インターネットが変える世界通貨の考え方―PayPal X Developer Conference Innovate 2010レポート

第1回PayPal X Developer Conference Innovate 2010開幕!―キーワードはモバイル、ソーシャル、ローカル

2010年10月26日(米国時間⁠⁠、サンフランシスコにて決済サービスPayPalの開発者向けイベントPayPal X Developer Conference Innovate 2010が開幕した。

イベント会場となったのは、サンフランシスコ市街地にあるMoscone West。AppleのWWDCをはじめ、さまざまな開発者向けイベントが開催されている。

会場となったMoscone Westの外壁には、PayPal開発者のシンボルでもある「X」の文字が
会場となったMoscone Westの外壁には、PayPal開発者のシンボルでもある「X」の文字が
米国に限らず、ヨーロッパ各国や中国、シンガポールなどのアジア諸国から参加者が集まった。皆、この受付にてレジストレーションを行う
米国に限らず、ヨーロッパ各国や中国、シンガポールなどのアジア諸国から参加者が集まった。皆、この受付にてレジストレーションを行う

急激に伸びているPayPal利用者・利用率

キーノート開幕にあたり、PayPal PayPal Senior Director of Developer NetworkのNaveed Anwar氏から「Don't be shy」のメッセージとともに、カンファレンスでのたくさんの交流を期待するコメントが述べられた。

PayPal XのMCホストを務めるのは、PayPal Senior Director of Developer NetworkのNaveed Anwar氏
PayPal XのMCホストを務めるのは、PayPal Senior Director of Developer NetworkのNaveed Anwar氏

続いて、PayPal President、Scott Thompson氏が登壇し、まずPayPalの昨年からの成長について数字とともに紹介した。

PayPal President、Scott Thompson氏。同氏のコメントから、開発者たちへの多大な期待を持っていることがうかがえた
PayPal President、Scott Thompson氏。同氏のコメントから、開発者たちへの多大な期待を持っていることがうかがえた

PayPalは昨年と比較して、

  • 5万人の新しい開発者
  • 129ヵ国での利用
  • 1,000を超える新しいPayPalアプリケーション
  • 10億ドルの支払い(決済)
  • 1億2,000ドルのVCからの資金調達

という実績が上がっているそうだ。

そして、これからの展望を述べながら「これから発表される新しい機能やサービス、そして今回のイベントをきっかけに、PayPalがさらに発展していくことを期待している」と、コメントし、オープンニングの挨拶を述べた。

決済サービスのキーワードは「モバイル」「ソーシャル」「ローカル」

再びMCのNaveed氏が登壇し、これからの決済システムのポイントとして、

  • モバイル
  • ソーシャル
  • ローカル(地域性)

の3つのキーワードを挙げた。つまり、モバイルで利用できること、ソーシャルネットワークを活用できること、そして、各国の地域で利用したうえで国を越えて横断的に連携が取れることが、オンラインでの決済に求められる要素というわけだ。

Payment Solution for Digital Goods

その上で、まず、PayPalの新機能として「Payment Solution for Digital Goods」が発表された。Payment Solution for Digital Goodsの特徴は、

  • 2クリックでの決済
  • 簡易な管理とコスト効果
  • 世界レベルでの詐欺防止

といったことが特徴となっている。

現在、PayPalのサイトから試せるようになっている。

とてもホットなマイクロペイメント

コンテンツを売るということ

続いて、Payment Solution for Digital Goodsを利用している各種サービス・サイトの関係者が登壇した。

Ooyala

最初に登場したのは、オンラインビデオプラットフォームベンダの「Ooyala⁠⁠。同社では、提供するコンテンツに対して、試聴から課金までをシームレスに行えるよう、PayPalの決済システムを利用している。

FT.com

続いて、経済誌『FINANCIAL TIMES』⁠FT.com)のHead Product Management、Mary Beth Christie氏が登場し、FT.comでのPayPalの採用について、とくにマイクロペイメンツ(少額課金)の効果を述べた。インターネットの普及により、Webコンテンツの課金が常に課題となっている新聞業界において、マイクロペイメンツの効果がとても大きいそうだ。また、機能実装のしやすさについて述べていたのが印象的だった。

GigaOM

ブログメディアのGigaOMでもPayPalシステムを採用しているそうだ。GigaOMでは、特定記事(GigaOM PRO)の切り売りをする際、PayPalのマイクロペイメントを利用している。

GigaOM PROでの記事購入の様子。PayPalアカウントを持っているユーザであれば購入ボタンから2クリックで決済が完了する
GigaOM PROでの記事購入の様子。PayPalアカウントを持っているユーザであれば購入ボタンから2クリックで決済が完了する
Payvment

