今週もブラジル話,
あたり前だがブラジルではポルトガル語しか通用せず
- ※1
- したがってチェックインも夜の7時半から。
- ※2
- その点,
最近は日本で英語がかなり通じるようになったと感じる。このことはもっと誇ってもいいと思う。 - ※3
- 英語,
フランス語と日本語に広島弁。 - ※4
- ちなみに女性の方が電気電子工学専攻で,
今回の学会でみごとな発表をこなしていた才媛である。旦那は建築家。 - ※5
- 目的は待ち時間を身の危険無くすごすための自己防衛である。為念。
…それで,
この話を学科の先生
3Gデータ通信モデムを試す [フランス編]
筆者は仕事柄,
- ※6
- 休暇じゃないの? というツッコミは御勘弁。
モノはFrance Telecom資本のOrange社が売っているハイスピードモデム,
本体価格は200ユーロ超だが,
- ※7
- このほか,
2時間の通話券が14ユーロ。
最初筆者はFreeBSDでこのデバイスが動くことを全く期待しておらず
ここで見つけた救世主はスウェーデンのFredrik Lindberg氏で,
インストールは簡単で,
# cd /usr/ports/comms/hso-kmod/ # make install clean
と入力すればよい。
/boot/