月山 白いベールに包まれた山頂 先週末、月山へと向かいました。 しかし!8合目の駐車場は霧で全然先がみえません(笑)。レストハウス越しに見えるはずの月山頂上の影も形もなく、あたり一面真っ白であります。 登山するかしないか迷ったのですが、何人か登山者の方がいるのを見かけたので、いけるところまで登ってみることにしました。 突然の障害! 月山の登山道は基本的に石だらけです。注意深く、一歩一歩着実に登っていきます。 気力、体力ともに充実していて、うん、とてもいい感じです。これなら頂上までいけそうだ!と感じ始めた瞬間、ガーン、雪渓が現れました(涙)。 しかも霧でどのくらいの距離があるのかも、下がどんな風になっているのかもわかりません。とはいえ、こんな風に雪が落ち込んでいる場所っていうのは、確実に深い谷or崖なんですね。足を滑らせたら、スーッと落ちていって今回の人生終了は免れません。 天の助け現る 登山用の特別な装備を持ってこなかった僕には、ニッチもサッチもいかない事態です。 悩みました。ムリをして進むか・・・それとも、ここで引き返すか・・・。 5分ぐらいムムム~と決めかねていると、なんと、背後の道から若いご夫婦が現れたんです!これぞ天の助けとオロオロしつつ声をかけたら、一緒に雪渓を渡りましょうと言ってくださいました。 ああ、よかった~!雪の山道での足の運び方を教えてくださったり、気を使ってゆっくり進んでくださったり、ホントに優しくしてくれたんです。このあと、もう2つの雪渓を越え、歩き出してから2時間弱、やっと9合目まで辿りつきました。