連載
多様化する消費者心理に響く,イマドキのプロモーション
本連載では,技術進化や状況変化に伴う消費者心理の変化,多様性に対して,マーケターがどのように考え,実践するのかを解説します。とくに,プロモーションの観点から見た施策と制作物を中心に取り上げていきます。
- 第8回 オウンドメディアとブランディング
- 広告や制作以外の面でも必要になるもの
- ブランディングとは
- ブランディングするために活用するツール
- 本連載のまとめ
2014年5月21日
- 第7回 オウンドメディアとリピーター獲得施策
- なぜ顧客の育成をする必要があるのか?
- 顧客育成の考え方
- 顧客育成の設計(テクニック面)
- 具体的な分析手法
- 分析後のストーリー設定
2014年3月7日
- 第6回 オフラインメディアの活用
- オフライン広告はいまだ必要なのか
- オフライン広告の種類と特徴
- オフライン広告とオウンドメディアをどのように組みわせるのか
- オフラインとオウンドメディアをどのように組み合わせるのか
2014年2月12日
- 第5回 オウンドメディアとペイドメディアの活用方法
- ペイドメディアとは?
- オンライン広告がもてはやされる理由
- オンライン広告の特徴
- オンライン広告の種類
- オウンドメディアとオンライン広告のプロモーション設計
- オウンドメディアのクオリティを高めるには?
2014年1月20日
- 第4回 Facebook,Twitter,Google+,Pinterest,YouTube,Ustream.tv,LINE――ソーシャルメディアの特性を活かしたマーケティング戦略のヒント
- 各ソーシャルメディア特徴と適切な制作物とプロモーション
- 炎上対策
2013年12月20日
- 第3回 オウンドメディアとアーンドメディアをプロモーションや制作において,どのように捉える必要があるのか
- アーンドメディアとは?
- アーンドメディア(以降ソーシャルメディア)が注目されるようになった理由
- ソーシャルメディアの活用
- オウンドメディアとは?
- オウンドメディアとソーシャルメディアのプロモーション設計
- オウンドメディアとソーシャルメディアのプロモーションや制作を行う際の留意点
2013年11月11日
- 第2回 なぜプロモーション活用や制作物において経営戦略を理解する必要があるのか?
- 戦略を立てるために必要になる企業理念・経営ビジョン
- 経営戦略を立てるための分析
- 経営戦略を立てるための競合把握
- 消費者に受け入れられる戦略立案
- 現在消費者に求められているプロモーション活用や制作物
2013年10月11日
- 第1回 顧客の多角化が進む現状求められるプロモーション活用・制作物とは?
- 多様化しているメディアとユーザニーズの状況
- 過去と現在の比較で見えてきた,通用しない部分・通用する部分
- 変化に対しての問題提起
- 制作者にとって意識すべきポイント,今後制作者に求められる視点
- この連載で目指すこと(何が得られるのか?プラスになること)
- 第2~8回までの概要
- 今後に向けて
2013年9月6日