連載
gihyo.jp×Mashup Award 5プレゼンツ MA5 コンテスト開催中!受賞の極意
今年で5回目を迎えるMashup Awards(MA)。本連載では5回目開催を迎えるにあたり,前回MA4の受賞者の皆さんにインタビューをしながら,その魅力に迫ります。
- 第5回 「ものを作る楽しみ」を大切に!浜本階生氏に訊く
- 流れ行くニュースのトレンドを俯瞰したい
- 受賞作を発展させた新サービス『Blogopolis』をリリース
- プログラミングを始めた頃の気持ちを大切に
- 「ものを作る楽しみ」。自分が本当にやりたいことを先に設定する
2009年11月2日
- 第4回 自分がわくわくできる作品を!株式会社サイバーエージェント浦野大輔氏に訊く
- 家にいながらにして散歩ができるアプリケーション
- 受賞して社外にアピールできたことが社内へのアピールにつながった。
- 「自分がわくわくできるか」が大切
- 自分のものづくりのために,コンテストをうまく利用する
2009年10月28日
- 第3回 技術的ショーケースとして応募!株式会社ザクラ取締役CTO奥山氏に訊く
- 会社の技術的ショーケースとしてMA4に応募しました
- MAに出ているエンジニアの人たちは転職に有利
- API向上のために,コミュニティとして声を上げていこう
2009年10月23日
- 第2回 傾向と対策を分析して受賞を狙う!NTTデータ賞受賞者山本氏に訊く
- tunebuzz開発の経緯
- MAは仕事でできない技術力の向上の機会
- MAの傾向と対策分析で受賞を狙う
- 敷居が高くないというのがマッシュアップの利点
- 参加することだけでも充分にメリットがある。ぜひ応募を!!
2009年10月20日
- 第1回 MA4グランプリ受賞者,山氏に訊く
2009年10月14日