次に登場したのは、Facebook上に無料のストアを構築できるサービスPayvment。これまでは自社サービス・サイトでPayPalを利用していたが、PayvmentはFacebook上に構築したストアでの購入・決済においてPayPalを利用しているのが特徴だ。2クリックでの決済に加えて、マイクロペイメントの改善により、ますます利便性が高まったと言えよう。

Payvmentのデモでは、Facebook上でPayPalを利用するときのコーディングの内容が紹介された。詳しくはPayvmentのサイトにて
Payvmentのデモでは、Facebook上でPayPalを利用するときのコーディングの内容が紹介された。詳しくはPayvmentのサイトにて
Facebook上で見たPayvmentの決済画面。ユーザ自身は(操作上は)Facebook内で完結した形で決済を完了できる
Facebook上で見たPayvmentの決済画面。ユーザ自身は(操作上は)Facebook内で完結した形で決済を完了できる

The Web is "not" dead

ここまで4社のデモを紹介した後、再びNaveed氏が登場した。ここで同氏は『WIRED』の記事"The Web is dead"を引き合いに出したうえで「本当にWebは死んだのだろうか?」と会場へ投げかけ、改めてWebビジネスの可能性について考察を始めた。

「本当にWebは死んだのだろうか?いや死んでいない。これは数字からもわかることだ」と、Naveed氏は力強く述べた
「本当にWebは死んだのだろうか?いや死んでいない。これは数字からもわかることだ」と、Naveed氏は力強く述べた

氏曰く、⁠PayPalのビジネスは2008年から比べて30倍に拡張している。これは本当にすごいことだ。そして、2014年の予測では1トリリオン(10の12乗)ドルの市場が期待されている」とコメントし、新発表に続けた。

Mobile Express Checkout

ここで発表された新機能は「Mobile Express Checkout⁠⁠。その名のとおり、これまでのMobile Checkoutと比較して高速で処理できることが特徴の新機能である。ユーザは2クリックで決済完了ができる他、スマートフォンアプリへの簡単な実装、ゲストアカウントからの決済といった機能が特徴となっている。

Mobile Express Checkout
URL:https://cms.paypal.com/us/cgi-bin/?cmd=_render-content&content_ID=developer/e_howto_api_ECGettingStarted

Mobile Payments Library

次に、開発者向けライブラリ「Mobile Payments Library」についても発表された。このライブラリを使うことで、iPhoneやAndroidをはじめとしたモバイルデバイス向けのPayPalアプリケーション開発が可能となる。特徴は以下の通り。

  • アプリケーションとプラットフォームを横断できること
  • (アプリ上で)分割・統合決済が可能になること
  • 新規モデルのビジネスを構築できること

この他、詳細は公式サイトを参照のこと。

Mobile Payments Library
URL:https://www.x.com/community/ppx/xspaces/mobile/mep

多様化する決済サイト

モバイル関連の新発表に続いて、実際にモバイルアプリケーションやデジタルコンテンツでPayPal決済を搭載したサービス・サイトの担当者が登場し、さまざまなデモンストレーションを行った。

Spotify

音楽コンテンツ共有・検索サイトのSportifは、同サービスのiPhoneアプリにPayPal決済システムを実装し、直接購入を行うデモを実演した。このアプリを使うと、ユーザはアプリ間をまたいで直接コンテンツを購入できる。

LAYAR

LAYARは位置情報とARを融合したソーシャルサービス。今回、LAYARにPayPalの機能を実装し、ARで得た情報から商品の購入が行えるようになった。

発表を行った同社Co-Founder、Head of Content & CommunityのClaire Boonstra氏。LAYARは現在、100万人のアクティブユーザがいるそうだ
発表を行った同社Co-Founder、Head of Conten
LAYARのマップ(右)と個別の位置情報を並べたところ(左⁠⁠。位置情報に何かしらの購入が発生する情報を載せて販売を行うことができる
LAYARのマップ(右)と個別の位置情報を並べたところ(左)。位置情報に何かしらの購入が発生する情報を載せて販売を行うことができる
FOURTHWALL Media

ビデオコンテンツを販売するFOURTHWALL Mediaでは、試聴からコンテンツ購入までをシームレスに行う仕組みとして、動画コンテンツ上にPayPalの決済画面を重ねる機能を搭載した。これにより、短時間の試聴→完全版の購入を、画面遷移なく行えるUIを実現できる。

動画とは別のレイヤにPayPalの決済画面を重ね合わせている。UI的に見て非常にすぐれたインターフェースと言えるだろう
動画とは別のレイヤにPayPalの決済画面を重ね合わせている。UI的に見て非常にすぐれたインターフェースと言えるだろう

