児玉サヌールと田中ばびえの会社訪問

第6回(最終回) ゼロベース

はじめに

今回は、ユーザインタフェース技術を得意とされるゼロベース株式会社にお邪魔してきました。

なんとこれで最終回! 記事の最後では我々2人が逆にインタビューを受けています。

自己紹介

――自己紹介をお願いします。

石橋:代表取締役とプランナーをやっている石橋です。主に企画立案や営業などを担当しています。

田中:田中孝太郎です。肩書きはエンジニアとインタラクションデザイナなんですけど、サーバサイドのプログラミングからFlashの制作まで、器用貧乏にいろいろとやっています。

境界を越える

――石橋さんのブログが好きでずっと読んでるんですけど、社長ブログなのにまともなことが書いてあって(笑⁠⁠、いろいろとドキっとさせられるんですよ。

石橋:ありがとうございます。

――Webの広い意味での「デザイン」についての記述が多く見られますよね。どういうきっかけで興味を持たれたんですか?

石橋秀仁(ひでと)さん 代表取締役/プランナー
(写真:上松尚之)
石橋秀仁(ひでと)さん 代表取締役/プランナー(写真:上松尚之)

石橋:最初に勤めた会社にはプログラマとして入社したんですが、プログラマが僕1人しかいなくて、ほとんど全部自分でやらないといけなかったんですよ。その延長でデザインについて調べていたら、すごく奥の深い分野だということがわかって、どんどん興味を持っていったんです。マーケティングについても同様ですね。結果的に、エンジニアでデザインとマーケティングの両方がわかるというのが、すごく珍しがられたみたいです。

――ブログには、専門家よりも1人でいろんなことができる人材のほうが好ましいとの記述もありますよね。

石橋:専門家じゃないとできない仕事というのはあると思うんですよ。一方で、専門家じゃない人も世の中にはたくさんいるわけで、たとえばアイデアはあるけど具体化できずに困っている人とか、そういう人たちと専門家、あるいは、専門家同士のコミュニケーションをもっとスムーズにするためのグルー(糊)のような存在が、いろんなところで重宝されると思っているんです。

――田中さんも、基本的にはプログラマだけど、Flashの制作もするし、美大の講師もされていたわけですよね。

田中:僕は自分がプログラマという意識が低いんで、その点がゼロベースと合っているんです。

――意識が低いんですか?

田中:低いですよ。いちおう工学部卒ではあるんですけど、プログラミングだけというよりもデザイン、特に動きやユーザの体験に関するデザインに興味があるんです。

――プログラミングとデザインの両方がわかるというのはいいですね。今時のリッチなWebインタフェースって、従来のようなプログラマとデザイナの分業体制ではなかなか作れないですからね。

田中:そうですね。プログラムしかできない人よりも、デザイナ畑でプログラミングができるようになった人のほうが今は脚光を浴びている感じがするし、実際そういう人が求められていますよね。

――仕事ではそういったリッチなインタフェースのWebアプリケーションが中心なんですか?

石橋:そういうのがメインですね。ただ、同じようにリッチなインタフェースとはいっても、広告系の「見せるWeb」ではなくて、実際にユーザが「使うWeb」にこだわっています。

ペーパープロトタイプ

――プロジェクトはどういう流れになるんですか?

石橋:最初に「こういう感じでいきたい」という話をクライアント様からいただいて、企画を作ります。そこから実際に開発を行うんですが、全体でだいたい4、5ヵ月くらいかかりますね。

――企画はどのように行うんですか?

石橋:企画の考え方っていろいろあるので、まずは「どの方法でいこうか?」みたいな話をします。⁠今回はUIを作るところから広げてみる?」みたいな。それからホワイトボードを机に置いて、みんなで落書きみたいにいろいろ書いていくんです。で、こっからちょっとヒドいんですけど(笑⁠⁠、その落書きをデザイナの人に渡して、⁠イメージを共有できる絵を描いてください!」とお願いする。

――その時点で実装方法は決まっているんですか?

石橋:まだ決めてないですね。ここは実現したいものが何なのかを社内で確認している段階です。そこからペーパープロトタイプなどを作って、それを見ながらお客様と一緒にディスカッションをしていきます。

――ペーパープロトタイプはどういったものなんですか?

石橋:UI部品を大量に印刷したものがあって、それをA4の用紙にペタペタ切り貼りして、1枚1枚デジカメで撮影するんです。それを、これは最近のお気に入りなんですが、PDFにしてリンクを設定するんです。すると、本当に触れるプロトタイプになる。ログイン画面でボタンをクリックすると画面が遷移したり。これがお客様との共通言語になるんですよ。

――それって作るのに時間がかかりませんか?

田中:画面遷移を考えながらやって、半日くらいでできるみたいですよ。

石橋:変更コストもかからないし、PDFなんでメールでも送れるし、結構お勧めです。

田中:触れるって重要なんですよね。口で言うよりも実際に触ってもらったほうがイメージが沸きやすいし、共有もしやすいし、いいですよね。

首を絞める作り方

石橋:それでOKが出ると画面仕様書を作ります。

――(実際の画面仕様書を見せてもらいながら)めちゃくちゃキレイですね! 画面がこんなにキッチリ決まっていると、実装するのって辛くないですか?

