価格表を作ってみよう! (基本編その2)
……と,
まず,
しかし,
あ,
まずコレは何故なんでしょう?
実は,
ですので,
それが,
コード:[go_
ショートコードとは,
大括弧
実は,
ショートコードには使用上の注意がいくつかありましてね。
たとえば,
今回は,
ちなみに,
ですので,
……おっと!
でもご安心ください。詳しいショートコードの話は何回か後の連載でお話ししますので,
それでは,
価格表を作ってみよう! (応用編)
ここからは応用編です。
雛形をそのまま使った表の作成はできましたので,
STEP1は基本編と同じですので,
●STEP2-2:表の詳細項目を編集する
「Go Pricing」
・
列の
ここでは,
・
列の
ここでは,
・
列に対する,
ここでは,
それから,
あ,
画面上,
ですが,
セルをひとつ消すつもりで
・
列の最後に付いている
「ボタンのサイズ」
「ボタンに表示する文字」
●STEP3-2:表の列を増やす
次に,
列を増やす際のポイントも,
「Go Pricing」
●STEP4-2:表をWebサイトに設置して, Webサイトで見てみよう!
ではでは,
コード:[go_
ペタッと貼り付けて,
さてさて。どうでしょう?
基本編,
事前に
今回お話しした
ですがもちろん,
さーて,
目指せ!
まとめ
いかがでしたか?
今回は進化した価格表プラグイン,
いやはや,
この水準が当たり前,
「でも,
……なんて,
ノンノン。今回見たように,
さあディスプレイの前の奥さん!
なんと今なら送料無料!
ほらほら!
……おっと。
と,
ではでは,
次回をお楽しみに~。