PayPal Mobile App 3.0 for iPhone

ここまではサードベンダがPayPalのAPIを利用して開発したデモが紹介されてきたが、PayPalが開発しているアプリケーションの新バージョンも発表されている。それが「PayPal Mobile App 3.0」だ。

PayPal Mobile App 3.0 for iPhone
URL:http://itunes.apple.com/us/app/paypal/id283646709?mt=8

これにより、販売者はiPhoneを通じて直接決済を行うことができる。その1つとして、Drugstore.comのデモが行われた。

Drugstore.comのデモ。ユーザは製品のバーコードをiPhoneで直接読み込み、PayPal Mobile for iPhone 3.0を通じて支払いが行える
Drugstore.comのデモ。ユーザは製品のバーコードをiPhoneで直接読み込み、PayPal Mobile for iPhone 3.0を通じて支払いが行える Drugstore.comのデモ。ユーザは製品のバーコードをiPhoneで直接読み込み、PayPal Mobile for iPhone 3.0を通じて支払いが行える

見えてきたモバイル決済の未来像

その後、さらにモバイル決済の未来像とも言うべきデモがいくつか紹介された。

VeriFone

VeriFoneはクレジットカード決済を行うハードウェアとデバイスを提供しているベンダで、この日、PayPalとの提携を発表した。提携によるソリューションの1つとして、スマートフォン用情報共有アプリBumpの機能を使い、PayPal経由での個人間取引ができるようになった。

Bumpで通信が行われた後、指定した金額の取引が行える
Bumpで通信が行われた後、指定した金額の取引が行える
キーノート後、実際にデモを行ってみた。手前のiPhoneから奥のiPadへの取引が行われている様子
キーノート後、実際にデモを行ってみた。手前のiPhoneから奥のiPadへの取引が行われている様子
Bling Nation

さらに、今回会場内でも用意されていた「Bling tag」を提供するBling Nationのデモが行われた。Bling tagを使うと、PayPalを通じて直接モバイルデバイスから支払い・決済が行える。

Bling tagを通じて決済をしている様子(画面奥)
Bling tagを通じて決済をしている様子(画面奥)
FreshBooks

また、現在PayPal自体をプラットフォームとした、PayPalアプリケーションの開発環境も提供している。その1つとして、FreshBooksのアプリが紹介された。画面にあるように、PayPalアカウントの画面から直接ネイティブアプリを呼び出し、そこでトランザクションを発生させることができる。

FreshBooksのPayPalアプリ。ユーザは、アカウント画面から直接FreshBooksのサイトにアクセスし、書籍の購入が行える
FreshBooksのPayPalアプリ。ユーザは、アカウント画面から直接FreshBooksのサイトにアクセスし、書籍の購入が行える
DISCOVER.com

クレジットカードを提供するDISCOVERは、PayPalアプリを通じた取引の例として、複数人での食事支払いを、後日割勘するといったデモを行った。これは、ある一人がまとめて支払った後、メールを通じて個別に代金を徴収できることになり、支払い時の煩雑さが解消できるようになる。

世界最大のSNS「Facebook」への採用

初日のキーノート最後には、世界最大のSNS「Facebook」から、COOのSheryl Sandberg氏が登場した。Facebookは最近日本でも盛り上がりを見せてきているSNSで、とくにソーシャルアプリケーションプラットフォームとして注目を集めている。

Facebook、COOのSheryl Sandberg氏
Facebook、COOのSheryl Sandberg氏

今回、Facebook内での課金システムとしてPayment Solution for Digital Goodsが採用された。具体的には、さまざまなソーシャルゲームで発生する課金について、PayPal経由で少額から取引ができるようになった。

Sheryl氏も「これにより、Facebookでのコネクションがより活性化されると予想する」と、PayPalの機能、そしてオープン化によるメリットを歓迎するコメントを残した。

共通のペイメントシステムがもたらす価値

以上、非常に盛りだくさんの実例とともに、PayPalの新しい機能、これからの展望を体感できるキーノートとなった。2009年にX.com、そしてAPIのオープン化を推進しているPayPalが目指す新しい決済・取引の1つの方向性が見えた内容だった。とくに、モバイル、スマートフォンと連動したサービス、日常生活に密着できる機能などは、今後のコンシューマの体験を豊かにしていくものと思われる。

現状、日本でのPayPal利用はまだまだ少ないが、同社が提唱する「クロスボーダーコマース(国境を越えた取引⁠⁠」の実現において、PayPalの存在価値がますます高まっていくだろう。興味のあるエンジニアは、ぜひPayPal X Developer Networkにアクセスしてほしい。

PayPal X Developer Network
URL:https://www.x.com/

おすすめ記事

記事・ニュース一覧