石橋:辛い(笑⁠⁠。エンジニアには厳しい。

――お客様はこの段階ですでにリッチな体験をしているので、あとで「すみません。あそこができませんでした」とは、なかなか言いにくいですよね。

石橋:そうなんです。自分たちで首を絞める作り方なんです(笑⁠⁠。Internet ExplorerのバグとかFlashの制約とかがあって、できるはずだったのに苦労することがまだまだ多いですね。

――リッチなインタフェースだと、画面数が多いと困ったりしませんか?

田中孝太郎さん
エンジニア/インタラクションデザイナ
田中孝太郎さん エンジニア/インタラクションデザイナ

田中:できれば減らしたいって思いますね。

石橋:そもそもWebアプリケーションが楽なのは画面遷移があるからなんですよね。画面遷移せずにやろうとすると、状態管理が必要になってくるんで、ちょっと求められるスキルが違ってくる。そういう意味で、これからのWebアプリケーションの開発にはゲームプログラマの人が向いていると思っています。

――Webアプリケーションにもゲーム的な要素が重要になるって話はよく聞きますね。

石橋:うちにもゲーム業界出身の人間がいるので、そういう話をしてみたら、凄いゲームはあるけどクソゲーのほうが多いと言われて。ちょっと考え直しているんですけどね(笑⁠⁠。

――ゲームのUIってどうやって作っているんでしょうね。

石橋:ちょっと聞いたのは、UIテストとかユーザテストとかを死ぬほどやって、それが良いUIにつながっているみたいですよ。

田中:どうすればおもしろくなるかなんてわからないので、とりあえず動くものを作って、触りながらチューニングしていくんでしょうね。

――Webアプリケーションもそうなるといいんでしょうね。

石橋:そうですね。だから、Ruby on Railsとか、ああいう早く作れるのがいいんです。

アプリケーション保守会社募集

――作ったアプリケーションの保守はされるんですか?

石橋:追加開発は受けるんですが、アプリ保守なんかは誰かに引き継ぎたい(笑⁠⁠。パートナーさん募集中なんですよ。

田中:そんな都合のいい会社がいるのかって思うけどね(笑⁠⁠。

石橋:うちみたいにプロジェクトとして開発をやりたいという会社があって、インフラの運用だけをやる会社さんもあるんで、アプリの保守だけをやる会社があってもいいと思うんですよ。そしたらWeb業界ですごいシェアを取れると思うんだけど、誰かやってくれないかなぁ(笑⁠⁠。

――それって辛い仕事じゃないですか?

石橋:プロジェクト単位の不安定なビジネスじゃないから、そこそこよい利益率になると思うんだけどなぁ[1]⁠。

――御社でそれをやらないのは何か理由があるんですか?

石橋:新規開発と運用では求められる能力が違うと思っているんですよ。すべて1人でできるスーパーな人もいるとは思いますが、全部やると効率が悪くなったりするので、得意なところに集中してもらったほうがいいと思うんです。うちはゼロから作ることが得意な人が集まった会社にしたいので、人を集めるときも、仕事をもらうときも、そういうスタンスでいきたいって感じですね。

アイデアコンペと自社サービス

――何かおもしろい制度ってありますか?

石橋:発想力を鍛える意味で、お題にアイデアを出し合うアイデアコンペを毎週やっています。一番よかった人には出題者が賞品をあげていて、賞品をもらったら次の出題者になるんです。

――そこで出たアイデアを自社でサービス化することはないんですか?

石橋:やろうかなって方向で考えてはいるんですが、最初からホームランを狙いにいくと絶対空振りするので、シンプルなユーティリティみたいなものから取り組んでみようかと思っています。これから経験値を積んでいかなければならないと思っていますね。

最終回

田中:最終回なので逆に聞いちゃいますけど、この連載はどうだったんですか?

――どこも就職したいところばかりでした(笑⁠⁠。普通の就職活動で会社訪問すると、人事の人が出てきたりするじゃないですか。やっぱり現場の人と話がしたいですよね。そういう意味で、いろんな人と話ができてよかったです。

田中:ほかに行きたかった会社はあるんですか?

――何社かあるんですが、そもそも会社訪問したいっていうのは、興味深いプロダクトを開発しているとか、おもしろいブログを書いているとか、中の人が見えるところなんですよね。結果的にすべてベンチャー企業ばかりになってしまったんですが、もっと大きな組織だとか、日本以外の会社にも行ってみたかったですねー。

田中:それって単に海外に行きたいだけじゃないですか(笑⁠⁠。最後に、読者の方にメッセージをお願いします。

――児玉サヌール先生と田中ばびえ先生の次回作にご期待ください。1年間どうもありがとうございました!!

みんなで記念撮影
みんなで記念撮影

おすすめ記事

記事・ニュース一覧