はじめに
Amazonはネット最大のオンラインショップサイトとして非常に有名ですが,
一般的にAmazonのWebサービスと言えばA2Sですが,
表1 Amazon Web Servicesのサービス
Amazon Associates Web Service | 書籍情報などを提供しているAPI郡。旧名Amazon E-Commerce Service |
---|---|
Amazon Elastic Compute Cloud | 仮想マシンレンタルサービス |
Amazon DevPay | Amazon EC2上で動かすサービスに対して開発者が課金する手段を提供 |
Amazon Simple Storage Service | 大容量ストレージサービス |
Amazon SimpleDB [Limited Beta] | 巨大で単純なデータベースサービス |
Amazon Simple Queue Service | メッセージキューサービス |
Amazon Mechanical Turk [Beta] | 人的タスクをAPIとして提供 |
Amazon Flexible Payments Service | 柔軟な決済サービス |
Alexa Web Search | Web検索エンジン |
Alexa Web Information Service | サイトに関するトラフィックなどの情報を提供 |
Alexa Top Sites | トラフィックの多いサイトを列挙 |
Alexa Site Thumbnail | サイトのスクリーンショットを提供 |
※ A2Sは無料。それ以外は従量制の有料サービス
今回はAWSの中でも特に特徴的な,
いくらかかるの?
まずはお金の話からしましょう。A2Sは無料のサービスですが,
仮想マシンレンタルサービスAmazon EC2の料金
EC2の課金は,
表2 Amazon EC2の料金
Smallインスタンス | Largeインスタンス | Extra Largeインスタンス | |
---|---|---|---|
料金 | 0. | 0. | 0. |
インスタンス数 | 1 | 2 | 2 |
CPU | 32ビット1コア | 64ビット2コア | 64ビット4コア |
メモリ | 1. | 7. | 15 |
ディスク | 160 | 850 | 1,690 |
表3 Amazon EC2/
アップロード | 0. | |
---|---|---|
ダウンロード | 0~10Tバイト | 0. |
10~50Tバイト | 0. | |
50~150Tバイト | 0. | |
150Tバイト~ | 0. |
大容量ストレージサービスAmazon S3の料金
S3の課金は,
表4 Amazon S3の料金
保存容量 | 0. |
---|---|
リクエスト | 0. |
0. |
Amazon EC2/ S3を使うメリットは?
Amazon EC2だと, 柔軟な運用ができる
EC2は,
時間単位で課金されるので,
従量課金制で一番気になるのは転送料ですが,
また,
バックアップはAmazon S3で
EC2は,
ただ,
そのため,
また,
ただ, 日本からだと回線速度が……
ただ,
サーバがアメリカとヨーロッパにあるため,
このように日本から使う場合は難点もありますが,