連載
体感!JavaScriptで超速アプリケーション開発 -Meteor完全解説
MeteorはNode.jsをベースとし,JavaScriptとHTML+CSSだけWebアプリケーションで記述できる新たなWebアプリケーション開発プラットフォームです。この連載ではWeb開発を劇的に高速化でき,初心者にもやさしいというMeteorの秘密と,Meteorを使った開発の実際をわかりやすく紹介します。
- 第12回 [最終回]Meteorが指し示すWebアプリ開発の未来
- Nodeを利用した「フルスタックフレームワーク」であること
- おわりに
2013年4月5日
- 第11回 データ同期とリアクティブ・プログラミング
- publish/subscribeによるデータ同期
- Meteor.publish()
- Meteor.subscribe()
- Meteor.autorun()を用いてsubscribeを自動的に再実行する
- サンプル1: 各種APIの利用例
- サンプル2: 実際に動作するサンプル
- まとめ
2013年3月6日
- 第10回 リアクティブ・プログラミング
- リアクティブ・プログラミング
- クライアントサイドでのリアクティビティ
- リアクティブ・プログラミングを体感するためのサンプル
- まとめ
2013年2月1日
- 第9回 データベースに関するその他の話題
- meteor mongo
- セキュリティを向上させる
- まとめ
2013年1月15日
- 第8回 MeteorのデータベースAPI
- コレクション
- まとめ
2012年12月27日
- 第7回 クライアントとサーバのコード共有を促進するデータベースアーキテクチャ
- Meteorにおけるデータベース処理の考え方
- データベースを扱う基本的なプログラム
- まとめ
2012年11月27日
- 第6回 Meteorテンプレートをもっと活用する
- テンプレート内のイベントを捕捉する
- テンプレートのAPI
- テンプレートのインスタンスが持つメソッド
- まとめ
2012年10月23日
- 第5回 Handlebarsの使用法
- 式の実行
- ブロック構造の使用
- ブロックヘルパー関数を自作する
- まとめ
2012年10月4日
- 第4回 Meteor開発のテンプレート
- Meteorを使用したアプリケーション開発
- Meteorにおけるテンプレートシステム
- Meteorによるテンプレートの展開
- Handlebarsテンプレート内で変数を使用する
- まとめ
2012年7月6日
- 第3回 Meteorの基本的なAPI
- Meteorの基本的なAPIを紹介
- MeteorのコアAPI
- サーバのメソッドをクライアントから呼び出す
- リモートメソッドのスタブ
- リモートメソッドを並列実行する
- まとめ
2012年6月22日
- 第2回 Meteorアプリケーションの実行環境
- Meteorの実行環境
- MeteorによるJavaScript/CSSの管理自動化
- Meteorアプリケーションのディレクトリ構造
- HTMLファイルの扱い
- CSSファイルの扱い
- JavaScriptファイルの扱い
- まとめ
2012年6月11日
- 第1回 Meteorをはじめよう
- Meteorとは?
- インストール
- Hello, World
- デプロイ
- リロードいらずでコードを修正!
- 終わりに
2012年5月23日