特集
script.aculo.usを読み解く
script.aculo.usは,Web 2.0なサイトを簡単に作れるJavaScriptライブラリです。Thomas Fuchs氏を中心に,2005年にMITライセンスで公開されてから,現在にいたるまで,活発な開発が続けられています。script.aculo.usというと,派手なエフェクトにばかり注目が集まりますが,Ajaxを用いた入力補完やドラッグアンドドロップなど,ユーザビリティの向上に大きな威力を発揮する点も見逃せません。
この連載では,script.aculo.usを読み解き,これらの機能が,いったいどんなコードで実現されているのかを解説していきたいと思います。
- 第13回 dragdrop.js(後編)
- SortableObserver
- Sortable
- おわりに
2008年7月3日
- 第12回 dragdrop.js (中編)
- Draggable
2008年6月20日
- 第11回 dragdrop.js (前編)
- Droppables
- Draggables
2008年6月11日
- 第10回 unittest.js(後編)
- Test.Unit.Assertions
- アサートのための関数群
- Test.Unit.Testcase
- BDDスタイルのテスト記述
2008年6月4日
- 第9回 unittest.js(前編)
- Event.simulateMouse
- Event.simulateKey
- Test.Unit.Logger
- Test.Unit.Runner
2008年5月23日
- 第8回 sound.js
- Sound
2008年5月2日
- 第7回 slider.js
- スライダーの各部の名称
- Control.Slider
2008年4月25日
- 第6回 effects.js(後編)基礎エフェクトの組み合わせからなる15種類の複合エフェクト
- Effect.Fade
- Effect.Appear
- Effect.Puff
- Effect.BlindUp
- Effect.BlindDown
- Effect.SwitchOff
- Effect.DropOut
- Effect.Shake
- Effect.SlideDown
- Effect.SlideUp
- Effect.Squish
- Effect.Grow
- Effect.Shrink
- Effect.Pulsate
- Effect.Fold
- その他のエフェクト
- その他の実用的な関数
2008年4月11日
- 第5回 effects.js(前編)速度的なボトルネックを解消するための土台の最適化
- Effect
- Effect.ScopedQueue
- Effect.Queues
- Effect.Queue
- Effect.Base
- ループ内不変式をevalで削除する
- Effect.Parallel
- Effect.Tween
- Effect.Event
- Effect.Opacity
- Effect.Move
- Effect.Scale
- Effect.Highlight
- Effect.ScrollTo
2008年4月4日
- 第4回 builder.js
- 機能の紹介
- 便利な機能 Builder.dump()
- Builder.node関数の使いかた
- Builder
2008年3月28日
- 第3回 controls.js(後編) InPlaceEditor
- InPlaceEditorとは?
- Ajax.InPlaceEditor
- InPlaceCollectionEditorとは
- Ajax.InPlaceCollectionEditor
- Form.Element.DelayedObserver
2008年3月21日
- 第2回 controls.js(前編)Autocompleter
- 入力補完機能を加えるAutocompleter
- Ajax.Autocompleterの方法
- Autocompleter.Localの方法
- キャレット位置からトークンを取り出す仕組み
- キーレスポンスを犠牲にしないための工夫
- controls.js
- Autocompleter.Base
- Ajax.Autocompleter
- Autocompleter.Local
2008年3月14日
- 第1回 scriptaculous.js
- はじめに
- 8つのライブラリ
- ソースコードの入手
- scriptaculous.js
2008年3月7日