“ビジネスに関わるすべてのワークロードをクラウドに” AWS Summit Tokyo 2015開催

2015年6月2、3日の2日間、東京、品川のグランドプリンスホテル新高輪にて、世界をめぐるAWSの一大クラウドイベント「AWS Summit」の日本版「AWS Summit Tokyo 2015」が開催されています。東京では3度目の開催となるAWS Summit、今年は新たに「デベロッパーカンファレンス」が併催され、技術的なセッションもより充実した構成となっています。

初日のキーノートでは、アマゾン データ サービス ジャパン代表取締役社長 長崎忠雄氏をホストに、AWS/クラウドのこの9年にわたる進化とこれからのビジョンが、さまざまな事例とともに紹介されました。ここではその模様をフォトレポートとしてお伝えします。

例年、基調講演開始前はDJが舞台を盛り上げます。
例年、基調講演開始前はDJが舞台を盛り上げます。
キーノートのホスト役、AWSジャパン社長の長崎忠雄氏
キーノートのホスト役、AWSジャパン社長の長崎忠雄氏

これが「クラウドの力」-数年前ともまったく違うサービスと機能が利用できるAWS

長崎氏はまずこれまでのAWSの歩みを振り返りました。

Amazonの創業者であるジェフ・ベゾスが創業前のアイデアとして、レストランで紙ナプキンに書いたビジネスモデルを挙げ、⁠クラウドについてもまったく同じことが言える」と説きます。つまり、品揃えを増やすことで顧客満足度を高め、利用者数が増える。それがパートナーや協業社数を増やすことにつながり、そのサイクルを繰り返すことで価値競争により低価格が実現、そして顧客満足度がさらに上がるというサイクルです。その意味で、AWSはAmazonの他の事業とまったく同じスタンスに立つビジネスを行っていると言えます。

ジェフ・ベゾスが紙ナプキンに書いたビジネスモデル
ジェフ・ベゾスが紙ナプキンに書いたビジネスモデル
AWSはAmazon自身のビジネス上の問題を解決するために生まれた。それを顧客にも提供していくというスタンス。
AWSはAmazon自身のビジネス上の問題を解決するために生まれた。それを顧客にも提供していくというスタンス。

これを実現するため、絶え間のないイノベーションが実行され、世界に11のリージョンを持ち、100万を越えるアクティブユーザを抱えるまでになったことを挙げ、⁠3、4年前のAWSともまったく違うサービス、新たな機能が利用できるようになっている」とAWSの成長を紹介します。実際に3年前に話をしたときにはクラウドにまったく興味をもたなかった顧客が、再びクラウドに戻ってきているそうです。

年々サービスが増え、読みきれないほど細かくなっていくAWSのサービス一覧
年々サービスが増え、読みきれないほど細かくなっていくAWSのサービス一覧
機能の充実は数で見ても明らか
機能の充実は数で見ても明らか
新サービスの一例:EC2インスタンスからNFSでアクセスできる手軽なファイルシステムAmazon EFS
新サービスの一例:EC2インスタンスからNFSでアクセスできる手軽なファイルシステムAmazon EFS
このほどようやく稼動した日本語マネジメントコンソールも紹介
このほどようやく稼動した日本語マネジメントコンソールも紹介

これを経済用語の「ニューノーマル」になぞらえ、⁠クラウドこそがニューノーマル(構造的な変化を実現するもの⁠⁠」と説きました。

なぜそう言えるのか、長崎氏はこれからクラウド/AWSが利用される/されつつあるポイントとして、以下を挙げました。

  • スタートアップ、ゼロスタートの企業による利用
  • スピードとアジリティ(機動性)のあるシステム利用
  • 顧客の多岐にわたるニーズへの対応
  • 企業のもつ膨大なデータの十分な活用
  • 古い足かせのある分野(DWH、RDBなど高価で独自仕様が大勢を占める)からの解放
  • 継続的改革が必要な分野
  • 既存の資産の移行
Amazonのレコメンデーションシステムのエンジンとして鍛えられてきた「Amazon Maschine Learning⁠⁠。分析の専門家2名が半年かかって精度を上げたのと同等の結果を、分析の素人であるエンジニア+Amazon Maschine Learningは1週間で達成したとのこと。
Amazonのレコメンデーションシステムのエンジンとして鍛えられてきた「Amazon Maschine Learning」。分析の専門家2名が半年かかって精度を上げたのと同等の結果を、分析の素人であるエンジニア+Amazon Maschine Learningは1週間で達成したとのこと。
商用データベース並みのハイパフォーマンスかつオープンソースRDB互換の操作性とコストパフォーマンスをもつのがAmazon Aurora
商用データベース並みのハイパフォーマンスかつオープンソースRDB互換の操作性とコストパフォーマンスをもつのがAmazon Aurora
クラウドサービスを自動で有機的に結びつけるサービスAmazon Lambda。現在はNode.jsのみでの利用ですが、近いうちに他の言語にも対応するとのこと。
クラウドサービスを自動で有機的に結びつけるサービスAmazon Lambda。現在はNode.jsのみでの利用ですが、近いうちに他の言語にも対応するとのこと。

こうしたポイントを押さえることにより「AWSにオールインする企業がどんどん増えていく」と語り、この3、4年の変化を見れば2020年にはあらゆるシステム、ビジネスに関わるワークロードをすべてクラウドに置き換えられるようになるとのこと。⁠変化するのはつらいこと。だが世のクラウドへの流れを止めることはできない。クラウドの良い点はうまく行かなければすぐにシャットダウンできること。こうした流れを自身のビジネスにうまく取り入れるためのエッセンスをこのイベントでひとつでも多く持って帰ってほしい」と参加者にアピールし、キーノートを結びました。

ゲストスピーカーとして壇上に上ったリクルートテクノロジーズ代表取締役社長、中尾 隆一郎氏。簡単に予測できるサービスはオンプレミスで、予測不能、あるいは予測の意味がないようなサービスはすべてクラウド、AWSで展開するそうです。
ゲストスピーカーとして壇上に上ったリクルートテクノロジーズ代表取締役社長、中尾 隆一郎氏。簡単に予測できるサービスはオンプレミスで、予測不能、あるいは予測の意味がないようなサービスはすべてクラウド、AWSで展開するそうです。
同じくゲストスピーカーのファーストリテイリング、CIOの玉置 肇氏。同社のグローバライゼーションとデバイス活用戦略でAWSを利用し「クラウド以外はデータセンターとして考えていない」とのこと。
同じくゲストスピーカーのファーストリテイリング、CIOの玉置 肇氏。同社のグローバライゼーションとデバイス活用戦略でAWSを利用し「クラウド以外はデータセンターとして考えていない」とのこと。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