特集
gihyo.jp & Let's Postgres 連動企画 今こそ!PostgreSQL
これは,gihyo.jpとLet's Postgresでおよそ3ヵ月に渡り交互に記事を掲載する連動企画です。9月は「PostgreSQLの今を知る」,10月は「PostgreSQLの技術を知る」,11月は初の国際カンファレンスとなる「PostgreSQL Conference 2009 Japan」直前企画としてお届けします。
- 第9回 PostgreSQL Conference 2009 Japan イベント報告
- PostgreSQLクラスタ開発者会議
- PostgreSQL Conference 2009 Japan 1日目(Business Day)
- JPUG10周年のあゆみ
- 8.5の目玉!Hot StandbyとStreaming Replication
- 講演の後は,和やかなレセプション
- PostgreSQL Conference 2009 Japan 2日目(Community Day)
- 新たな取り組み―ランチセッション
- JPUGオリジナルビアグラスを配布
- ライトニングトーク,そして集合写真撮影
- 最後に
2009年12月1日
- 第8回 PGCon 2009.jp クラスタ会議のための予備知識
2009年11月30日
- 第7回 PostgreSQL Conference 2009 Japanの見所に迫る
- PostgreSQL Conference 2009 Japanとは
- 2日間/2トラック制
- 同時通訳付き
- 基調講演
- 初日午後の注目セッション
- これからビジネスでPostgreSQLを導入したい/お客さんに勧めたい方
- 海外でのPostgreSQL適用事例に興味のある方
- PostgreSQL開発者によるPostgreSQLの運用技術開設に興味のある方
- アカデミックの世界でのPostgreSQL活用に興味のある方
- レセプション
- 1日目以上に多彩!2日目
- 事例発表系
- DBアプリケーション開発
- PostgreSQL用クラスタソフトウェア
- チューニング!
- データベースが壊れたら
- PostgreSQLの実装に関連したセッション
- ヨーロッパと米国のPostgreSQLコミュニティの現状を知ろう!
- 最後はもちろんお約束のライトニングトークで締めくくり!
2009年11月9日
- 第6回 PostgreSQLのトラブルシュートとチューニング
2009年10月30日
- 第5回 PostgreSQL でのデータベース構築の際に必要となる物理設計のポイント
- データベース・サイジング
- インデックスの張り方
2009年10月27日
- 第4回 PostgreSQLの導入,管理ツール類,運用を始める前に確認しておくべきポイント
2009年10月14日
- 第3回 PostgreSQLの利用事例と情報収集
- PostgreSQLはどんなところで使われているの?
- 大規模Webシステム
- 医療関係
- POSシステム
- 社内標準採用
- PostgreSQLの情報源
2009年10月9日
- 第2回 PostgreSQLの機能を他のデータベースと比較してみてみよう
2009年10月1日
- 第1回 [9月版]PostgreSQLの今を知る
- PostgreSQLとは
- PostgreSQLの開発
- PostgreSQLのステークホルダー
- PostgreSQLの利用状況
- PostgreSQLの成長と改善の歴史
- 次回予告
2009年9月16日