2008年版 らくらく突破 ケアマネジャー 試験によくでる問題集

[表紙]2008年版 らくらく突破 ケアマネジャー 試験によくでる問題集

紙版発売

B5判/304ページ

定価2,178円(本体1,980円+税10%)

ISBN 978-4-7741-3343-0

ただいま弊社在庫はございません。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

好評のケアマネジャー(介護支援専門員)試験の問題集2008年版です。

厳選した過去問題,今後出題が予想される予想問題をテーマ別に掲載。問題に対する「解法」や「重要事項」をしっかりおさえることができるのが本書の特徴です。「四訂版介護支援専門員基本テキスト」完全対応版。付録として2007年10月に実施される試験問題と解説を掲載。

こんな方におすすめ

  • ケアマネージャーを目指す方
  • ケアマネージャー試験の受験を考えている方

この書籍に関連する記事があります!

ケアマネジャー試験,勉強のポイント
ケアマネジャーとは介護支援専門員のことであり,これになるための試験の正式な名称は「介護支援専門員実務研修受講試験」です。この名称のとおり,この試験に合格したのち,32時間の実務研修を受けてはじめて,ケアマネジャーになることができます。

本書のサンプル

本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。

サンプル画像

目次

  • 試験の概要
  • 傾向と対策

第1章 介護支援分野

  • 1-01 介護保険制度が生まれた背景を理解しよう
  • 1-02 近年の社会背景から介護保険制度を捉えよう
  • 1-03 介護保険制度の概要をつかもう
  • 1-04 他制度との関連から介護保険制度を理解しよう
  • 1-05 被保険者となる資格について整理しよう
  • 1-06 介護保険施設入所者には住所地特例が適用される
  • 1-07 被保険者資格の得失に届出が必要なケースがある
  • 1-08 国・都道府県・市町村の役割を整理しよう
  • 1-09 特に都道府県と市町村の役割分担は重要
  • 1-10 改正で市町村の保険者機能の強化が図られた
  • 1-11 給付の対象について整理しよう
  • 1-12 利用者が負担する場合について整理しよう
  • 1-13 介護報酬の基本を押さえよう
  • 1-14 介護報酬の算定は詳細まで問われる
  • 1-15 支給限度基準額の基本を押さえよう
  • 1-16 支給限度基準額の設定については詳細まで問われる
  • 1-17 介護保険料の概要についてまとめておこう
  • 1-18 介護保険料については詳細まで押さえよう
  • 1-19 介護保険制度が円滑に運営されるための制度や機関について押さえよう
  • 1-20 介護保険施設について概要を整理しよう
  • 1-21 施設サービスについて理解しよう
  • 1-22 居宅サービスの概要を整理しよう
  • 1-23 居宅サービス事業者の指定について理解しよう
  • 1-24 指定居宅サービス事業の運営について理解しよう
  • 1-25 居宅サービスが提供できる場合,提供できない場合を整理しよう
  • 1-26 介護予防サービスの概要を整理しよう
  • 1-27 市町村が実施する事業・サービスの概要を整理しよう
  • 1-28 居宅介護支援の概要を整理しよう
  • 1-29 指定居宅介護支援事業者について理解しよう
  • 1-30 居宅介護支援の具体的な内容について理解しよう
  • 1-31 居宅サービス計画について理解しよう
  • 1-32 事業者,施設,サービスについては総合的理解が必要
  • 1-33 要介護認定の概要を押さえよう
  • 1-34 介護保険における要介護状態について理解しよう
  • 1-35 要介護認定の申請について整理しよう
  • 1-36 介護認定審査会の概要を押さえよう
  • 1-37 要介護認定における市町村の役割を理解しよう
  • 1-38 介護保険の特定疾病は覚えておこう
  • 1-39 認定調査の概要を押さえよう
  • 1-40 介護認定の審査及び判定について理解しよう
  • 1-41 要介護認定を受けるまでの流れを整理しよう
  • 1-42 介護支援を行うにあたっての基本姿勢を身につけよう
  • 1-43 介護支援専門員としての倫理は人間としての倫理である
  • 1-44 介護支援専門員の業務を理解すれば基本姿勢は身につ
  • 1-45 支援にあたって利用者を把握する方法を身につけよう
  • 1-46 利用者や家族から相談や苦情を受けたときの対応について考えよう
  • 1-47 事例から必要な支援を考えよう
  • 1-48 事例から利用者へ必要な説明等について考えよう
  • 1-49 事例から問題を抱えていそうな利用者への対応について考えよう
  • 1-50 事例から他職種と連携した支援について考えよう

