連載
WEB DESIGN WORKSHOP「正しいウェブデザイン」
ウェブプロダクションで行われる,効果的なウェブサイトの制作方法をステップ毎にレクチャー。サイトの目的の定義から,目的を達成する企画,公開後のフォローアップまで細かくプロセスを紹介します。
- 第21回 PR through the web「Webを通じたPR」
- PRに適したWebコンテンツ
- Web PRを広げるためのポイント
2009年10月29日
- 第20回 Sales Contents「セールスコンテンツ」
- セールスコンテンツに必要な要素
- ニーズや実用的なノウハウから継続的な集客を行うコンテンツ
- 購買動機付けを行うコンテンツ
- リマインダでユーザーの離脱を防止するコンテンツ
- 確実に販売チャネルへと誘導するコンテンツ
2009年8月26日
- 第19回 Synchronizing with Points of Sales「実店舗との連動」
- WEBから店舗へ
- 店舗からWEBへ
- 購買のサイクル化
- リピート購入を促すメール
2009年6月12日
- 弟18回 Usability: Matching User Needs and Business Needs「ユーザビリティ:ビジネスニーズとユーザーニーズのマッチング」
- ユーザーとビジネスのマッチング
- 離脱の回避
- フォームまでの離脱回避
- フォームからの離脱回避
- ユーザビリティを逆手にとったフィルタリング
2009年4月20日
- 第17回 Mail Marketing「メールマーケティング」
- メールマーケティングのメリット
- 買わない人は買わない
- 「買う」人とタイミングの抽出
- ダイレクトマーケティングに対するWEBサイトの最適化
- メールマーケティングの活用とマス広告の役割
2009年2月25日
- 第16回 Buzz Marketing through CRM「CRMを通じたバズ・マーケティング」
- インフルエンサーの抽出
- CRMを通じたバズ・マーケティングのメリット
- 具体的な抽出方法と項目
- CRMはWebマーケティングの最重要課題
2009年1月26日
- 第15回 Choosing the right Web Designer, Web Director「正しいWEBデザイナー,WEBディレクターの選び方」
- WEBデザイナー,WEBディレクターに必要なスキル
- コミュニケーション
- マーケティング
- セールス
2008年12月16日
- 第14回 Social Web Applications「コンテンツのソーシャル化」
- コンテンツ閲覧者から参加者へ
- コンテンツをソーシャル化するために
- ソーシャル化のリスクと軽減方法
- ソーシャル化のプラットフォーム
- ソーシャル化されたコンテンツの例と今後
2008年11月4日
- 第13回 CAMPAIGN PLANNING「キャンペーンプランニング」
- ターゲットとインセンティブの設定
- アセットの確認
- アセットの活用例
- ハードルの設定
- キャンペーンの応募条件
- ユーザーを離脱させないために
- 媒体の選別
- コンテンツの提供,製作費と媒体費のバランス
2008年9月10日
- 第12回 User Segmentation and Direct Approach「ユーザーのセグメンテーションとダイレクトアプローチ」
- プロフィール,個人情報によるセグメンテーション
- 自己申告によるロイヤルティ測定や意識調査の不正確さ
- WEBアクティビティ,CGMアクティブユーザーのセグメンテーション
- インセンティブ活用によるセグメンテーション
- インセンティブの設定によるセグメンテーション
- ダイレクトアプローチのためのパーミッション取得
2008年7月29日
- 第11回 Measuring Effects「効果測定」
- ウェブサイト,WEBプロモーションの効果測定項目
2008年6月19日
- 第10回 User Exit Care「ユーザー離脱のケア」
- ユーザー行動を理解する
- 確認
- 比較
- 協議
- リアルとの連動
- 更なるユーザーの誘導
2008年5月14日
- 第9回 Blog Promotions「ブログプロモーション」
- ブログプロモーションの種類と活用方法
- インフルエンサーブロガーの活用方法
- パワーブロガーの活用方法
- 一般ブロガーの活用方法
- ブログプロモーションを成功させるために
2008年4月15日
- 第8回 User Landing through F.A.Q. Contents「FAQコンテンツを使ったLPO」
- キーワードの洗い出し
- 有効キーワードのフィルタリング
- 質問の作成
- 答えの作成
- ランディング後の導線
2008年3月10日
- 第7回 Directing Contents「コンテンツディレクション」
- ユーザーニーズとコンテンツネーミング
- コンテンツのマッピング
- ランディングを達成させるコンテンツネーミング
- 製品・サービスのユニークネス(独自性)を伝えるコンテンツネーミング
- コンテンツの訴求
2008年1月23日
- 第6回 Sitemaps and Navigations「サイトマップとナビゲーション」
- リストアップしたコンテンツの分類
- エグジット
- トップページと階層下ページの構成
- コンテンツ間の連動
- サイトマップの作成
2007年12月12日
- 第5回 User Navigation Flow「ユーザーナビゲーションフロー 」
- 効率的なナビゲーションフロー設計メソッド
2007年11月9日
- 第4回 Raising RVR 「リピート訪問率を上げる」
- ユーザーのニーズを理解し,ニーズに応えるコンテンツを提供する。
- CMSを活用し更新頻度を高め,定期的なコンテンツを提供する
2007年10月8日
- 第3回 Raising CVR「コンバージョン率を上げる」
- ユーザーの目的に合わせた専用ツールを設置
- 明確なインセンティブの提示
- ユーザーを後押しするモティベーションの演出
2007年9月3日
- 第2回 TRAFFIC ACQUISITION「トラフィックの確保」
- ウェブサイトへの集客プラン
- TRAFFIC CHARACTERISTICS トラフィックの特徴
- MULTIPLE ENTERANCES 複数の集客導線を設ける
- 関連サイトからのリンク
- リスティング広告
- ブログ
- 広告出稿(バナー,テキスト,タイアップ)
- ティザーサイト
- メールマガジン
- SEO
- SMO
- 集客プランとスケジュール
2007年8月3日