ゼロからよくわかる! Arduinoで電子工作入門ガイド 改訂2

[表紙]ゼロからよくわかる! Arduinoで電子工作入門ガイド 改訂2版

紙版発売
電子版発売

B5変形判/256ページ

定価2,992円(本体2,720円+税10%)

ISBN 978-4-297-13356-6

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

なにもかもはじめてでも大丈夫!

手軽な作例を作りながら学べる電子工作の超基本!

Arduinoによる電子工作の入門書です。プログラミングも電子工作もはじめてという人に向けて,Arduinoの使い方を解説します。

書籍の前半では,基本となる入力と出力の制御方法を解説します。LEDランプやスイッチなどのよく使う部品を用いながら,手を動かして学びます。

後半では入出力の命令をさらに発展させる方法を紹介します。イルミネーション,ミニ扇風機,インターネットとの連携,そして「しゃべるラジコンカー」といったやりごたえのある作例に挑戦できます。

さらに,小型のバリエーションであるArduino Nanoの使い方も付録で掲載。小さいボードならではの電子工作の楽しみを体験できます。

楽しく手を動かしながら,Arduinoと電子工作をこの一冊ではじめましょう!

こんな方におすすめ

  • はじめてArduinoを使ってみたい人
  • 電子工作をはじめたい人

本書のサンプル

本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。

サンプル画像1

サンプル画像2

サンプル画像3

サンプル画像4

サンプル画像5

目次

基本編

Chapter 1 電子工作とArduinoの基礎知識

  • 1-1 電子工作について知ろう
    • 電子工作とは?
    • 電子工作では何が作れる?
    • 電子工作に必要なもの
  • 1-2 Arduinoについて知ろう
    • Arduinoとは?
    • Arduinoの種類
    • Arduinoでできること
  • 1-3 Arduinoを入手しよう
    • Arduinoを購入しよう
  • 1-4 Arduinoの構造を知ろう
    • Arduinoの各部位の役割を理解しよう
  • 1-5 Arduinoを制御するプログラムを知ろう
    • スケッチとは?
  • 1-6 Arduino IDEを準備しよう
    • Arduino IDEをインストールしよう

Chapter 2 スケッチの基本を知ろう

  • 2-1 Arduinoを動かそう
    • Arduinoを使いはじめよう
    • Arduino IDEの使い方を知ろう
  • 2-2 スケッチの書き方を知ろう
    • スケッチの基本を知ろう
    • setupとloopの役割を知ろう
  • 2-3 LEDランプを点滅させるスケッチを書こう
    • まずはLEDランプを点滅させよう
    • スケッチを書き込もう
  • 2-4 LEDランプをArduinoにつなごう
    • LEDランプを接続しよう
    • 点滅の間隔を設定しよう
  • 2-5 LEDランプが光らない場合の注意点
    • LEDランプが光らない場合は?

Chapter 3 電子回路を作ってみよう――デジタル入出力を覚えよう

  • 3-1 電子回路について知ろう
    • 電子回路とは?
    • スイッチを使って簡単な電子回路を体験しよう
  • 3-2 代表的な電子部品について知ろう
    • ブレッドボードとジャンパーワイヤー
    • 抵抗
  • 3-3 電子回路の配線を考えよう
    • 回路図とは?
    • 回路図の読み方
    • 電子回路を扱う際の注意点
  • 3-4 LEDランプのオン/オフを切り替えよう
    • スイッチの状態をArduinoで読み込もう
    • デジタル入力・出力とは?
  • 3-5 スイッチを利用しよう
    • スイッチを利用しよう
    • タクトスイッチの仕組み
    • ブレッドボードに必要な電子部品をつなげよう
  • 3-6 スイッチの状態を読み込もう
    • スイッチでLEDランプを光らせるスケッチを書こう
    • 「if文」で条件分岐させよう
  • 3-7 状態の変化を読み込もう
    • 「変数」を利用して情報を記憶させよう
    • 変数を使ったスケッチを書こう

Chapter 4 高度な制御をしてみよう――アナログ入出力とシリアル通信を覚えよう

  • 4-1 電気を段階的に制御しよう
    • アナログ入力・出力とは?
    • PWM出力の仕組み
    • PWM出力でできること
    • センサーでアナログ入力・出力を体験しよう
  • 4-2 アナログ出力を利用しよう
    • PWMでアナログ出力しよう
    • LEDランプを使った回路を作ろう
  • 4-3 LEDランプをゆっくり点灯させよう
    • PWM制御を行う関数を使おう
    • 「for文」で繰り返しの処理を行おう
  • 4-4 明るさに応じてLEDランプを点灯させよう
    • アナログ入力の仕組み
    • アナログ入力の関数を使おう
  • 4-5 センサーを利用しよう
    • 明るさセンサーの仕組み
    • 明るさセンサーを使った回路を作ろう
  • 4-6 明るさの情報を読み取ろう
    • 明るさを読み取るには?
    • 周囲の明るさでLEDランプの明るさが変わるスケッチを書こう
  • 4-7 読み取った情報をパソコンに表示しよう
    • シリアル通信とは?
    • シリアル通信を行うスケッチを書こう

