連載
Herokuで作るFacebookアプリ
本連載では,Ruby on Railsのホスティング環境であるHerokuを活用して,Facebookアプリを開発する手順を解説します。
- 第13回 Herokuの今後の可能性
- はじめに
- Facebookアプリについて
- Herokuについて
- 最後に
2011年5月24日
- 第12回 Herokuで非同期処理を実装しよう
- はじめに
- Delyed::JobとCron
- Delayed::Job
- Cron
- まとめ
2011年5月9日
- 第11回 Herokuでファイルアップロードを実装しよう
- はじめに
- Herokuでのファイルの扱い
- carrierwaveでファイルアップロード
- 保存先をAmazon S3に
- まとめ
2011年4月29日
- 第10回 Herokuコマンドを拡張しよう
- はじめに
- Herokuコマンドpluginの仕組み
- Herocutter
- おすすめplugin
- まとめ
2011年4月22日
- 第9回 Facebookの「いいね!」と連携しよう
- はじめに
- Facebookの「いいね!」とは
- Open Graph protocolとは
- いいね!ボタンを配置する
- Open Graph protocolに対応する
- まとめ
2011年4月15日
- 第8回 Herokuのアドオンエコシステム
- はじめに
- アドオンとは
- Herokuのアドオンエコシステム
- おすすめアドオン
- まとめ
2011年4月8日
- 第7回 Herokuをもっと活用しよう!
- はじめに
- ステージング環境
- ログ
- メンテナンスモード
- SSL
- 複数メンバーで共有
- まとめ
2011年3月22日
- 第6回 Facebookに投稿してみよう
- はじめに
- rest-graphを用いた認証
- パーミッション(権限)の追加
- 投稿処理
- まとめ
2011年3月14日
- 第5回 Facebook APIを学ぼう
- Facebook APIを知る
- Facebook APIの特長
- Facebook APIの呼び出し方
- 認証について
- RubyのFacebook APIを扱うライブラリについて
- まとめ
2011年3月8日
- 第4回 Facebookとの認証の連携
- はじめに
- Facebookアプリの認証
- Facebookへのアプリの登録
- Facebookで認証するアプリを作る
- 動作を確認する
- Heroku上にデプロイした環境で動作を確認する
- まとめ
2011年2月28日
- 第3回 Facebookアプリを作ろう
- はじめに
- Facebookアプリの面白さ
- Facebookアプリの仕組み
- Heroku上で動かすこと
- この後の連載で作るアプリについて
- まとめ
2011年2月21日
- 第2回 HerokuでRailsアプリを動かそう
- はじめに
- Herokuの基本機能について
- 環境を準備する
- サンプルアプリを作る
- Herokuで動かす
- データベースを利用する
- まとめ
2011年2月14日
- 第1回 Herokuを使ってFacebookアプリを作ろう
- まず,はじめに
- Herokuとは
- 海外の動向と国内の事例
- Facebookとは
- Facebookアプリ
- HerokuでFacebookアプリを作るメリット
- 次回から
2011年2月7日