連載
OpenLaszloでマルチデバイス対応RIAを作ろう
OpenLaszloは,XML形式のソースファイルからリッチインターネットアプリケーション(RIA)を作るオープンソースソフトウェアです。1本のソースからFlash,DHTMLのファイルをどちらも生成可能で,Flashが使えないiPhoneなどのデバイスでも動作します。連載では,OpenLaszloの導入から実際にマルチデバイス対応のアプリケーションを作るまでを紹介します。
- 第13回 FlashライクなiPhone/iPod touch対応サイトの作成[その2]
- ボタン
- アニメーション
- 左画面(サムネイル画像一覧)
- 右画面(画像拡大,ツイート)
- ツイート文字列
- お礼
2011年4月15日
- 第12回 FlashライクなiPhone/iPod touch対応サイトの作成[その1]
- アプリの概要
- アプリのデモ
- アプリの仕様・制限
- ソースコード
- PHPプログラムの準備
- ソースのアウトライン
- 設定部
- 表示部
2011年4月5日
- 第11回 OpenLaszloのオブジェクト指向プログラミング
- クラス作成とインスタンス化
- クラスの継承
- 属性の設定
- イベントハンドラ
- メソッド
- 標準コンポーネントを継承
2011年3月22日
- 第10回 OpenLaszloで使えるコンポーネントいろいろ
- <view>
- <text>
- ボタン
- ウインドウ
- <checkbox>
- ラジオボタン
- <combobox>
- <edittext>
- <grid>
- <list>
- <tree>
- <menu>
- <tabs>
- <tabslider>
2011年3月4日
- 第9回 データの取り扱い[その2]
- データポインタ
- データポインタのコピー
2011年2月18日
- 第8回 データの取り扱い その1
- <dataset>,XPath,レプリケーション
- 外部XMLファイル,リモートXMLデータの取得
- データコンポーネント
- XPathについて
2011年2月7日
- 第7回 アニメーション効果
- <animator>
- <animatorgrpup>
- 応用編
- まとめ
2011年1月21日
- 第6回 スクリプトの記述形式
- <script>
- <method>
- <handler>
- idとname,オブジェクト指定方法
- setAttribute()
2011年1月11日
- 第5回 LZXによるレイアウト[その2]
- 自動配置用タグ
- コンストレイント
- レイアウト例
2010年12月24日
- 第4回 LZXによるレイアウト[その1]
- 座標について
- 前後関係
- 親子関係
- 兄弟関係
- 自動配置の属性
- 画像の表示,スライドショーの作成
2010年12月10日
- 第3回 OpenLaslzoのプログラミング言語「LZX」の基本
- LZXの基本文法
- LZXの基礎
2010年11月26日
- 第2回 OpenLaslzoの構成要素とアプリ開発方法
- OpenLaszloのアップグレード方法
- OpenLaszloの構成要素
- 開発コンソール
- コンパイルモードとデプロイモード
- SOLOモードでのデプロイ
2010年11月12日
- 第1回 OpenLaszloの紹介とインストール
- OpenLaszloとは
- OpenLaszlo開発に必要なもの
- インストール手順
- OpenLaszloのHello World
2010年10月29日