実践編

Chapter 5 人が近づくと光るイルミネーションを作ろう

  • 5-1 ライブラリを利用してイルミネーションを作ろう
    • フルカラーLEDでイルミネーションを作ろう
    • このChapter で使う電子部品
  • 5-2 ライブラリで電子回路の制御をしよう
    • ライブラリとは?
    • フルカラーLED用のライブラリをインストールしよう
  • 5-3 フルカラーLEDを光らせよう
    • フルカラーLEDの仕組み
    • フルカラーLED用のライブラリを利用しよう
    • ArduinoとフルカラーLEDをつなげよう
    • フルカラーLEDの色を変えよう
    • 光をゆっくり変化させよう
    • クリスマスカラーを演出しよう
  • 5-4 センサーとフルカラーLEDを組み合わせよう
    • 人感センサーの仕組み
    • 人感センサーを使った回路を作ろう
    • シリアルモニタでセンサーの動きを確認しよう
  • 5-5 人の動きに反応させよう
    • 人感センサーと組み合わせてフルカラーLEDを光らせよう
  • Step Up 防犯ブザーを作ろう
    • センサーを使って防犯ブザーを作ろう
    • 圧電スピーカーの仕組み
    • ブザーを鳴らそう
    • ブザーと人感センサーを組み合わせてスケッチを書こう

Chapter 6 リモコンで動かせる扇風機を作ろう

  • 6-1 モーターを利用して扇風機を作ろう
    • モーターと赤外線で扇風機を作ろう
    • このChapter で使う電子部品
  • 6-2 モーターについて知ろう
    • モーターの種類
    • モーターの注意点
    • モーターを使った回路を作ろう
  • 6-3 モーターを動かそう
    • モーターを動かすスケッチのポイント
    • モーターを動かすスケッチを書こう
    • スイッチを押している間だけモーターを動かそう
  • 6-4 センサーを組み合わせよう
    • 赤外線センサーの仕組み
    • 赤外線センサーを使った回路を作ろう
  • 6-5 赤外線を受信しよう
    • 赤外線を受信するライブラリ
    • 赤外線ライブラリをインストールしよう
    • 赤外線を受信するスケッチを書こう
  • Step Up 温度に応じて自動でモーターを動かそう
    • 温度センサーを使おう
    • 温度センサーを使った回路を組もう
    • 温度を読み取るスケッチを書こう
    • モーターを動かすスケッチを書こう

Chapter 7 インターネットと連携しよう

  • 7-1 押すと定型文を送信するスイッチを作ろう
    • Arduinoをインターネットにつなごう
    • このChapter で使う電子部品
  • 7-2 ESPr Developerを利用しよう
    • ESPr Developerの仕組み
    • インターネットに接続しよう
  • 7-3 IFTTTを利用しよう
    • IFTTTとは?
    • IFTTTに登録しよう
    • IFTTTでのアプレットの作り方
    • アプレットを作成しよう
  • 7-4 スイッチとLINE を連携させよう
    • LINEとつながるスイッチの回路を作ろう
    • IFTTTと連携したスケッチを書こう
  • Step Up 気温を定期的に自動で送信しよう
    • 自動で気温をLINEに送信しよう
    • IFTTTの設定をしよう
    • 気温を自動で送信するスケッチを書こう

Chapter 8 ロボット風バギーを作ろう

  • 8-1 おしゃべりなバギーを作ろう
    • 多機能なバギーを作ろう
    • このChapter で使う電子部品
  • 8-2 はんだ付けに挑戦しよう
    • 「はんだ付け」の基本を知ろう
    • LCDモジュールをはんだ付けしよう
  • 8-3 LCDモジュールで表情を表現しよう
    • LCDモジュールを制御するライブラリ
    • LCDモジュールを使った回路を作ろう
    • 表情を表示するスケッチを書こう
  • 8-4 バギーを組み立てよう
    • バギーにプロトタイピングボードを組み合わせよう
    • バギーの回路を作ろう
  • 8-5 音声と動きを付けてみよう
    • 音声合成の仕組み
    • 合成した音声にしゃべらせるスケッチを書こう
    • モーターを動かすスケッチを書こう
  • 8-6 表情と動きを組み合わせよう
    • 3つのスケッチを1つにまとめよう
  • Step Up 音でバギーを発進させよう
    • アナログサウンドセンサーモジュールを組み合わせよう
    • 音に反応するスケッチを書こう

Appendix Arduino Nanoを使ってみよう

  • Appendix 1 Arduino Nanoを使ってみよう
    • Uno以外のArduinoを使おう
    • Arduino Nanoで数字を表示しよう
  • Appendix 2 Arduino Nanoにスケッチを書き込もう
    • Arduino NanoでLチカを行おう
    • Arduino IDEから書き込もう
  • Appendix 3 GPIOを操作しよう
    • センサーをArduino Nanoにつなげよう
    • アナログ入力のスケッチを書こう
  • Appendix 4 7セグメントLEDを利用しよう
    • 7セグメントLEDで数字を表示しよう
    • 7セグメントLEDの仕組み
    • 7セグメントLEDの回路を作ろう
  • Appendix 5 数字を表示しよう
    • 7セグメントLEDを点灯させるスケッチを書こう

著者プロフィール

登尾徳誠(のぼりおとくせい)

1980年鹿児島県生まれ。小学生のころからプログラミングを始め,2010年に埼玉県越谷レイクタウンにてニャンパス株式会社を起業。IoTデバイスや,スマートフォンアプリ,Webサービス開発を行う傍ら,コワーキングスペースHaLakeを運営,毎週小学生向けに電子工作やマインクラフトを題材にしたプログラミング教室開催。IoT,プログラミングの勉強会も精力的に開催している。著書に「はじめてのClojure」(工学社)。