VirtualBoxは第95回で紹介していますが,
VirtualBoxとは
VirtualBoxはOracleが提供している仮想環境です。オープンソースでマルチプラットフォームであり,
一言で紹介するとこのようになりますが,
VMware Playerもマルチプラットフォームですが,
もともとはinnotekという会社が開発していましたが,
なお今回
- 注1)
- とはいえすべての機能がGUIから使えるわけではなく,
一部機能はコマンドの実行が必須です。 - 注2)
- ただしtrunkのみであり,
branchは公開されていません。これは昔から変わっておらず, Oracle云々は関係ありません。
VirtualBoxの用途
考えられるVirtualBoxのおもな用途としては,
ただ,
なぜかと言いますと,
- 注3)
- 詳しくは3月18日発売のSoftware Design 2014年4月号に書きました。
- 注4)
- 具体的には,
Ubuntu 13. 10から14. 04へアップデートマネージャーを使用したアップグレードのことです。
VirtualBoxのホストOSへのインストール
前述のとおりGPLv2なのでOracleが公開しているオフィシャルのバイナリのほか,
たとえばLTSを使用していると,
インストール方法もさまざまで,
$ sudo add-apt-repository ppa:ikuya-fruitsbasket/virtualbox $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install virtualbox virtualbox-guest-additions-iso
でインストールできます。筆者の都合によってアップデートが行われるので,
Ubuntuのリポジトリにあるバイナリを使用する場合は,
- 注5)
- 具体的には,
Ubuntu 13. 10のリポジトリにあるVirutalBoxは13. 10をゲストOSとして動かす分には問題ないと考えて差し支えありません。