第2章 保健医療サービスの知識等

  • 2-01 医学の基本的知識を押さえよう
  • 2-02 バイタルサインと急変時・終末期について理解しよう
  • 2-03 加齢に伴う数値の変化を押さえておこう
  • 2-04 高齢者の身体的・精神的特徴について基本を理解しよう
  • 2-05 高齢者に起こりやすい状態について理解しよう
  • 2-06 高齢者に起こりやすい状態を予防する方法や薬の副作用について理解しよう
  • 2-07 代表的な疾患と症状の組み合わせを押さえておこう
  • 2-08 高齢者に起こりやすい疾患について整理しておこう
  • 2-09 パーキンソン病,糖尿病など頻出の疾患については必ず押さえよう
  • 2-10 高齢者の特徴から疾患などへの対応について理解しよう
  • 2-11 脳血管疾患について整理しよう
  • 2-12 呼吸器疾患について整理しよう
  • 2-13 各疾患ごとに特徴を整理しよう
  • 2-14 認知症の基本的な特徴を整理しよう
  • 2-15 認知症高齢者への対応について考えよう
  • 2-16 リハビリテーションの基本について理解しよう
  • 2-17 ADLやIADL援助のための基本的事項を押さえよう
  • 2-18 食事・栄養摂取の基本を理解しよう
  • 2-19 食事の介護における留意点について押さえよう
  • 2-20 口腔ケアの必要性を理解しよう
  • 2-21 感染症について整理しよう
  • 2-22 高齢者の特徴と感染症について整理しよう
  • 2-23 援助は残存機能を活かすことが基本である
  • 2-24 入浴・排泄の介護における留意点について押さえよう
  • 2-25 高齢者虐待の問題について考えよう
  • 2-26 在宅での医療について整理しよう
  • 2-27 在宅医療での留意点について理解しよう
  • 2-28 在宅での医療と食生活についての支援を考えよう
  • 2-29 訪問リハビリテーションとは何か概要を押さえよう
  • 2-30 通所リハビリテーションとは何か概要を押さえよう
  • 2-31 通所リハビリテーションについて内容を正確に把握しておこう
  • 2-32 短期入所療養介護について理解しよう
  • 2-33 介護老人保健施設とは何か基本を押さえよう
  • 2-34 介護老人保健施設について内容を正確に把握しておこう
  • 2-35 介護療養型医療施設とは何か基本を押さえよう
  • 2-36 介護療養型医療施設について詳細まで把握しておこう
  • 2-37 居宅療養管理指導の基本を押さえよう
  • 2-38 事例から居宅療養管理指導について理解しよう
  • 2-39 訪問看護の基本を押さえよう
  • 2-40 事例から訪問看護について理解しよう

第3章 福祉サービスの知識等

  • 3-01 ソーシャルワーカーとは何か理解しよう
  • 3-02 援助者としての倫理観を身につけよう
  • 3-03 面接におけるコミュニケーション技術について整理しよう
  • 3-04 面接・相談は利用者のニーズに合わせた対応が大切である
  • 3-05 インテークとは何か理解しよう
  • 3-06 援助困難者への対応について考えよう
  • 3-07 事例から利用者への接し方を学ぼう
  • 3-08 集団援助技術について整理しよう
  • 3-09 地域援助技術について整理しよう
  • 3-10 訪問介護の内容を整理しよう
  • 3-11 訪問介護について詳細まで押さえよう
  • 3-12 訪問入浴介護について理解しよう
  • 3-13 短期入所生活介護とは何か概要を理解しよう
  • 3-14 認知症対応型共同生活介護とは何か概要を理解しよう
  • 3-15 認知症対応型のサービスについて詳細まで把握しておこう
  • 3-16 特定施設入所者生活介護とは何か概要を理解しよう
  • 3-17 サービスを提供する事業所・事業者について整理しよう
  • 3-18 各サービスを計画に位置づける際の考え方について理解しよう
  • 3-19 サービス計画を作成する際の留意事項を考えよう
  • 3-20 福祉用具とは何か理解しよう
  • 3-21 福祉用具の選定にあたっての留意事項を考えよう
  • 3-22 住宅改修とは何か概要を理解しよう
  • 3-23 住宅改修の具体例を整理しよう
  • 3-24 介護老人福祉施設の概要を整理しよう
  • 3-25 成年後見制度の概要を理解しよう
  • 3-26 判断力が不十分な者に対する援助制度の具体的利用例について理解しよう
  • 3-27 地域包括支援センターや在宅介護支援センターと介護予防についてまとめよう
  • 3-28 社会資源におけるフォーマルとインフォーマルについて理解しよう
  • 3-29 障害者にかかわる施策の方向性を押さえよう
  • 3-30 用語の定義について整理しよう

平成19年度 問題 解答・解説

著者プロフィール

ケアマネ取得支援研究会(けあまねしゅとくしえんけんきゅうかい)

過去問題を徹底的に分析することによって「効率的に」試験に合格する方法,資格を取得する方法を日々研究。「わかりやすい」解説,「わかるまで」の指導をモットーに,医療・福祉系の資格取得を目指す人々をサポートしている。長年にわたる,資格取得を目指す多くの人々の指導やコンサルティングの経験を生かし,本書の執筆を手がける。