Uptime
Kumaは登場して一年足らずな新進気鋭のモニタリングツールです。ただし登場して間もないとは思えないほど完成度は高く,
シンプルとかそんな甘言に騙されない(・(ェ)・)
いわゆる
- データの取得
- データの収集
- データの表示
- 監視対象の管理
- 状態監視
- アラートの通知
たとえばPrometheusはExporterが各ノードのデータの取得を行い,
他のモニタリングツールも大なり小なりその設定方法は異なるものの,
いずれにせよ,
今回紹介するUptime
Kumaは,
言い方を変えると,
ちなみに
Uptime Kumaのデプロイ🧸
さて,
結果的に,
まず必要に応じて,
$ lxc launch ubuntu:20.04 kuma $ lxc exec kuma -- sh -c 'apt update && apt full-upgrade -y && apt autoremove -y' $ lxc config set kuma security.privileged true $ lxc config set kuma security.nesting true $ lxc restart kuma $ lxc shell kuma # sudo -i -u ubuntu
システムにはDockerとdocker-composeをインストールしておきましょう。Ubuntuリポジトリのパッケージでも良いですし,
$ sudo apt install -y docker.io docker-compose
Uptime KumaはDocker
Hubにイメージが構築されていますし,docker-compose.
もGitHubのリポジトリに用意されています。今回はdocker-composeを使うことにしましょう。
$ mkdir ~/kuma && cd $_ $ wget https://raw.githubusercontent.com/louislam/uptime-kuma/master/docker/docker-compose.yml $ sudo docker-compose up -d
これで準備は完了です。http://サーバーのIPアドレス:3001/
」