Postfixはスバラシイ!
ウチのサイトのメールサーバはPC UNIX,
OP25B対策ではPostfixの設定ファイルmaster.
- ※2
- なお,
Postfixの設定ファイルのあるディレクトリは, お使いのOSやインストール方法によって違うため, ここでは触れません。
master.
#
# Postfix master process configuration file. For details on the format
# of the file, see the master(5) manual page (command: "man 5 master").
#
# ==========================================================================
# service type private unpriv chroot wakeup maxproc command + args
# (yes) (yes) (yes) (never) (100)
# ==========================================================================
smtp inet n - n - - smtpd
submission inet n - n - - smtpd ←この行の頭の#をとる
# -o smtpd_enforce_tls=yes
# -o smtpd_sasl_auth_enable=yes
# -o smtpd_client_restrictions=permit_sasl_authenticated,reject
submissionで始まる行の頭にコメント用の # がついていたのを外す。これだけでSubmissionのサービスが有効になるのです。この設定を変えてPostfixに設定ファイルを再読込させる
- ※3
- ここでは触れませんが,
こうしたサービスを提供する場合, SMTP AUTHと組み合わせるのが今や常識となっています。SMTP AUTHとは何かについては, 今後この連載で取り上げる…かも。
「しかし待てよ…」
答はPostfixとは違うところにありました。/etc/
/etc/
#imap4-ssl@585 never should have been allocated. See PR 46294.
#imap4-ssl 585/tcp #IMAP4+SSL (use of 585 is not recommended,
#imap4-ssl 585/udp # use 993 instead)
password-chg 586/tcp
password-chg 586/udp
submission 587/tcp
submission 587/udp
cal 588/tcp
cal 588/udp
eyelink 589/tcp
eyelink 589/udp
たしかに587が
この/etc/
さいごに
ファイアウォールを固めているサイトの場合は,