「Web Directions East 2008」
マイク氏は,
マイク氏が参加したプロジェクトについて,
- Casualties of War
-
イラク戦争におけるアメリカ軍の戦死者数。戦闘が発生した詳しい場所,
所属軍, どのような人種・ 出身など, ユーザーがさまざま切り口からデータを参照することができる。 - digg labs
-
トレンドの話題を可視化したもの。リアルタイムで更新され,
突然話題にあがったニュースも一目でわかるため, マイク氏も 「非常にliveだ」 と評している。 - hindsight
-
住宅価格の変動を広範囲で一覧できるようにマップで示したもの。年度別にアニメーションすることで,
ユーザーは直感的に理解することができる。ズームインアウトを可能にすることでより範囲を絞って閲覧できる。 - Trulia snapshot
-
不動産情報マップで見せるのは前述のサイトと同様だが,
こちらはより狭く範囲を絞り, 物件の画像を見ることができる。ナビゲーションから価格帯で絞り込むこともでき, 直感的。マイク氏は 「とにかく様々なことを試した。膨大なデータを以下にわかりやすくするかが鍵だった」 と述べている。 - Sfmoma
-
カタログ一覧形式で,
美術作品を閲覧検索することができる。ルーペのようなインターフェースで, マップをパンやズームなど, 既存に存在する動作で深く掘り下げて時系列に絞りこむことができる。
マイク氏も述べているように,