連載
MetaGatewayに見る次世代Webサービス
『MetaGateway』とは,ブログやマイクロブログ,SNS,ストレージサービス,ブックマーク,カレンダー,メールなどありとあらゆる投稿を高度な抽象化によって 一元管理することを可能にするサービスです。また,ブログエディタのためのゲートウェイとしての機能をもち,非常に強力なブログエディタを作ることも可能です。このMetaGatewayを詳しく紹介します。
- 第5回 Microformats,TrimPathで簡単機能拡張
- MetaGatewayのMicroformats対応
- TrimPathによる機能拡張
2009年4月30日
- 第4回 プラグイン実装でわかるMetaGatewayのコンセプト
- Web APIに柔軟に対応するために
- MetaGatewayのプラグイン実装
- プラグイン作成の実際
- ユーザの「入り口」を広げたい
2009年2月25日
- 第3回 開発環境としてのGoogle App Engine
- サーバを有料でレンタルする
- 環境構築する
- Webサービスを作成する
- デプロイして公開する
2009年2月6日
- 第2回 最近のWebアプリケーションの傾向を考える─Webエコシステムの実現に向けて
- ユーザ利便性の裏で
- まとめサイト型サービスの問題点
- 元サービスやトラフィックに配慮したWebアプリケーションサービスとは?
2009年1月6日
- 第1回 MetaGatewayのサービス
- 複合ポスト
- 抽象化ゲートウェイの例-ブログエディタの場合
2008年12月18日