ビジュアルはてなマップ 改訂版理科の地図帳 ⁠地形・気象編〉 -⁠-日本の地形と気象がまるごとわかる-⁠-

「改訂版理科の地図帳 〈⁠地形・気象編〉」のカバー画像
著者
神奈川県立 生命の星・地球博物館 監修
定価
2,728円(本体2,480円+税10%)
発売日
2014.11.19[在庫なし]
判型
B5
頁数
144ページ
ISBN
978-4-7741-6817-3

概要

日本の自然の様子を、地図とともに楽しむ大人向け図鑑です。本書は、日本の地形と気象について、今話題になっている事柄を織り交ぜ、日本地図と絡めてビジュアルに展開します。たとえば「地形」では、東北地方太平洋沖地震とプレート・放射能の影響、原発マップ、火山とその噴火の可能性、日本の生い立ちと構造、メタンハイドレートなどを取り上げます。「気象」では、凶暴化する台風、異常気象と災害、いろいろな気象の最大記録などを取り上げます。身近なところやニッポン列島で見られるダイナミックな自然への理解が深まります。
※『新「理科」の地図帳』の大幅増補・改訂です。

こんな方にオススメ

  • 日本の自然や地形に興味のある方
  • 地震や火山などの自然災害に興味のある方

目次

地形編

  • 【トピックス】関東地方でM9の巨大地震が発生する? 首都圏周辺のプレート構造
  • 【トピックス】地図で見る2011年 東北地方太平洋沖地震(上)
  • 【トピックス】地図で見る2011年 東北地方太平洋沖地震(中)
  • 【トピックス】地図で見る2011年 東北地方太平洋沖地震(下)
  • 日本の主要な活断層と地震危険地帯
  • 地震多発国ニッポン! なぜ、こんなに多く地震が発生するのか?
  • 明治から平成まで過去における地震被害の規模
  • 巨大地震の発生帯とは? 日本周辺で起こりうる「海溝型地震」
  • 大規模な地殻変動が生じた東日本。2011年以降、日本の地形はどのように変わったのか?
  • 東北地方太平洋沖地震では、津波がどこまで押し寄せたのか? 三陸海岸と仙台平野で大きく異なる津波の高さ
  • 津波と地形の関係。巨大津波を引き起こした海底での上下変動とは?
  • 南海トラフ巨大地震を想定。M9級では死者32万人
  • 火山国ニッポン! 噴火の可能性のある活火山
  • 【トピックス】新燃岳が52年ぶりに爆発的噴火
  • 火山の恵み 日本の温泉分布図
  • 富士山の真下にプレートが沈み込む! 富士山の火山活動は巨大地震と連動するのか?
  • 噴火リスクが高まる富士山。首都圏への影響も懸念
  • 原発マップ 日本の原子力発電所の立地点・運転状況
  • 原子力発電所の立地点と活断層。安全基準は「世界最高レベル」へ!?
  • 東京電力福島第一原子力発電所の事故と放射性物質の拡散
  • 放射性物質が環境へ及ぼす影響。事故により放出された放射性物質
  • 日本列島の自然放射線量
  • 再生可能エネルギーによる発電?水力発電所
  • 再生可能エネルギーによる発電?風力発電所
  • 日本列島が真っ二つに分裂した! 大地溝帯、フォッサマグナ
  • 中央構造線を境に石が変わる
  • 陸奥を貫く奥羽山脈が日本最長の山脈になった秘密とは?
  • 荘厳! 標高3,000m以上の「日本の屋根」を観る!
  • 南アルプス(赤石山脈)は深海の地層によってつくられた!
  • 岩石を見れば地球の壮大な歴史がわかる!? 日本列島の生い立ちを探る
  • 日本で最も古い岩石はどこにある? 地帯構造区分図で見る日本のでき方
  • 日本の金鉱は火山の分布と密接な関係があった!?
  • 日本周辺の海水を抜くとこんな地形が見えてくる
  • 期待される次世代の国産エネルギー資源 メタンハイドレートの存在を示唆するBSR分布図
  • 日本国内でジオパーク32エリアが認定
  • 全国で見られる珍しい地形 特別天然記念物─地質・鉱物編─
  • 雪と氷が長い年月をかけて描き出した神秘的な地形
  • 【コラム】北アルプス・立山連峰にある3つの氷体が国内初の氷河に認定
  • もとは太古のサンゴ礁!? 大洋のど真ん中にあった秋吉台
  • やっぱり日本は狭かった!? 列島の平野を眺める
  • まるで滝のよう! 流域面積が小さく、急な流れの日本の川
  • 【コラム】鳴門の渦潮

気象編

  • 【トピックス】日本では今世紀末に台風が凶暴化すると予測
  • 【トピックス】北極圏に異変? 観測衛星「しずく」が捉えた北極とグリーンランドにおける異常現象
  • 気温─北と南で20℃以上の差がある日本
  • 快晴の日数が多い都道府県はどこか?
  • 暑さと寒さ(最高気温と最低気温)
  • 最高気温は41.0℃ ! 日本の気象記録
  • 降雨量─日本一雨の多い市町村はどこか?
  • 降雪量と積雪量─国土の半分以上が「豪雪地帯」の日本
  • 風速の最大記録
  • 日本の気候区と海流の関係を見てみよう
  • 中国北西部から日本へ飛んでくる黄砂
  • 梅雨入りとアジサイの開花前線
  • ニッポンのなが?い梅雨はヒマラヤ山脈でつくられていた!?
  • 梅雨明けとアブラゼミの初鳴日
  • 日本の歴史さえ変えてしまうほど凄まじい破壊力をもつ台風
  • 米の出来、不出来を左右する「やませ」の正体とは?
  • 猛暑日ランキング 沖縄は猛暑日が意外と少ない
  • 全国各地のヒートアイランド現象
  • 【コラム】紫外線量が少なく、美肌の気象条件を備えた都道府県はどこか?
  • 驚くべき世界の気象記録と気象災害による影響
  • 紅葉(黄葉)と初霜の関係
  • 日本各地でみられる幻想的な気象現象
  • 日本に甚大な災害をもたらした気象事例─農作物被害1兆円規模の冷害を引き起こした気象災害とは