CUI以外の監視方法
RESTインターフェースからmongodの状態を表示
MongoDBのRESTインターフェースにブラウザでアクセスすることにより,
また,
外部のモニタリングアプリケーションとの連携
MongoDBではNagiosやMuninといった外部のモニタリングアプリケーションと連携できます。これらはどちらもオープンソースのプラグインを導入することで連携できます。
また,
さらに,
MMS(MongoDB Monitoring Service)
MongoDBの開発元である10gen社のサービスで,
監視すべき項目
では,
データ容量
最も基本的なことですが,
メモリ使用量
MongoDBはデータファイルをメモリにのせますが,
トラフィック
MongoDBに対するクエリの数を常に監視することにより,
ロック時間
MongoDBは書き込み時の一貫性を保つためにデータをロックをしますが,
スロウクエリ量
MongoDBでは,
その他
最後に,
まとめと次回のテーマ
今回はMongoDBの監視機能の紹介と,
次回は,