最速攻略 VBScript サンプル大全集
- 結城圭介 著
- 定価
- 3,058円(本体2,780円+税10%)
- 発売日
- 2006.3.24[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 320ページ
- ISBN
- 4-7741-2710-8
概要
Windows上での処理の自動化や一括処理(バッチ処理)をテーマとしたVBScriptのサンプルスクリプト集です。この本では、あるべき姿「処理の自動化」という切り口で解説を進め、すぐに使うことができる100以上のサンプルスクリプトを用意しています。
付録CD-ROMからコピーして、そのまま使うことも、また解説に沿ってカスタマイズできるようにもなっています。
こんな方にオススメ
- VBScriptを使いこなしたい人
- VBScriptをマスターしてすぐに使いたい人
目次
第1部 プログラミング入門編
- 前提知識
- 1-1 VBScriptとは
- 1-2 VBSプログラムの構成と作り方
- 1-3 VBSプログラムの実行方法
- 1-4 WSF(Windows Script File)の使い方
- 1-5 WSFを使って参照設定を行う
- 1-6 WSFを使って複数のジョブを定義する
- 1-7 WSFで使い方やコマンドライン引数の説明を定義する
第2部 基本サンプル編
- 基本テクニック
- 2-1 メッセージを表示する
- 2-2 スクリプト名や保存されているパスを取得する
- 2-3 GUIとコンソールアプリケーションのどちらで実行したかを判断する
- 2-4 コマンドライン引数を取得する
- 2-5 VBScriptの処理結果コード設定とバッチファイルの基本
- 2-6 パイプを使ってコマンドの実行結果を受け取る
- 2-7 コマンドプロンプト上で入力を行う
- 基本オブジェクト
- 2-8 FileSystemObjectの使い方
- 2-9 WScript.Shellオブジェクトの使い方
- 2-10 Shell.Applicationオブジェクトの使い方
- 2-11 WScript.Networkオブジェクトの使い方
- データソース
- 2-12 ADOオブジェクトの作成と使い方
- 2-13 ADOを使ってデータベースを扱う
- バイナリデータ
- 2-14 ADODB.Streamオブジェクトの使い方
- Excelオブジェクト
- 2-15 VBScriptでExcelを起動する・終了する
- 2-16 VBScriptでExcelを操作する
- Wordオブジェクト
- 2-17 VBScriptでWordを起動する・終了する
- 2-18 VBScriptでWordを操作する
- IEオブジェクト
- 2-19 VBScriptでInternet Explorerを起動する・終了する
- 2-20 VBScriptでInternet Explorerを操作する
第3部 実践サンプル編
- ファイル・フォルダ
- 3-1 現在の日付・時刻を名前にしてフォルダを作成する
- 3-2 ファイル名に日付・時刻を加えてコピーする
- 3-3 作成日から一定期間が経過したファイルを削除する
- 3-4 サイズが0バイトのファイルを削除する
- 3-5 フォルダを下の階層まで検索して見つかったファイルを操作する
- 3-6 今日作成したファイルや更新したファイルを別のフォルダにコピーする
- 3-7 ファイルの種類を選んでコピーする
- 3-8 ファイルをフロッピーサイズに分割する
- 3-9 フォルダ内の特定のファイルを結合する
- 3-10 指定されたファイルが作成されるまで待機する
- 3-11 指定されたファイルの更新が終わるまで待機する
- 3-12 テキストファイルの一部を別の内容に置き換える
- 3-13 フラットファイルのレイアウトを変更する
- 3-14 フラットファイルからCSVファイルを作成する
- 3-15 ファイル名を一括リネームする
- 3-16 テキストファイルに追記する
- 3-17 ファイルに追加された部分を表示する
- DOS・バッチファイル
- 3-18 日付・時刻を任意の書式で返す
- 3-19 指定した秒数だけ処理を待機する
- 3-20 指定したファイルのサイズを返す
- 3-21 指定したファイルの作成日・最終更新日・最終アクセス日を返す
- 3-22 フォルダに保存されているファイル数を返す
- 3-23 コマンドプロンプト上で問い合わせを行う(数値編)
- 3-24 コマンドプロンプト上で問い合わせを行う(文字列編)
- 3-25 コマンドプロンプトでプログレスバーを表示する
- 3-26 FTPコマンドを使ってファイルをアップロードする1
- FTP
- 3-27 FTPコマンドを使ってファイルをアップロードする2
- 3-28 CSVファイルをデータベースに出力する
- CSV・データベース
- 3-29 データベースからCSVファイルを作成する
- 3-30 フラットファイルをデータベースに出力する
- 3-31 データベースからフラットファイルを作成する
- Excel操作
- 3-32 データベースからワークブックの帳票を作成する
- 3-33 複数のワークブックをCSV形式で保存する
- 3-34 複数のワークブックを印刷する
- Word操作
- 3-35 複数のドキュメントをテキスト形式で保存する
- 3-36 複数のワード文書を印刷する
- IE操作
- 3-37 入力フォームの設定と送信(Submit)を行う
- 3-38 IEを使って疑似ユーザーフォームを作成する
- 3-39 IEを使って疑似プログレスバーを表示する
- 3-40 VBScriptでファイル選択ダイアログを開く
- その他の自動化
- 3-41 ネットワークドライブを自動的に割り当てる
- 3-42 BASP21を使ってメールを送信する
- 3-43 CSVファイルに登録したデータを元にメールを一括送信する
- 3-44 処理が異常終了したときに警告メールを送信する
- 3-45 メールを受信する・添付ファイルを取り出す
- 汎用モジュール
- 3-46 汎用的な機能を提供するモジュール・汎用定数モジュール
- 3-47 ファイルを扱う汎用モジュール
- 3-48 フォルダを扱う汎用モジュール
- 3-49 ADOを扱うための汎用モジュール
- 3-50 その他の汎用モジュール