テック・ライブ!シリーズ国産エコ技術の突破力!
―日本が世界のグリーンニューディールをリードする

[表紙]国産エコ技術の突破力!―日本が世界のグリーンニューディールをリードする

紙版発売

A5判/240ページ

定価1,738円(本体1,580円+税10%)

ISBN 978-4-7741-3999-9

ただいま弊社在庫はございません。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

これから巨大なビジネスチャンスがある環境技術は,日本が技術立国として勝ち残るための生命線だ。ハイブリッドカー,CCS(CO2回収技術),セルロース系バイオ水素燃料,エコジェット機,ニッケル水素電池,電気自動車…など,注目の国産エコ技術の開発者たちへの取材を通じて,その技術の先進性と将来性を明らかにする。実用化に奮闘する技術者たちのドラマを軸に,先端の環境技術がわかるノンフィクションエンターテインメント。日経BPネットで連載中の「フロントランナー」の記事をまとめて単行本化。

こんな方におすすめ

  • 日本がこれから依って立つ環境技術を知りたい方
  • 環境技術をビジネスに変える方法論を学びたい方
  • エコカー,CO2固定,ニッケル水素電池,バイオ水素などの業界関係

著者の一言

「温室効果ガスの排出量を,2020年までに1990年比で25%削減する」。鳩山首相は我が国の地球温暖化防止対策の中期目標を,国際公約しました。現実に達成できるのかどうかは別にして,いまや温暖化防止は各国が取り組む共通テーマであるのは間違いありません。

本書は,我が国の環境技術および環境製品の開発ストーリー8話で構成されてます。具体的には,ハイブリッド車(HV),電気自動車(EV),高性能ヒートポンプを使った省エネ家電,CCS(CO2回収・貯留),二次電池,クリーンディーゼル車,燃費性能の高い旅客機,セルロース系バイオ水素燃料です。

温暖化対策の切り札は,環境技術です。技術なくして温暖化防止は叶いません。世界各国のグリーンニューディールを主導できる先行技術を,日本は既に有しています。この点を示すと同時に,開発に賭けたエンジニアの熱い思いを通し,ものづくりの楽しさや喜びを特に若い世代に伝えられればと,狙っております。ものづくりは,環境へと大きく転換しています。

本書のサンプル

本書の一部ページを,PDFで確認することができます。

目次

1章 ハイブリッド車をすべての人に──ホンダ「インサイト」

  • 1-1 開発目標は廉価なハイブリッド 日程や生産工場は自分で決めろ
  • 1-2 環境性能だけでない魅力的なクルマをめざせ
  • 1-3 軽量化が最大の切り札「極限まで部品を削れ!」

2章 乾電池に代わる充電池を求めて──三洋電機「エネループ」

  • 2-1 答えのないプロジェクト発進
  • 2-2 エコ商品だから甘えは許さない 技術の融合が突破口に
  • 2-3 運を天にまかせる決断 ヒットの影に徹底した顧客志向

3章 エコを翼に飛ぶ半世紀ぶりの国産旅客機──三菱航空機「MRJ」

  • 3-1 「環境」軸に世界市場攻略 半世紀ぶりの国産旅客機開発へ
  • 3-2 日本だからできる省エネ機
  • 3-3 航空機産業の生き残りをかけた挑戦

4章 世界初のクリーンディーゼルでガソリン車を凌ぐ──日産自動車「エクストレイル20GT」

  • 4-1 環境でガソリン車に勝つクリーンディーゼルの挑戦
  • 4-2 部下には言えない開発の不安 革新技術と販売のはざまで

5章 CO2回収に独走する技術──三菱重工業「CCS」

  • 5-1 そこまでやる必要があるのか! CO2回収にかける孤高の道
  • 5-2 原油回収につながるCO2回収を 世界に10年先行する強い技術

6章 電気代・水道代・乾燥時間を半分に──パナソニック「ヒートポンプななめドラム洗濯乾燥機」

  • 6-1 「等身大のエコ」が見つけたヒット商品の条件
  • 6-2 社内異業種の融合が結実 世界初の洗濯機が完成

7章 脱ガソリン,クリーンな電気自動車へ──三菱自動車工業「i-MiEV」

  • 7-1 電気自動車は技術者の魂 経営危機からの再生を期す
  • 7-2 着手から40年目の商品化決定 パラダイムシフトのリーダーに

8章 バイオ技術でセルロースから水素を生む──サッポロビール「セルロース系バイオ水素燃料」

  • 8-1 闇研究を認める風土が画期的な技術を生む
  • 8-2 生き抜く強さと高効率を併せ持つ水素発酵菌を汚泥に求める
  • 8-3 未踏の領域をひらく技術者 不況にブレないブラジルと組む

著者プロフィール

永井隆(ながいたかし)

1958年生まれ。群馬県桐生市出身。明治大学卒。東京タイムズ記者をしていた1992年8月,販売不振から同紙が突如休刊し,失業を経験。その後はフリー。著書に『人事と出世の方程式』(日本経済新聞出版社),『技術屋たちの熱き闘い』(日本経済新聞社),『ビール最終戦争』(同)など多数。テレビ朝日「報道ステーション」,NHK「経済ワイドビジョンe」などテレビでも活躍。1998年2月から日刊現代にて酒のコラム『グラスの中の経済学』を連載中。