連載
WebSig24/7通信
本連載では,Webマーケットの健全な発展を目指す任意団体WebSig24/7から,イベントレポートや有用な情報を不定期でお届けします。
- 第13回 Web受託開発の視点からオンラインツールに注目
- Web受託開発におけるオンラインコミュニケーションの理想と現実
- 誰がためのオンラインツールなのか
2014年4月10日
- 第12回 オンラインツールに注目
- ベンチャー企業にとってのオンラインツールの活用と押さえるべきポイント
2014年4月8日
- 第11回 WebSig1日学校の見どころ2~あたりまえが見えにくいWebから,あたりまえを叫びつづける
- 『半沢直樹』から垣間見えた「あたりまえじゃないころのWeb」
- 「あたりまえのWeb」を見つける方法
2013年9月27日
- 第10回 WebSig1日学校授業の見どころ1~技術の進化がエンジニアのポートフォリオに関連していることが学べる先端授業
- WebSig1日学校の設計思想について
- そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?
- クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~リソースの変化とテクノロジーの進化
- まとめ
2013年9月20日
- 第9回 自転車で世界周遊したり,VJ体験を満喫!――WebSig1日博でオトナの学園祭を楽しもう!
- WebSig1日博ってなに?
- 体験するRe-design!
- 見て学ぶRe-design!~Makers系~
- 見て学ぶRe-design!~地域活性化・町づくり系~
- おすすめは「ゆったりプラン」
2013年9月13日
- 第8回 受託とサービスデザインの未来を考える1日~10月5日にWebSig1日学校2013開催
- WebSig1日学校ってなに?
- 今年のWebSig1日学校~あたりまえになったインターネット/Webってなんだ?
- 共通授業
- 「受託の未来」「サービスデザイン未来」のメイン2コース
- 個別授業
- ワークショップとWebSig1日博
2013年9月6日
- 第7回 いわゆるかっこいいアプリを作るための思考と作業のプロセス―WebSig会議 vol.33「感覚的アプローチからのスマホUIデザイン」レポート
- 「かっこいいものを作りたい」と思ったとき,あなたはどうやって“かっこいい”を作りますか?
- ファーストセッション「スマホアプリの"手触り"や"美的センス"について」
- セカンドセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
- グループワーク「直感的なUIデザインアプローチの体感」
2013年7月12日
- 第6回 クラウドの世界で安心して仕事をするには?――第32回WebSig会議「便利さと,怖さと,心強さと~戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」レポート
- オープニングセッション「クラウド社会における情報セキュリティのC.I.A」
- ファーストセッション「クラウドは○○を共有するサービス」
- セカンドセッション「社内LAN撲滅運動!」~クラウド専業のインテグレーターがISMS認証を取得した舞台裏
- サードセッション「強い組織になるための「非・堅牢な」セキュリティ設計のススメ」
- フォースセッション「上司が信用できない会社の内部統制」
- スピーカーによるトークセッション
- 懇親会と今後のWebSigイベントについて
2013年3月22日
- 第5回 タブレットの“今”を知る――第31回WebSig会議「創り手が意識すべきタブレット,ユーザが使い始めるタブレット」レポート
- オープニングセッション:タブレットの現状
- ファーストセッション:開発者から見た Windows 8,その機能美とポテンシャル
- セカンドセッション:タブレットが与える影響について考える
- サードセッション:Web制作者は変化についていけるか?変化についていくべきか?
- グループワーク:みんなで考えよう!この先のタブレットアプリ&サービス
- 懇親会・2012年締めくくりとして
2012年12月6日
- 第4回 “学校”をオトナの目線で体感する
- グループワーク,今年のテーマは「Webのオープン/クローズ」
- 学生気分を取り戻し,あなただけの温故知新と出会う
- 懇親会と放課後イベント
- 暗い夜道とみんなの未来を明るく照らすステキなおみやげ
2012年10月4日
- 第3回 今年は「生活・社会」「ものづくり」「ビジネス」の3クラス――WebSig1日学校2012,10月6日開催!
- 生活・社会クラス
- ものづくりクラス
- ビジネスクラス
2012年9月25日
- 第2回 今年も開校!WebSig1日学校2012――今年のテーマは「温故知新」
- 今年のテーマは「温故知新」
- 共通授業は佐々木俊尚先生
- 今年は「社会・生活」「ものづくり」「ビジネス」の3クラス
2012年9月13日
- 第1回 第30回WebSig会議レポート~Webディレクターの今とこれからを考える
- 第30回WebSig会議「Webディレクターの過去・現在・未来 ~これから求められるスキルセット・マインドセット」
- 個別セッション~さまざまなWebディレクターのスタイル
- パネルディスカッション:明日のWebディレクターを語ろう
- サテライト会場でのパブリックビューイングも開催
- 懇親会
- 最後に
2012年7月10日