDI ―⁠⁠、O/RマッピングフレームワークS2Daoの拡張の紹介を行う「S2DaoでもN:Nできます」などのセッションがあります。

【開催概要】
日時2009年3月14日(土)12:30~17:45(12:00開場)
会場法政大学市ケ谷キャンパス 外濠校舎3F・4Fアクセスマップへ
セッション情報セッション一覧ページへ
主催特定非営利活動法人Seasarファウンデーション
後援法政大学情報科学部
参加費用無料
前回の模様
前回の模様 前回の模様 前回の模様

おもなみどころ

おもなセッションの内容は以下のとおりです。

ファウンデーション活動報告(橋本正徳)
2008年5月24日に、オープンソースソフトウェアを開発する個人および団体に対して、おもに人件費を直接支援することを想定してる「OSS開発基金」の発表をした、NPO法人Seasarファウンデーションの活動報告を行います。
Seasar2の今と未来(ひがやすを)
SAStruts、S2JDBCの最新機能をご紹介するとともに、今後、Seasar2、SAStruts、S2JDBCがどうなるのかをお話します。
テスト駆動開発のこころ (TDD はじめの一歩)(和田卓人)
テスト、書いていますか? テストを共に歩む仲間としておくと、自分のコードに自信を持つことが出来ます。人に言われて嫌々やるのではなく、自信を持って楽しくコードを書くためにテストを書いてみませんか?Seasar を使った Java 開発でも、テストの重要性は変わりません。このセッションでは、テスト駆動開発の考え方をご説明します。
DBFlute ライトニングConditionBean(久保雅彦)
ConditionBeanの実装を、Eclipseのショートカットを駆使してひたすら実演します。指がたくさん動きます。これからDBFlute使って実装されるデベロッパの方には必見です。また、すでにある程度知っている人も最近追加されたCBの新機能を楽しめます。
Dolteng Scaffoldに対する機能追加とマスタ―ディテールScaffoldの紹介(takao)
SeasarのScaffoldは、JavaでRuby on Railsなどのスクリプト言語に負けない生産性を出すための手段の1つです。一方、Scaffoldは、1テーブルに対してCRUDを行う簡易なアプリケーションを生成するだけなので、生成後にカスタマイズを加える必要があります。本発表では、この点を改善するための手段として、Scaffoldの発展形に関して紹介します。具体的には、検索条件などの改善点を盛り込んだScaffoldや、マスタとディテールの関係を持った複数のテーブルに対するScaffoldに関して紹介します。
Wicketとシステム開発の現場(矢野勉)
WicketはApache Software Foundationで開発されているアプリケーション・フレームワークです。ドワンゴ社内システム開発にて実際にWicketを使用しているなかで、Wicketのオブジェクト指向フレームワークとしての機能がどのように使われているのか、使われたアイデアや手法についてお話します。
簡易DIコンテナ「Quill」の応用(小谷圭)
Seasar.NET推奨の簡易DIコンテナ「Quill」の複数データソースでの使用、細かなカスタマイズなどの方法についてお知らせ。他、Seasar.NETの新規プロダクトであるVisualStudioアドイン集「Koropokkur.NET」の簡単な説明。
Web標準コンテンツ作成支援ソフト「Pirka'r」の紹介(佐々木久禎)

Webサイト制作に関わる方の支援ソフト「Pirka'r」を紹介します。

IE,Firefox,Safariを並べて表示するマルチブラウザプレビューなど、Webサイト制作者を あの 煩わしさから解放します。⁠Pirka'r」は独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のオープンソフトウェア利用促進事業「互換性の高いWebコンテンツ作成を支援するツールの開発」として採択されて開発中です。開発後はAshikunepでOSSとして公開します。

Hudsonを用いたOSS開発(cactusman)(cactusman)
CI(Continuous Integration:継続的インテグレーション)は、開発手法 XP(Extreme Programming)のプラクティスの1つです。Hudson とはそのCIをサポートするためのツールです。CI や HudsonについてJiemamyやSeasarでの運用例を交えてご紹介する予定です。
夢見るゆみる ― 1.0リリースでYmirアプリ開発がどう変わるか ―(横田健彦)
1.0をリリースしてSandboxプロジェクトから卒業したYmir。また開発支援Eclipseプラグイン「Vili(ヴィリ⁠⁠」の登場でさらに効率化したYmirアプリケーションの開発手法についてご紹介します。
Load―time weaveingで広がるAOPの可能性(木村聡)
AOP Allianceに準拠したAOPプロダクトの紹介。DIコンテナ管理対象外のクラス、またコンストラクタにもInterceptorを仕掛けられます。
JBoss Application Server入門 ― Seasar2を動かして見よう! ―(武田正英)
JBossの概要とJBossでSeasar2を動かす方法をJBossアプリケーションサーバって何?っていう人にお伝えします。
差のつく勉強法200 ― 35歳定年説を乗り越えるために何をすればいいか(きしだなおき)
前回までのあらすじ:勉強してたら仕事がなくなった。さて、きしだの運命やいかに。35歳定年説を乗り越えれるのか!
CubbyとMavenを使った開発のまとめスレ(縣俊貴)
DIコンテナに依存しなくなったCubby2.0の紹介と、Maven、Eclipseを用いてCubbyでWebアプリケーションを開発、配布、構成管理する際の基本的なテクニックについてご紹介します。Cubbyに興味がある方、Maven2に興味がある方どちらも楽しめるよくばり企画です。
45分で分かるBuri/escafeFlow入門(脱デスマの足がかり)(今井高史)
過去に前例のあまりない「業務ロジック」へのソリューションであるescafeFlowことS2BuriことBuriについて、お話ししたいと思います。このBuriは敷居が高い、難しいと言われておりますが、具体的にどうなのかという点を「作った人の視点」ではなく「使う人の視点」で解説したいと思います。
Slim3のすべて(ひがやすを)
Simple and Less Is Moreをコンセプトに持つSlim3がいよいよ登場します。デモを中心に最新の情報をお伝えします。
JSFからのTeeda(米林正明)
もう人気ないの?と言われそうなTeedaですが、まだまだ現場で使用されてるのではないでしょうか。そんなTeedaのコアアーキテクチャであるJSFを基礎から復習しTeedaを再度勉強しませんか。

ぜひご参加ください。

Seasarファウンデーション
URL:http://www.seasarfoundation.org/

おすすめ記事

記事・ニュース一覧